こども美術教室 がじゅく 田園調布スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2025年4月28日月曜日

田園4/28(月)の授業報告

こんにちは。少年クラスが終わる頃から雨足が強くなってきましたが、みんな無事に帰宅出来たでしょうか。いつもより肌寒いので、風邪をひかないように気をつけてくださいね。
また、来週月曜はゴールデンウィークのため休講、次回は12日が授業日となります。
よろしくお願いいたします。

【幼児クラス作品】
かき氷の部分に細かくちぎった半紙を貼り、グッと雰囲気が出てきました。
次回、イチゴシロップを表現していきましょう。


お振替の生徒さんは、モビールのヘビが出来上がりました。家族の干支を作っているそう!
龍、ヘビ、続いて犬を作っていきます。


【少年クラス作品】
雲の表現に苦戦していましたが、クレヨンとティッシュペーパーを使ってぐるぐるぐるぐる頑張りました。機体の存在がハッキリとしてきましたね。


特急の絵が完成しました。車体の細かい所や線路の砂利、暗い所と明るい所、色々よく観察して頑張りましたね!


シチューが出来て、目玉焼きトースト作りに入りました。粘土で作った黄身の上からボンド絵の具を少しずつ垂らして乾燥中。次回ツヤツヤになっているかが楽しみです。



担当したのは、ゆきみ先生とみほ先生でした。(記:みほ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年4月26日土曜日

田園4/26(土)土曜クラスの授業報告

お知らせです🎌
ゴールデンウィークの為 がじゅくは4/29(火)〜5/6(火)までお休みです
なので次回の土曜日クラスは5月10日です
隔週さんは17日です
よろしくお願いいたします🙇

幼児クラス

今日はお休みが多くひとり貸切状態でドーナツづくりをしました!🍩
最先端のスイーツドーナツがオシャレです♪
粉砂糖をかけるの楽しい!と作者さん目を輝かせていました^ ^


少年Aクラス

クレープミニサイズのお菓子づくりに挑戦中
ひとくちでおいしく食べられるので良いアイディアですね✨



少年Bクラス


トレーや背景も決まってきました!
長く続けて描いているので間に休憩の意味で
四季の絵を小さなサイズで描き始めた作者さん
色のセンスが抜群でした😊
色見本帳がつくれるのでは?というくらい混色に熱心でした



担当したのは、ゆま先生とほなみ先生としょうこ先生でした。(記:しょうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

田園4/26(土)合同クラスの授業報告

こんにちは。久しぶりに少し肌寒い朝でした。今日はお振替の生徒さんを含めて3名の出席で、細かい制作を丁寧に進めていきました。
ゴールデンウィークを挟むため、次回の土曜合同クラスは5月10日になります。
お間違えのないようにお願いいたします。


動きのある絵になってきました。影の中にも明るい影と暗い影がある事をよく観察しながら着彩していました。小筆と太筆を器用に使い分け出来ていますね。


チワワの胸の毛は白くふわふわ!でも白いなりにもやっぱり影はちょっと暗いですね。
こちらも色々な暗さの影を描いていきました。筆使いが上達してきましたね!


お振替の生徒さんは、温泉に浸かっているゆずおじさん制作の続きです。
ホワ〜っと、とっても気持ち良さそう。さてさて、ボンドが乾いて温泉のお湯が表現出来るでしょうか。楽しみですね。


担当したのは、ゆま先生とみほ先生でした。(記:みほ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年4月25日金曜日

田園4/25(金)の授業報告





がじゅくからのお知らせです。来週の金曜日は、
GWのなか日の平日ですが、日数調整のために
がじゅくの授業はお休みです。幼稚園や小学校
はありますが、がじゅくはお休みなので、お間
違えのないように。次回は5月9日(金)にお
会いしましょう。

少年クラスの課題:花束の絵を描く/チーター
の模刻/それそれの課題

今日は少年クラスだけのご報告です。完成した
作品があるので、そちらからご紹介します。


すてきな花束の絵が描けました。春から1年生
の作者さん。がじゅくにきて、本格的に描いた
記念すべき1枚目の絵です。さいしょから観察
する力があって、下描きの段階から、ほぼ先生
のお手伝いなしで、自分でどんどん描いてくれ
た作者さん。絵の具で着彩したあと、クレヨン
でさらに暗いところに色をたしてもらったので
すが、先生がアドバイスをしたのはそれぐらい。
この先とても楽しみな作者さんです。こんなに
すてきな花束の絵。ポストカードで売ってたら、
先生買っちゃうな☺️


こちらも完成したチーターの模刻。スピードを
上げて走っていく瞬間をとらえた、躍動感のあ
る作品になりました。今年のがじゅく展が工作
だったら、と残念になるぐらいの出来ですね💧
工作でもこのような模刻は、絵と同じで、観察
力がないと成立しません。チーターの走ってい
るときの、足の筋肉のつきかた、肩の骨の位置、
腰の骨の位置、そういうのをきちんと表現して
いるから、これだけかっこいい立体になるんで
す。この観察する力を、絵の課題でも発揮して。

あとは制作途中です。ひと言づつご紹介します。


まだ作者さんが100%納得したわけではない
ので、いったん保留。次回息抜きに工作します。


時間はかかっていますが、濃い色がだんだんの
ってきました。


海もイルカと同じ。暗いところと明るいところ
を描きわけて。


サメにもいよいよ色がついてきました。かっこ
いい。


シャチは仕上げの段階。細かい歯をつけてます。


歯車の手直しが終わりましたが、まだスムーズ
に動きません。微調整しないとね。


次回はカブトムシの箱の着彩をしましょう。





担当したのは、まなみ先生とゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年4月24日木曜日

田園4/24(木)の授業報告

お知らせです🎌
ゴールデンウィークの為 がじゅくは4/29(火)〜5/6(火)までお休みです
なので次回の木曜日クラスは5月8日です
隔週さんは15日です
連休明けにまたお会いしましょう!

少年クラス

自分で考えてコタツやポットやお香など
ひとりで色々な種類をつくれるようになりましたね☺️





ゴジラの絵が完成した作者さんは戦車とゴジラのジオラマづくりをはじめました
尻尾の先はまるくなっているんだよ
とディテールを説明しながらつくってくれました✨





ハート💜のクッキーをかじっているかわいいクマさんチョコレート
目はボンド絵の具ですが作者さんは上手くつけられるか心配そうでしたが、、
練習してとてもかわいい表情になりました🥰





サメのジオラマは土台づくりからはじめました
混色にこだわったかっこいい海の色に作者さんも満足そうでした👍
さあグラデーションに挑戦です!




お振替のお友だちは戦車の他にテントも作りました♪
すごい!だれがつくったの?!と盛り上がりましたね!
戦車に刺激を受け木曜クラスのお友だちも
つくる!と声があがったほどでした^ ^



担当したのは、みほ先生としょうこ先生でした。(記:しょうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年4月23日水曜日

田園4/23(水)の授業報告

こんばんは!

本日も賑やかな授業となりましたね。


では、授業報告です!


こちらは幼児クラスに振替の生徒さんの制作風景です。

大きなワニをつくっています!

形が出来たのでボンド絵の具で着色をしていきました。

手を使ってダイナミックに塗ってもらいました。



こちらは少年クラスの生徒さんの作品です。

お母さんにプレゼントするブレスレットが完成しました!

毛糸のポンポンを針金で繋げました。

喜んでもらえるとよいですね。





次回も楽しく制作していきましょう!




担当したのは、まさこ先生とりょう先生でした。(記:りょう先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

田園4/19(土)土曜クラスの授業報告

こんにちは
今日みたいに晴れた日はBBQや川に行きたくなりますね!

さて幼児クラスでは
ドーナツのお土産が完成🍩した子は
海の絵を描いていきました


ドーナッツを入れる箱をはさみでチョキチョキと
刃先にゆびがいかなように気をつけてきように切っていました



ダンス教室(左下)に通っているわかめさんやおともだちがいるそうです🎵
海の中たのしそうですね!


少年Aクラス

作者さんのカメ愛が作品にでています!
模様や色にこだわっています



作者さんが飼っているうさぎを描いています
筆の使い方に成長を感じました🎨


少年Bクラス

はじめて本格的なデッサンをした作者さん
カーネーションとゆりのひらひらの特徴をよく観察してとらえています




たいやきのもこもこした質感と色がおいしそうです
ゆっくりですが着実にすすめていますね!
この調子でがんばりましょうー!



担当したのは、ゆうたろう先生とゆきみ先生としょうこ先生でした。(記:しょうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ