こんにちは。今日は11月11日でポッキーの日だそうです。この時期は例年だと紅葉した落ち葉が沢山あって秋めいていますが、暖冬のせいか紅葉も遅いようですね。
今日はやっと4枚ほど綺麗な葉っぱが拾えました。
【幼児クラス作品】
カードを開けると大好きなお母さんが出てきます。カードのしくみをよく覚えて制作してくれました。桜の花びらを散りばめて、とっても優しい雰囲気ですね!お振替のお友達は、クリスマスツリーの絵を。「絵は苦手だ〜」と言いながらもエスキースがよく描けていますよ。オーナメントは粘土やアルミホイルを使って制作していくようです。
瓶の透明感やリンゴの丸み、明るい所と影の所に気をつけて描き進めました。
もう何度目かの静物画。少しづつ描き方のコツが掴めてきたかな??
途中までで制作がストップしていたデカルコマニーの蝶の絵。がじゅくてん作品が完成して、また戻ってきましたね。色を「写す」という技法を覚えて、今日は華やかな蝶が絵の中に舞いました。
駅舎が着々と出来上がりつつあります。ちょっと長期戦ですが、着彩と組み立てが進んでどんどん駅らしい雰囲気になってきましたね。
体験のお友達は落ち葉のデッサンに挑戦。こうして写真を撮ると、どれが本物(今日の通勤中に拾いたてホヤホヤ)でどれが作品か分からないくらい、よく観察して制作してくれました。
並行して、半紙にワイヤーを挟んで作ったニセ落ち葉にも着彩していきました。
でも、もう本物みたい!
楽しんでもらえたでしょうか。またお待ちしていますよ。^ ^
担当したのは、あやこ先生とみほ先生でした。(記:みほ先生)
0 件のコメント:
コメントを投稿