こども美術教室 がじゅく 田園調布スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2024年11月30日土曜日

田園11/30(土)合同クラスの授業報告

こんにちは。早朝、寒くて起きるのが辛くなってきましたが、がじゅくに来る途中お散歩をしているモフモフの可愛いワンコに会えたり、ジョギングをしている人を見て、先生も自分にスイッチを入れています。寒くても頑張りましょう!

食べてね、と可愛いメッセージが入ったお箸が添えられていますが、食べるのがもったいないくらい美味しそうなおかずがとっても綺麗に詰められています。お弁当箱のデザインもオシャレですね!


お母さんと、
お父さんへ
フレーム絵画のプレゼントを作りました。それぞれの雰囲気から作者の優しさが伝わってきます。こんなプレゼントもらったら、疲れも吹き飛びますね。^ ^

ヘラクレスオオカブトがクワガタと対戦している白熱したシーンを描きました。
もう心は次の工作に持って行かれてましたが、ツノのツヤ感や木のゴリゴリとした質感の仕上げ描きを頑張りました。偉い!

海の空にふんわりと出ている夕日を描きました。
写真では分かりにくいですが、所々ラメノリを使って海の輝きが現れて綺麗です。



担当したのは、ゆま先生とみほ先生でした。(記:みほ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年11月29日金曜日

田園11/29(金)の授業報告





多摩川の駅前の公園のもみじがやっと赤く染ま
ってきました。ただ例年は燃えるような赤い色
になるのですが、すこし茶色っぽい。これも夏
の猛暑の影響なのでしょうか🍁

ようじクラスのかだい:ゆきがやおおつかえき
のジオラマ/それぞれのかだい



やっとここまでできてきました。ホームにベン
チがついてほぼかんせい。あとはゆうこせんせ
いのちょっとしたおもいつきで、ホームのやね
にカラスをのせておわりです。よかったぁ。な
んとかまにあいますね。じかいはキャプション
をかきますよ〜おかぜひかないでね。

あとはふりかえのせいとさんたち。
じぶんたちのクラスでつづきをやってください。


あかふじのさかさふじを、キャンパスでかいて
います。ふじさんだけパテでりったいてきにし
ていくよていです。


クリスマスのポップアップカードをつくってい
ます。プレゼントや、かざりをたくさんつけて、
かわいくしてね🎄




少年クラスの課題:がじゅく展の制作と準備/
それぞれの課題

制作が残っていた二人の生徒さん。本当にあと
すこしのところまできました。次回は完成して
キャプションと梱包をすすめましょうね。



あとは準備がおわってる生徒さんたち。絵の課
題の生徒さんが多いのですが、なんかいい絵に
なりそうなものばかり。あまりゆうこ先生がみ
てあげられてないのに、すごい。










担当したのは、あやこ先生とゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ




田園11/28(木)の授業報告

本日もにぎやかに元気に制作をしてくれました

少年クラス



ケーキ屋の店員さんということで各パーツづくりです
小さな耳や手がなんともこまかい!



こちらは完成作品です♪できあがるとあそばせてー!と皆大集合でした
小判をいれるとおみくじガチャがまわせます
なんと...大凶がでる人が続出しましたが入っている数は少ないのでむしろ幸運なのでは!?と
強運ということにして楽しませてもらいました😊


担当したのは、みほ先生としょうこ先生でした。(記:しょうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ




2024年11月27日水曜日

田園11/27(水)の授業報告

こんばんは!

本日も賑やかな授業となりましたね。


では、授業報告です!




幼児クラスでは、みんなでクリスマスリースをつくりました。

それぞれがらしさを出しながら制作してくれました。

ステキなリースが出来上がりましたね!



こちらは少年クラスの生徒さんの作品です。

滝をつくっています。

実際にありそうな雰囲気が出てきましたね!

あとは植林していきましょう。





次回も楽しく制作していきましょうね!




担当したのは、まい先生とりょう先生でした。(記:りょう先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年11月26日火曜日

田園11/26(火)の授業報告

こんにちは!今日の授業報告です。

少年クラス


今日はクリスマスリースを完成させました。色合いが綺麗で家に飾ればきっと素敵なクリスマスがやってくるでしょう🥰 


惑星の平面工作をやりました。とても迫力がある作品で、構図に大胆さを感じさせられました!シールの貼り方もオリジナリティがあっていいですよね🤩


担当したのは、ひろか先生でした。(記:ひろか先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年11月25日月曜日

田園11/25(月)の授業報告

こんにちは。11月最後の月曜日、早いですね〜。暖かく年末はまだまだだと思っていましたが
今年もあっという間に過ぎていきそうです。
今日は幼児クラスはレギュラーの生徒さんはお休みでしたが、体験のお友達が来て「オシャレカメ」の制作に挑戦してくれました。

【幼児クラス作品】
緑色が好きなんですね!でも尻尾だけはちょっと濃い緑色、そして左足を黄色にしたりと、オリジナリティあふれる作品になりました。ピンク色のクリスマスツリーも添えて綺麗ですね。
楽しんでもらえたかな?
またお待ちしていますよ。

【少年クラス作品】
エスキースに忠実に、くっきりとした鳥になりましたね!粘土の練り具合もとても綺麗です。
その調子。続いてもう1匹いきましょう。

今日、目を描き始めて30分後にはとってもリアルな雰囲気になっていたので驚きました。
色鉛筆だけで表現しています。口の中の陰影もよく観察しながらとても丁寧に描き進めていますね!

カメの甲羅や手脚の模様が細かく苦戦していますが、何度か脱線しながらも頑張っています。
観察力と根気との戦いが続いていますが、少しずつ仕上がってきています。fight!

お家で描いて持ってきてくれた馬の絵。筋肉や脚の形などよく描けています。そこに今日は三重の塔や松の木、江戸時代の人などを描き足して味のある作品になってきました。
オシャレなフレームに入れましょう。^ ^



担当したのは、あやこ先生とみほ先生でした。(記:みほ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年11月24日日曜日

田園11/24(日)の授業報告

こんにちは🌞
今日も一日意欲あふれる授業でしたね🖍️
さて本日の授業報告です!

《合同Aクラス》

パフェを作っています🍨
具沢山な様子がグラスから見えるのが良いですね🍓
チョコやイチゴの色で統一されているのも、本当に売っていそうです!


《合同Bクラス》



電車の絵を書きました🚃
奥行きある構図が映画でかっこいいですね!
映画のポスターみたいです!

次回も楽しく制作していきましょう🧑‍🎨

担当したのは、ほのか先生といつみ先生とまなみ先生でした。(記:ほのか先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年11月22日金曜日

田園11/22(金)の授業報告





すっかり秋を通り越して冬っぽい空気になって
きましたね。お鼻をずるずるしている生徒さん
も増えてきました。出展する制作がラストスパ
ートの生徒さんは、お願いだからお風邪をひか
ないように気をつけてくださいね🙇‍♀️

ようじクラスのかだい:クレープをつくる/ク
ワガタをかく

きょうは、かくしゅうのせいとさんがこないひ
でしたが、たいけんのおともだちと、ふりかえ
のせいとさんがきてくれました。

たいけんのおともだちは、クレープづくり。


オリジナリティあふれる、すてきなクレープが
できあがりました。イチゴに、バラのおはなに
カットされたキウイ、そしてクリームはブドウ。
いろあいも、とてもバランスがいいです。そし
て、おえかきも、かみねんどにえのぐをまぜる
のも、かたちをつくるのも、とてもじょうずで
びっくりしました。これはぜひ、がじゅくにこ
なくちゃね😆くびをながくしてまってますよ〜


振替の生徒さんは、本日が入塾初日だったそう
です。体験では工作をしたとのことで、今日は
絵を描いてもらいました。小学生の生徒さんな
ので、下描きの描きかた、絵の具の使いかたを
覚えてもらいながら進めました。参考写真とそ
っくりにするために、写真にも画用紙にもセン
ターラインをいれて描き写す、グリット模写の
方法を伝えたら、あれよあれよと自分でどんど
ん描いてくれました。そして、うまい。これは
完成が楽しみ。土曜のクラスで続きをしてね。




少年クラスの課題:がじゅく展の準備/フード
パックの水族館/それぞれの課題


あまりに高い完成度を目指すために、あとちょ
っとがなかなか終わらない生徒さん。今日は骨
組みだけの屋根に、ツタを絡めて、バラの花を
咲かせました。いい。とてもいいです。こうや
って見ると、やはりやらないより、やったほう
が断然いいわけで。どうやら先生は、ギリギリ
まで応援するしかなさそうです。


こちらは完成した水族館。タツノオトシゴとカ
ニのすいそうです。はじめる前は、カニの手が
バラバラになっていて、「もういらない」とす
いそうに入れてもらえない危機をむかえていま
したが、なんとか直して救出。無事に仲間にし
てもらえました。お家のかべに飾れるように紐
をつけました。色とりどりのアイロンビーズを
通した紐も、とてもすてきです💮

あとは制作の途中です。
今日は授業の後半、ゆうこ先生に画用紙に描い
たツノをつけたり、真っ赤なお鼻を描いてつけ
たり。楽しそうでしたね〜

ま、そんな日があってもいいけれど、
クリスマス課題の生徒さんは、今年のクリスマ
スに間に合わなくなるけど、いいのかな?








担当したのは、あやこ先生とゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ