田園調布スタジオの春期講習2日目は和田のぞみ先生の担当です!
この日は少し天気が崩れましたが、みんな元気にやってきてくれましたね^ ^
幼児クラスでは「三原色の色水」の課題です。
赤(マゼンタ)、青(シアン)、黄色の三色の絵の具を混ぜて、たくさんの色が作りましょう!
スポイトも初めて使いました。とっても上手!
隣の色同士をまぜていくと、見事な色の輪っかになりました!
上手に混ぜることができましたね〜
色相環ができたら、授業の始めに「宇宙」をテーマに描いておいた絵に、作った色水で色を塗りました。
いろいろな惑星やロケットが、鮮やかな宇宙空間に浮かび、とてもきれいですね〜
こちらは、ビックバン!といいながらたくさんの色水を絵の上に流して楽しみました!
幼児さんなのに、2人とも宇宙に詳しくてびっくりです。
国際宇宙ステーションや、人工衛星まで描いてくれました◎
ロマン溢れる宇宙の絵になりましたね!
少年クラスも三原色から色相環をつくる課題ですが、こちらは少し難しくなっています。
作る色数も増え、色相環だけでなく色カードも作りました。
難しいのにみなさんとてもがんばって、初めから終わりまでイスに腰掛けずせっせと色作りに励みました!
作った色カードを並べて色クイズ。
反対の色はどれかな?似てる色は?
ふたりとも見事な色の輪っかができましたね!
グレートーンの色を作りながら、
この色はハトの首かな。これは羽かな。と、デッサンのことを想像していたので、明日の着彩に早速活かしてくれそうです!
楽しみですね〜。
担当したのは、和田のぞみ先生でした。(記:和田のぞみ先生)
こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You!
ありがとうございます