こども美術教室 がじゅく 田園調布スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2025年9月13日土曜日

田園9/13(土)合同クラスの授業報告

こんにちは。大雨が降った後から少し涼しくなってきましたね。おかしな天気が多いこの季節、風邪にも気をつけて過ごしたいですね。

クワガタの止まり木の着彩に入りました。
絵の具にボンドやパテを混ぜてもったりとした絵の具を作り、指先を使って点描画のように色をのせていきました。クワガタに絵の具がつかないように気をつけて〜!^ ^


チワワの黒い毛を慎重に塗っていきました。黒いなりに光が当たっている部分はクレヨンで調整していきましょう。同じ黒、同じ白でも、それぞれ色々な明るさがありますね。


カツラのベースを、張子の要領で作っていきました。新聞紙と半紙、それぞれ2周貼れる事が今日の目標でしたが、短い時間でとても集中して貼り進めてくれました!
カッコいいカツラが出来そうですね。


お振替の生徒さんは、切り株のケーキ作りをスタートしました。
ケーキのベースはこの形を作るのに大事な部分。ダンボールを真っ直ぐにカットして、しっかりと折り目をつけながら綺麗な丸い形になるように頑張っていました。



担当したのは、ゆま先生とみほ先生でした。(記:みほ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年9月12日金曜日

田園9/12(金)の授業報告





昨日はものすごい豪雨でしたね。田園スタジオ
は水びたしになってしまい休講だったそうです。
生徒さんのなかには、給食室が水でダメになり、
お弁当だった子も。いろんなところで、かなり
大きな被害があったようです。変な天気が増え
てきています。雷が聞こえてきたら、とにかく
大きな建物に避難しましょうね。

ようじクラスのかだい:それぞれのかだい

どちらもまだかんせいしてないので、せいさく
のとちゅうをごしょうかいします。


ノートパソコン をつくってるせいとさん。やき
ゅうゲームのがめんがかきおわり、もうすぐで
かんせいです。とにかくかっこいいリアルなノ
ートパソコンにするために「ていねい」をモッ
トーにがんばりました。「ていねい」ができる
ようになってきましたね。


こちらはうみのレリーフが。つくりたいものは
ほぼつくりおえました。でもここで、ゆうこせ
んせいからのおねがい。ちいさなグレーのおさ
かなをいっぱいつくって「イワシのむれ」にし
たい‼︎こころよくOKしてくれた、せいとさん。
まだもうひとふんばり、がんばります。





少年クラスの課題:ハムスターの絵を描く/ケ
ーキをつくる/それぞれの課題

少年クラスはこちらから。


ハムスターの絵が完成しました。かなりながい
時間をかけましたが、おかげでいい絵になりま
したね。毛並みを1本1本ていねいに描くこと
で、フワフワのハムスターをみごとに表現して
います。けっして色数が多い作品ではないので
すが、似たような色のなかでも、段階をつくっ
て描きわけることで、立体感や奥行きを感じら
れる、ちょっと大人な作品になりました。もち
ろん出展候補の作品です💮


こちらも完成したケーキ。とにかくいま先生は
がじゅく展用の絵の作品の指導が優先で、ほぼ
生徒さんにおまかせした作品。ケーキにしては
フルーツが少なくて、色合いがさみしい気もし
ますが、じつはこのケーキ、計画表を100%
再現できていました。だから、よし。

あとは制作の途中です。
今日はひさしぶりに10名そろったので、途中
作品はお写真だけでご紹介させていただきます。










さいごにおまけ↓
小学校の「食品サンプル係」でつくった卵がけ
ごはんを乗せる台をつくりました。ところで…
「食品サンプル係」ってなに?






担当したのは、しおん先生とゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ



2025年9月10日水曜日

田園9/10(水)の授業報告

こんばんは!

本日も賑やかな授業となりましたね。


では、授業報告です!


こちらは幼児クラスの生徒さんの制作風景です。

大きなチョコレートをつくっています。

ダイナミックに色をコーティングしてくれました。

キレイに塗れていますね!




こちらは少年クラスの生徒さんたちの制作風景です。

パテ画を進めてくれています。

自然な印象に近づきましたね!





次回も楽しく制作していきましょう!




担当したのは、ひかり先生とりょう先生でした。(記:りょう先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年9月8日月曜日

田園9/8(月)の授業報告

こんにちは。来週15日の月曜日は祝日ですが授業がありますので、お間違えのないようにお願いいたします。また、お休みされる場合は振替の手続きをお願いいたします。

【幼児クラス作品】
本日の完成作品です。ボンドがしっかりと乾き、ツヤ感が増して、アイスドラゴンという名の通り氷っぽい雰囲気がアップしました。^ ^
羽の骨組みなどレリーフを形作るのがちょっと大変でしたが、よく頑張りましたね!


黒い毛の部分が入るだけで、随分とパンダらしくなりました。黒い粘土でカラフルなヘビも作ってくれましたよ。こちらはパンダがいるお庭に遊びに来たのだそうです。


【少年クラス作品】
同じ種類の鳥でも、それぞれの毛の色や質感が違います。右側の鳥は胸の毛が白っぽくフワっと。左側の鳥はちょっとゴワっとした質感で茶色い毛が混ざっています。剥製を何度も何度も観察して、ちょっと脱線もして頑張って描いています。^ ^


エスキースで頑張りすぎないようにね、と伝えていましたが、本番でも力尽きる事なく凄く頑張って描いています。電車の前面下のパーツを「スカート」という事を先生も教わって電車に詳しくなってきました。脱線する事なく、とても集中して描いています。


担当したのは、みほ先生でした。(記:みほ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年9月7日日曜日

田園9/6(土)土曜クラスの授業報告

今日も元気な土曜クラスでした!


幼児クラス

魚つりの完成作品のご紹介
作者さんの好きなピンクとむらさきのお魚や真珠の貝がたくさん!
完成してから何度もつりをたのしんでいました😊


少年Aクラス



がじゅくてんの絵の候補を数枚つくっている作者さん
あらたに絵の候補作品をつくるため下がきをはじめました
先生がパースや角度に注意してねと口うるさく言ったので
皆んな描きなおしながら忍耐強く描き上げてくれたのでした
いい感じです!




少年Bクラス


ウナギの絵
濃い、中位、薄いと3段階の絵の具をつくり影を塗っていきました
この調子ですすめていきましょう!



体験のお友だちはプリンアラモードの制作をしました🍮
フルーツいっぱいでおいしそう!
時間いっぱいがんばりましたね!😊






担当したのは、ゆま先生としょうこ先生でした。(記:しょうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

田園9/7(日)の授業報告

こんにちは🌞
今日も元気いっぱいの授業でしたね!
みんながじゅくてんの絵の制作に一生懸命取り組んでいました🎨

さて本日の授業報告です🌈

《合同Aクラス》

色んな色をにじませながら、チューリップの絵を描き進めています🌷
クレヨンで描いた、優しい丸と、絵の具で描いた優しい線が
合わさってとてもステキな色味が出ていますね〜!


《合同Bクラス》
海のお城と人魚の世界を描いてくれました🧜
虹色の泡が幻想的ですね🫧
おとぎ話に迷い込んだような気持ちになりました✨




次回も楽しく制作していきましょう🧑‍🎨

担当したのは、ほのか先生といつみ先生でした。(記:ほのか先生

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年9月6日土曜日

田園9/6(土)合同クラスの授業報告

こんにちは。台風一過で晴天の朝でしたね! また暑さが戻ってきましが、風がちょっとだけ秋を思わせているような・・。^ ^
スーパーに梨や葡萄も出回ってきて、味覚の秋に入ってきた所でしょうか。🍇

長い制作時間を要しましたが、ステキな作品になりました!本日完成です。
掘りの深い顔立ちを作ったり、マチエールの付け方に苦労していましたが、根気よく本当に良く頑張りました。

体験の生徒さんは、大きなミートボールがのったパスタ作りに挑戦してくれました。
お皿のフチを色々な色でカラフルに塗って、とてもオシャレ。小さな手で一生懸命に粘土を捏ねていました。
楽しんでくれたかな?またお待ちしていますよ。^ ^


手脚の先の部分に粘土ベラで切れ込みを入れたり、クワガタの触覚をつけたりと、細かな所をよく観察しながら制作しました。小さな手でも力強く粘土を混ぜる作者さんです。


屋根の修復をして、作りがしっかりしてきました。グルーガンで出来た細い糸が、最近見た鬼の映画に出てくるクモの糸に似ていて、とってもリアルでした。



担当したのは、ゆま先生とみほ先生でした。(記:みほ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ