こども美術教室 がじゅく 田園調布スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2025年10月17日金曜日

田園10/17(金)の授業報告





来週、がじゅく展に出展する作品をスタジオに
持ってきてください。はじめはそろそろ持って
きてね〜、というゆるいお願いでしたが、なる
べく早くお願いします。というのも、出展予定
の作品をご家庭で紛失する生徒さんが多すぎる。
ゆうこ先生は12年近くがじゅくをやっていま
すが、こんなことはじめてです。泣きそうです。
とにかく、なるべく早く、みんなの作品の生存
確認をさせてください‼︎‼︎‼︎‼︎

ようじクラスのかだい:それぞれのかだい

きょうはかんせいしたさくひんがなかったので、
せいさくのとちゅうをかんたんにごしょうかい。


おばけやしきをつくることにしました。まずは
かべにかけるベートーベンのしょうぞうが。お
んがくしつにかかっているやつですね。さくし
ゃさんは、へんになった〜といっていましたが
(てれていたのかな)とくちょうをとらえてい
て、なかなかじょうずにかけていましたよ💮


こちらは、きょうかきはじめた、でんしゃのえ。
がじゅくてんにはまにあいませんが、とにかく
よくかんさつして、かきうつすれんしゅうをし
ましょう。グリットせんをひいて、ひとマスひ
とマスていねいにかいていきます。


しょうねんクラスのせいとさんに、あ、ミカン、
といわれてしまいましたが、ちがいます。これ
は、こんげつさいごのイベント、ハロウィンの
カボチャです。ジャックオランタンのおきもの
をつくります。ハロウィンにまにあわせないと。





少年クラスの課題:それぞれの課題

少年クラスでは、咳がひどくて、だんだん熱も
でてきて、途中でお家に帰った生徒さんがいま
したね。インフルエンザが流行ってきています。
咳がひどい場合はお休みするようにして下さい。

少年クラスでも完成作品はなかったので、がじ
ゅく展に出展する作品の制作途中をご紹介。


がじゅく展にだす予定の作品を持ってきてもら
って、出展のために加筆しています。クレヨン
や色えんぴつで、明るいところをさらに明るく、
暗いところをさらに暗く。お花がはっきりして
きましたね。


こちらも出展予定の作品。上の生徒さんと同じ
作業をしてもらっています。ふたりとも完成ま
であとすこしなので、がんばろう。


こちらも(いまお家で探してもらっている作品
が見つからなかったら)出展予定の作品。クレ
ヨンで描き足してもらっているところ。立体感
がなくなってきているので修正しましょう。

あとはお写真だけでご紹介します。










担当したのは、中垣ゆうすけ先生と
ゆうこ先生でした。(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年10月16日木曜日

田園10/16(木)の授業報告

本日のがじゅくも賑やかでしたね!
集中が続かない感じでしたが、
2学期がはじまり学校などいそがしそうなのかな😓
そんな日も、ありますよね

少年クラス



クレヨンや色鉛筆で仕上げをしていきました
おいしそうな色を重ねたりしめるところに色をつけて
主役のたべものがよりはっきりと見えて来ました✨😋




濃い色を思い切って入れたことでシマエナガが際立って来ました!
次回はふわふわした毛並みを描き込んでいきたいところです




担当したのは、みほ先生としょうこ先生でした。(記:しょうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

田園10/11(土)土曜クラスの授業報告

こんにちは!
幼児クラスの授業報告です


カキ氷のこおりには半紙をペタペタはっていきました
これ楽しい〜!と言ってたくさんのこおりをつくってくれました
ふわふわで山盛りで美味しそうです😋
次回はフルーツをコラージュしてさらにごうかなかき氷にしていきましょう♪



少年Aクラス

柔らかい雰囲気が水彩で表現されていて良い感じです!




シマエナガのパテ画
はみ出さないように丁寧に塗る練習をしながら頑張っています✨
コツコツとこの調子で進めて行きましょう!



少年Bクラス


大胆な筆使いで空の風景を描いてくれました☁️
雲の上に皆んなで遊びに来たようです
フカフカの綿雲が楽しそうで雲の上を歩いてみたくなりました



担当したのは、ゆま先生とまさこ先生としょうこ先生でした。(記:しょうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年10月15日水曜日

田園10/15(水)の授業報告

こんばんは!

本日も賑やかな授業となりましたね。


では、授業報告です!

幼児クラス少年クラスともにがじゅくてんに向けて鋭意制作中です。

完成が見えている生徒さんたちも多く、会場に飾られるのが楽しみですね。

アイデアが面白い作品やや写実に挑戦している作品まで幅広いです。

↓以下、制作風景です↓











この調子でとことんまで詰めていきましょうね。

もうひと頑張りです!





次回も楽しく制作していきましょう!




担当したのは、しょうこ先生とりょう先生でした。(記:りょう先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年10月14日火曜日

田園10/14(火)の授業報告

こんにちは!今日の授業報告です。

少年クラス




今日はスピノサウルスのフィギュアを作りました。今は骨組みを竹串、針金、ガムテープといろんな素材を使って作っています。最終的に粘土で肉づけしていきます。骨組みからよく観察し、ちゃんとスピノサウルスの形を出してくれています🫢

担当したのは、ゆうすけ先生とひろか先生でした。(記:ひろか先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年10月13日月曜日

田園10/13(月)の授業報告

こんにちは。3連休の最終日、「1人で電車でおじいちゃんの家に行ったよ。」とか「ズーラシアに行ったよ。」とか色々なお出かけのお話をしてくれて、賑やかながじゅくでした。^ ^

【幼児クラス作品】
今日も沢山のモンスターを独自に提案して、ガシガシと描き進めていました。
ネーミングや生き様をどんどん考えて、発想力が凄いなと感心します。
今日までに、36モンスターになりました!


お振替の生徒さんは今日からがじゅくに入塾! すこしだけがじゅくでは芝犬の絵に挑戦してくれていたので、今回は工作でサボテン作りをスタートしました。エスキースの色使いがステキです。カラフルなトゲ作りまで進めてくれました。


【少年クラス作品】
主役はゴイサギなので、背景は青色や緑色をぼんやりと着彩し、ゴイサギの脚の影や毛並みはしっかりと描きこんでいきました。その調子です。目のハイライトなど、次回は細かい仕上げをしていきましょう。


お振替の生徒さんは、トラがいる森の背景をさらに着彩していきました。
光が当たっている葉のとても明るい部分を、黄緑色や黄色を使って描き入れたり、枝の影の暗い所や木の下側の暗い部分を入れてメリハリをつけ、とても頑張っていました。


担当したのは、みほ先生でした。(記:みほ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年10月11日土曜日

田園10/11(土)合同クラスの授業報告

こんにちは。3連休の初日。雨で肌寒かったですが、みんな着々と制作を進めていました。
がじゅくてんの出展準備に入っていますので、作品をお家に持ち帰っている生徒さんは次回スタジオに持って来てくださいね。

背景の着彩に入りました。始めは色々な緑色で塗っていましたが、途中からピンク色や水色も入ってとてもポップな雰囲気になり、一気に元気なチワワ達になりましたね!


こちらは、見ているだけでも楽しそうなキャンプ場になってきました。^ ^
水場に遊びに来ている仲間も楽しそう!
頭の中で想像した物が、どんどん作品になってきてステキですね。


お振替の生徒さんは、シマエナガの止まり木をパテを使って着彩していきました。
枝のボコボコ、ゴツゴツとした質感を、パレットナイフや古筆を使って細かく表現出来ていますね。



担当したのは、ゆま先生とみほ先生でした。(記:みほ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ