こども美術教室 がじゅく 田園調布スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2025年2月28日金曜日

田園2/28(金)の授業報告





今日で2月はおしまい。あっという間でしたね。
明日から3月。ここ数日3月らしい春のような
陽気で、昼はコートがいらないぐらい。それな
のに、なんと週明けは雪の予報です。寒暖の差
が激しいので体調を崩さないようにしましょう。

少年クラスの課題:宇宙の絵を描く/ジンベイ
ザメを描く

今日は幼児クラス休講の日なので、少年クラス
のみご報告させていただきます。まず完成作品
から。


宇宙の絵の完成です。かなり(先生が)しつこ
く粘ったおかげで、密度のあるいい絵になりま
した。描きこみが足りなかった地球以外の惑星
も、水色やオレンジ色でも明るい所と暗い所を
描き分けることで、立体感がでて完成度もあが
りましたね。よくがんばりました。今年描く絵
の作品は、すべてがじゅく展の候補になるので、
お家で大切に保管しておいてください。


こちらも完成したジンベイザメの絵です。前回
までジンベイザメと海の色がかなり近く、せっ
かくの主役があまり目立たなかったので、思い
切ってジンベイザメに暗い色をのせてもらいま
した。ぐんと目立つようになって、存在感が増
しましたね。とても良くなりました。こちらも
冬まで大切に保管してください。

あとは制作の途中です。
お写真だけでご紹介します。







今日の授業のときにお伝えするのをすっかり忘
れてしまったのですが、来週ゆうこ先生は私用
のためお休みさせていただきます。代わりの先
生は先週来てくれたしょうこ先生と、みんなが
大好きなたかひろ先生です。楽しく、でもちゃ
んと手を動かして、制作してくださいね〜







担当したのは、まなみ先生とゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ



2025年2月27日木曜日

田園2/27(木)の授業報告

今日は人数が少なめでいつもより落ち着いた雰囲気の授業でした🎨
気持ち集中力もupしていたのではないでしょうか
皆んな良いペースで順調に制作が進んでいましたね!

少年クラス


バーベキューの焚き火ができあがりこれで魚や焼き芋が美味しくいただけますね🤤🍖
ランタンがとても小さく器用につくっていて…すごい!
小さなお芋も新聞紙に包まれて置いてあったりとこまやかで楽しいです




スイカゲームのフルーツを粘土でつくって転がして楽しめるようにと
今日はプラ板で壁をつくり、より立体的にしていきました
作者さんは落ち着いてグルーガンをつかいこなしていました☺️
コツコツとがんばっています!出来上がりが楽しみです♪


担当したのは、みほ先生としょうこ先生でした。(記:しょうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年2月26日水曜日

田園2/26(水)の授業報告

こんばんは!

本日も賑やかな授業となりましたね。


では、授業報告です!


こちらは幼児クラスの生徒さんの作品です。

毛糸のポンポンでぬいぐるみをつくりました。

ピンクを基調にした配色がステキですね!

とても可愛いらしい作品になりました。




こちらは少年クラスの生徒さんたちの制作風景です。

写真の模写をしています。

どんどんと着彩が進みましたね!

観察力と描写力が伺えます。





次回も楽しく制作していきましょう!




担当したのは、ほなみ先生とりょう先生でした。(記:りょう先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年2月25日火曜日

田園2/25(火)の授業報告

こんにちは!今日の授業報告です。

少年クラス



今日は小さい水族館を作りました。チンアナゴがたくさん顔を出していてとても可愛らしいですよね🥰 よく見ると後ろに海の生き物達もたくさんいて、すごく賑やかです!首にぶら下げられるので、一緒にお散歩も出来ますね😆

担当したのは、ひろか先生でした。(記:ひろか先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年2月24日月曜日

田園2/24(月)の授業報告

こんにちは。3連休の最終日、そのせいか今日は幼児クラスは全員お休みでした。
2月は28日までと日も少ないです。お休みされた分はお振替をとってくださいね。
今日は少年クラスのみ作品掲載いたします。

キジのデッサン。こちらはエスキース。
羽の模様をよく観察して描いていますね。動きも出ていますね。
そして、本番です。練習の成果もありバランスをよく考えて描いていますね。
羽は生えている部分によって色々な模様があり、それぞれのパターンを注意して描いていきました。その調子! 次回、着彩に入りましょう。



担当したのは、まなみ先生とみほ先生でした。(記:みほ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年2月23日日曜日

田園2/23(日)の授業報告

こんにちは🌞
今日も一日頑張って制作できましたね🧑‍🎨
さて本日の授業報告です!

《合同Aクラス》
今日が最後の生徒さんの作品です🧁
1人でたくさんのアイディアを形にできた作品です✨
最後までやり切る力が素晴らしかったです!



《合同Bクラス》
鳥の巣をつくっています🪺
優しい色合いが素敵です🍀
形を丁寧に作っていて良いですね🐣


次回も楽しく制作していきましょう!

担当したのは、ほのか先生といつみ先生としょうこ先生でした。(記:ほのか先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年2月22日土曜日

田園2/22(土)の授業報告

今日も寒さを吹き飛ばすくらい元気ながじゅくでした😄

幼児クラス

モビールのエスキースをして龍をつくっている作者さん
つまようじでツノもつくり準備万端です!
次回ツノをつけてかっこいい龍にしていきましょう♪



少年Aクラス

トンカツの衣には絵の具をつけたスポンジでとんとん着色し
美味しそうなキツネ色になりました😋
写真をよく見て研究して色をつくっていました
キャベツの千切りもやっとここまで作れた!とこつこつ頑張って切っていました





少年Bクラス

アクアリウムが完成しました
ネコとヘビの睨みあいでしょうか!?
ドキドキしてしまいますが構図や組み合わせが面白いです
ひっくり返すと水槽の中も神秘的できれいです✨




担当したのは、たかひろ先生としょうこ先生でした。(記:しょうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

田園2/22(土)合同クラスの授業報告

こんにちは。3連休との事ですが、この休みは極寒だと天気予報で聞きました。朝からその通りの寒さ!空気がピンとして目が覚める寒さでしたね。早く春来て〜!

本物の富士山と水面に映っている方と、それぞれ2回目の着彩に入りました。影をつけながら色をのせると、より立体感が出てきましたね。

肌の色をうっすらと残しながら黒い毛の色をのせていくのは難しそうでしたが、パレットナイフを使ってとても丁寧にのせていました。ちらっと見えている目がチャーミングですね。


写真では見えにくいですが、テグスを使って作ったヒゲもちゃんとついています。毛並みや背景の筆あとを最後に調整して完成しました。 2月22日、ネコの日に完成!


後ろにいくにつれてドーナツの大きさを少しづつ小さくして…という工夫をして遠近感が出てきました。ピスタチオやチョコレートソースをのせていくの、楽しみですね!



担当したのは、たかひろ先生とみほ先生でした。(記:みほ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年2月21日金曜日

田園2/21(金)の授業報告





ここ数日、びっくりするぐらい寒いですね。今年
は暖冬だと、すっかりなめていました。ごめんな
さい。春が待ちどおしいです。今日は隔週開講日
なので、幼児クラスから授業報告です。

ようじクラスのかだい:それぞれのかだい

かんせいさくひんはないので、せいさくとちゅう
をごしょうかいしたいのですが…
いくつかしゃしんをしつねんしました。ごめんな
さい。なのでしゃしんのないせいとさんは、ぶん
しょうだけでごしょうかいさせていただきます。

まずは、でんしゃをかいているせいとさん。もと
もとでんしゃがだいすきで、とくいなせいとさん
ですが、よりほんものそっくりにかくために、し
たがきをがんばっているところです。

ふりかえのせいとさんは、ヘラクレスオオカブト
をつくっています。きょうはつのに、モケモケの
けをつけて、きに、いろをつけいきました。かな
りリアルにしあがってきています。





少年クラスの課題:サッカー選手の絵/それぞ
れの課題

少年クラスには今日から新しいお友だちが仲間
いり。受験で何名か辞めてしまったクラスです
が、また、だんだんにぎやかに。


まずは完成作品から。サッカー選手の絵が完成
です。仕上げに色えんぴつで、細かいところの
描きこみをしました。人物は形をとるのが難し
いのですが、よくがんばりましたね。ゴール後
の躍動感を感じる、いい絵になつたと思います。
あとは、つぎの工程を先生待ちしないで、自分
で考えて手が動くようになるといいな〜 

今日から仲間いり生徒さんはシャチを立体でつ
くっていく予定です。まずは下描き。それから
新聞紙で芯をつくっていきました。次回はそれ
を合体して、紙粘土で肉付けしていきましょう。


ジンベイザメの絵もほぼ完成に近づいてきまし
た。いまの段階でもきれいなのですが、ちょっ
と海の色とジンベイザメの色味が似ているので、
海の色のほうにワントーンのせてもいいかも。

宇宙の絵を描いている生徒さんも、あとすこし
のところまできています。描き込みが足りない
惑星の完成度をあげていきましょう。

夕焼けの空と海を描いている生徒さん。夕焼け
の色を水の量の濃淡で、上手にグラデーション
にして描いています。淡いところはとてもいい
ので、濃いところは思いきって色をのせてね。


イリオモテヤマネコの下描きもすすんでいます。
顔まわりはだいぶ描けたので、あとは体の毛並
みを描いていきましょう。それがおわったらい
よいよ着彩です。





担当したのは、しょうこ先生と
ゆうこ先生でした。(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年2月20日木曜日

田園2/20(木)の授業報告

今日も賑やかな木曜クラスでした
では少年クラス作品のご紹介です!


ホタテとえびとマグロが増えました✨
それぞれの色を考えながら作っていました!本物そっくりなリアルな色になりましたね😋♪
米粒職人の作者さん 余裕をもってたくさんの米粒を作れるようにもなりました


滝の絵に虹をスパッタリングでつけはじめました🌈
型紙をつくり少しづつずらしてはスパッタリングの繰り返しです
4色の虹を目指し奮闘中です!



担当したのは、みほ先生としょうこ先生でした。(記:しょうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ