こども美術教室 がじゅく 田園調布スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2025年6月30日月曜日

田園6/30(月)の授業報告

こんにちは。今日は6月最後の月曜日クラスでした。
「先生、プールで地獄のシャワーを浴びたよ!」と話題も夏らしくなってきました。
地獄のシャワー、、、先生が小学生の時もありました。地獄とはいえ、ロングランですね!

【幼児クラス作品】
大きなハートのチョコレートがのったチョコアイスが完成しました。オシャレなお皿も作り
暑い夏にピッタリの作品になりました。^ ^


アイスドラゴンをレリーフにしてキャンバスにのせていきます。グリッド線のそれぞれの部屋をよく観察して下描きをし、色付き粘土を作っていきました。カッコいい作品になりそう!


【少年クラス作品】
スープの濃い色と明るく少しオレンジがかった色を調整しながら仕上げをしました。
どんぶりにもうっすらと青い影をつけて、より立体感が増しましたね!
本当に美味しそうです。


お振替の生徒さんは金閣寺制作の続きを。
写真では分かりにくいですが、壁面にゴールド色のクレヨンをしっかり塗りこんで、金閣寺らしさが出てきています。細かい柵をグルーガンで器用にカットして設置する姿は職人のようでした。


担当したのは、みほ先生でした。(記:みほ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページ




2025年6月29日日曜日

田園6/29(日)の授業報告

こんにちは🌞
今日も賑やかな授業でしたね!
さて今日の授業報告です🖼️


《合同Aクラス》
お弁当が完成しました🍱
彩りが豊かでとっても美味しそう✨
ふりかけの色までこだわっていてステキです🍙

《合同Bクラス》
お家が完成しました🏠
ミニチュアサイズで細かく家具を作ってくれました🛌
煙突の作りも立体的でいいですね✨

次回も楽しく制作していきましょう🧑‍🎨


担当したのは、ほのか先生といつみ先生とほなみ先生でした。(記:ほのか先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年6月28日土曜日

田園6/28(土)合同クラスの授業報告

こんにちは。朝から暑い中、今日も元気にがじゅくに来てくれてありがとうございました。
体験のお友達も来てくれて、自己紹介タイムからスタート致しました。

背景をグッと濃い色で着彩しました。ドーナツの影を入れたり、細かい木目を描き足したり・・乾いたら次回は本をレイアウトしていよいよ仕上げに入りますよ。

肌や髭の表現に使われている細かい色々な色を、よ〜く確認して描き入れていきました。
沢山の色が使われていて、まるで点描画のようです。

猫の店長さんに続いて、お客様が仲間入りです。受付も出来たので、あとはお花屋さんの開店を待つばかりですね。細か〜い制作をよく頑張っています。


にんじん、お肉、インゲンが出来て、具材の準備はOKです。次回はいよいよ盛り付けをして、あの夏の定番メニューを仕上げていきますよ。味は甘口で。


体験のお友達は、オシャレなカメさん作りに挑戦してくれました。
紫色や黒色を組み合わせて、シックな雰囲気のカッコいいカメさんが誕生しましたね!
楽しんでもらえたかな? またお待ちしいますよ。^ ^


担当したのは、ゆま先生とみほ先生でした。(記:みほ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年6月27日金曜日

田園6/27(金)の授業報告





もうこのまま夏なのでしょうか。すでに熱中症
が怖い気温になってきました。スタジオにくる
ときは、水筒やペットボトルを持ってきてくだ
さいね。水分補給をしながら制作したいと思い
ます。

さて。今日は少年クラスから、すてきな作品が
3つも完成したので、少年クラスから報告させ
てください。

少年クラスの課題:イリオモテヤマネコを描く
/ユキヒョウを描く/ゾウを描く/それぞれの
課題


まずは、よくがんばりましたね💮  とても長い
時間がかかりましたが、さいごまで描ききりま
した。今回はじめてクレヨンでの着色は無しで、
絵の具だけで仕上げました。毛並みの1本1本
を本当にていねいに描いてくれました。小学校
さいごの学年の生徒さんです。集大成になった
のではないでしょうか。がじゅく展出展候補の
作品になります。秋まで大切に保管していてく
ださいね。


こちらも完成したユキヒョウの絵。がじゅくに
入塾してから長いこと工作をしていた作者さん
なので、本格的に絵を描いたのはこれが初めて。
にもかかわらず、いい。細かい表現がちょっと
苦手なので、毛並みを細かく描きこむのは苦戦
しましたが、大胆な筆づかいも、部分的にはい
っているのはとても効果的です。こちらも出展
の候補になります。折ったり、画鋲で穴を開け
たりしないように保管を。


こちらも完成、ゾウの絵。この作品もなかなか
の出来です。なんとこちらは今月入塾したばか
りの生徒さん。まず形を取るのがとても上手で
びっくり。ゾウ特有のシワの多い皮膚も、迷い
のない力強い線で描いてくれました。絵の具に
はあまり慣れていないのか、先生と一緒に混色
しましたが、先生のアドバイス通りに制作をし
てくれました。こちらも大切に保管しておいて。

あとは制作の途中です。




絵の生徒さん、みんないい感じです。自信を持
ってすすめてね。





田園スタジオは今年、がじゅく展に絵の課題を
出展するので、どうしても絵の指導に時間がか
かってしまいます。なので、工作の生徒さんは、
なるべく自分でできる範囲の制作を、進めてね。




ようじクラスのかだい:それぞれのかだい

しょうねんクラスとぜんごしますが、ようじク
ラスのほうこくです。



ノートパソコンのキーボードのぶぶんが、でき
てきました。こういう、こうぎょうせいひんは、
まっすぐはまっすぐ、まるはまる、と、きれい
につくったほうがリアルになります。そろそろ
がじゅくれきも、ながくなってきたさくしゃさ
んです。スタジオにあるどうぐを、うまくつか
って、かっこよくつくることを、おぼえよう。



さいごは、まだ、がじゅくにはいってまもない、
せいとさん。ねんどでカタチをつくるのも、ぜ
っさんれんしゅうちゅう。せんせいといっしょ
に、マネっこしながらつくっています。きょう
はかわいいウミガメさんと、ヒトデができまし
たね。





担当したのは、あやこ先生とみほ先生と
ゆうこ先生でした。(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ





2025年6月25日水曜日

田園6/25(水)の授業報告

こんばんは!

本日賑やかな授業となりましたね。


では、授業報告です!





こちらは幼児クラスの生徒さんたちの作品です。

デッサン や海の絵、オオクワガタの撮影をしました。

それぞれよく頑張りましたね!




こちらは少年クラスの生徒さんたちの制作風景です。

引き続きデッサンをしました。

仕上がった生徒さんたちはお疲れ様でした!





次回も楽しく制作していきましょう!




担当したのは、みつき先生とりょう先生でした。(記:りょう先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年6月24日火曜日

田園6/24(火)の授業報告

こんにちは!今日の授業報告です。

少年クラス





今日はとうもろこしを作りました🌽とうもろこしの粒を1つずつ作るの大変でしたね!でも集中して頑張って作ってくれました😃 あと周りの葉っぱをくっ付けて完成ですね✨

担当したのは、もえ先生とひろか先生でした。(記:ひろか先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年6月23日月曜日

田園6/23(月)の授業報告

こんにちは。日傘をさしてがじゅくに来る途中、強風に見舞われて3回ほど傘が裏返って、髪もボサボサ。ですが、がじゅくに来て子ども達に会うとまた元気をもらえます。^ ^
今日もワイワイと楽しい制作時間でした!

【幼児クラス作品】
チョコレートの上に生クリームを盛り付けて、ハートのチョコレートが乾いたら飾り付けをして次回いよいよ完成です!美味しそうですね〜。


お振替の生徒さんは、チンアナゴ制作の続きを。とってもカラフルで見ていて楽しいチンアナゴ達です。小さな目は、身体の色に対して目立つ色をチョイスしてつけていきました。
背景の色合いもステキです。


【少年クラス作品】
うさぎの水彩画。ふんわりとした優しい雰囲気の絵になってきました。薄い色を何度も試し塗りして、良い色が出来たら重ねていき、とっても根気よく進めています。


スープの色をのせると一気にリアルになってきましたね!
お手元は割り箸を使って、立体的に一工夫しています。どうやら作者が店長のようです。
こういう訳で、毎週月曜はラーメンが食べたくなります。



担当したのは、本間まさこ先生とみほ先生でした。(記:みほ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ