もうこのまま夏なのでしょうか。すでに熱中症
が怖い気温になってきました。スタジオにくる
ときは、水筒やペットボトルを持ってきてくだ
さいね。水分補給をしながら制作したいと思い
ます。
さて。今日は少年クラスから、すてきな作品が
3つも完成したので、少年クラスから報告させ
てください。
少年クラスの課題:イリオモテヤマネコを描く
/ユキヒョウを描く/ゾウを描く/それぞれの
課題
時間がかかりましたが、さいごまで描ききりま
した。今回はじめてクレヨンでの着色は無しで、
絵の具だけで仕上げました。毛並みの1本1本
を本当にていねいに描いてくれました。小学校
さいごの学年の生徒さんです。集大成になった
のではないでしょうか。がじゅく展出展候補の
作品になります。秋まで大切に保管していてく
ださいね。
入塾してから長いこと工作をしていた作者さん
なので、本格的に絵を描いたのはこれが初めて。
にもかかわらず、いい。細かい表現がちょっと
苦手なので、毛並みを細かく描きこむのは苦戦
しましたが、大胆な筆づかいも、部分的にはい
っているのはとても効果的です。こちらも出展
の候補になります。折ったり、画鋲で穴を開け
たりしないように保管を。
の出来です。なんとこちらは今月入塾したばか
りの生徒さん。まず形を取るのがとても上手で
びっくり。ゾウ特有のシワの多い皮膚も、迷い
のない力強い線で描いてくれました。絵の具に
はあまり慣れていないのか、先生と一緒に混色
しましたが、先生のアドバイス通りに制作をし
てくれました。こちらも大切に保管しておいて。
あとは制作の途中です。
絵の生徒さん、みんないい感じです。自信を持
ってすすめてね。
田園スタジオは今年、がじゅく展に絵の課題を
出展するので、どうしても絵の指導に時間がか
かってしまいます。なので、工作の生徒さんは、
なるべく自分でできる範囲の制作を、進めてね。
ようじクラスのかだい:それぞれのかだい
しょうねんクラスとぜんごしますが、ようじク
ラスのほうこくです。
てきました。こういう、こうぎょうせいひんは、
まっすぐはまっすぐ、まるはまる、と、きれい
につくったほうがリアルになります。そろそろ
がじゅくれきも、ながくなってきたさくしゃさ
んです。スタジオにあるどうぐを、うまくつか
って、かっこよくつくることを、おぼえよう。
さいごは、まだ、がじゅくにはいってまもない、
せいとさん。ねんどでカタチをつくるのも、ぜ
っさんれんしゅうちゅう。せんせいといっしょ
に、マネっこしながらつくっています。きょう
はかわいいウミガメさんと、ヒトデができまし
たね。
担当したのは、あやこ先生とみほ先生と
ゆうこ先生でした。(記:倉屋ゆうこ先生)
0 件のコメント:
コメントを投稿