これから暑本番なのに、もう夏バテ気味の先生
です。生徒さんたちは今日終業式で、明日から
夏休みのようですね。毎年暑さを更新している
ので、暑さ対策万全にして楽しんでくださいね。
さて。ゆうこ先生からは2週間ぶりの報告です。
ようじクラスのかだい:うみのレリーフが
きょうはまいしゅうさんだけなので、せいとさん
おひとりの、のんびりじゅぎょう。おはなしをた
くさんしながら、つづきをしましたよ。
きょうはここまで。
せんしゅう、しょうこせんせいとつくってくれた
ジンベイザメをかんせいさせました。みずたまを
たくさんつくったね。それと、かいていからニョ
キニョキはえているものも、うみのいきものにな
りますよ〜 そうです、すいぞくかんでにんきの、
あれです。また、つづきをしましょう。
少年クラスの課題:恐竜の絵/ライオンの絵/ハ
ムスターの絵/それぞれの課題
少年クラスでは完成した作品はなかったので、が
じゅく展のために時間をかけて制作している絵の
途中の作品を、3つご紹介します。
こちらは恐竜の絵。完成まであと一歩です。前回
恐竜をクレヨンで描き起こすのがうまくいかなか
ったようで、今日はがっつり、先生の横について
もらい描きおこしていきました。「描きおこす」
とは、絵の具だけでは表現しきれなかった、毛並
みや皮膚のシワなどを描いたり、さらに明るいと
ころ、さらに暗いところを加えて、立体感をだす
ことです。どうです?カッコよくなったでしょ?
こうなってくると、背景にも、もう少し色数が欲
しくなるもので笑 次回背景にもひと工夫します。
がんばれ、あとちょっと。
胸元の影の部分を暗くしようと先生がアドバイス
したのですが、あまりにも真っ黒になり過ぎてし
まったので、他にも同じぐらい暗いところをつく
ってバランスをとります。がんばろう。
進んでいるハムスター。全体的にベースの色はつ
いてきたので、細い筆を使って毛並みを1本1本
描くつもりで描いていきましょう。自信持って。
あとはお写真だけで、ご紹介させていただきます。
担当したのは、ひかり先生とゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)