こども美術教室 がじゅく 田園調布スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2025年11月8日土曜日

田園11/8(土)合同クラスの授業報告

こんにちは。今日はお休みが多く静かな合同クラスでした。立冬も過ぎて寒くなってきましたね。風邪が流行っているので体調に気を付けましょう。


粘土の白色だけだった身体に黒色を着彩していくと、どんどん牛らしくなってきましたね。
「黒い地図みたい!ここは滋賀県だよ。」「じゃあこれは琵琶湖かな?」とお話しながらどんどん着彩してくれました。^ ^


体験の時はお寿司を作って、まだカメさんを作っていなかったようで、今日は念願のカメさん作りに挑戦しました。自分で作っていくと、どうやって手足が身体につながっているか分かって面白いですね。甲羅もスパンコールでオシャレに仕上がりましたね。


担当したのは、ゆう先生とみほ先生でした。(記:みほ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年11月7日金曜日

田園11/7(金)の授業報告





まだ、がじゅく展の準備が終わっていない生徒
さんが、幼児クラスにおひとり、少年クラスに
3人いらっしゃいます。制作中の生徒さんたち
は仕方がないのですが、スタジオに持ってくる
のを忘れている生徒さんたち‼︎来週晴れてたら
持ってきてください。雨だと持ってこられない
ので、晴れてたら来週‼︎よろしくお願いします。

ようじクラスのかだい:うちゅうのえをかく/
それぞれのかだい

きょうはひさしぶりに、たいけんのおともだち
がきてくれました。かだいは、いろいろなやん
で、うちゅうのえに。


スタジオにあるいろいろなおおきさの、まるが
かけそうなどうぐで、まるをかいています。


なれていないハサミにもちょうせん。なかなか
じょうずでしたよ。


こんなにステキなうちゅうができました。ぜひ
パパにもみせてあげてくださいね。ちいさなお
ともだちでしたが、90ぷんかん、よくがんば
りました。またあそびにきてくださいね〜

あとはせいさくのとちゅうです。


レギュラーのせいとさんは、ちょうちょのえを。
きょうははいけいができたので、じかいべつの
がようしで、ちょうちょをつくっていきます。


ふりかえのせいとさんは、これからのきせつに
ぴったりのクリスマスリース。かみねんどでか
ざりをつくっています。じょうぎやナイフをつ
かって、きれいなカタチができました。




少年クラスの課題:トラがいるジオラマ/それ
ぞれの課題

少年クラスでは完成した作品があるので、まず
はそちらから。


いまにも飛びかかってきそうな迫力のあるトラ
の完成です。まさにジャンプしてる瞬間をつく
りました。お腹を支えている針金は作者さんの
アイデアで草むらでうまく隠してあります。と
にかく観察力のある作者さん。そのセンスが絵
の課題でも、こうして工作の課題でも発揮され
ています。いい作品です💮


最後の最後に、顔まわりに手を加えてもらいま
した。精悍な顔になったね。おヒゲもgood👍

あとは制作途中です。
簡単にご紹介していきます。


やっと絵の具がのってきました。怖がらないで、
どんどんのせていって。


背景とってもすてき。キツネの下描きもかっこ
いいからがんばって。


やっと着彩へ。11月の授業はあと3回。間に
合うでしょうか。ドキドキ💓💦


頭の毛並みはとてもいいです。あとは毛の向き
をよく観察して、顔と体と描いていこう。


着彩するのがもったいないぐらい、いい下描き。
すでにほっこり癒される雰囲気が。


はじめにご紹介した、トラのジオラマとおなじ
作者さん。うまい。


オリジナルのキャラクターのフィギュアづくり。
かわいい。でも、ボンド使ってる?


ケーキ屋さんの外側がにぎやかになってきまし
た。お花、ちょっと大きいかなぁ



ミニチュアの画家さんセット。もう少しクオリ
ティをあげていこう。





担当したのは、中垣ゆうすけ先生と
ゆうこ先生でした。(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年11月6日木曜日

田園11/6(木)の授業報告

少年クラス



シマエナガの絵が完成しました
水面に映る背景の木までよく観察していろんな色を重ねて描いていてより綺麗になりました
目元を描き込んでメインのシマエナガが見やすく良い感じです!




がじゅくてんの絵が完成し久しぶりの工作で漆塗り職人になった作者さん
お顔のサイズくらいある大きなお椀です



乾いてきたら本物のようにつやが出てきました✨
将来職人になろうかな〜♪と塗るのが楽しかった様子でハマっていました☺️





パズル絵はいろんなキャラクターを色鉛筆で塗っていきました
華やいできましたよ♪次回は絵の具をぬっていきたいところです!





担当したのは、みほ先生としょうこ先生でした。(記:しょうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

田園11/1(土)土曜クラスの授業報告

こんにちは!
幼児クラスではハンバーガーセットの制作を開始しました🍔🍟


はさむ具を決めて下がきをしてから


おいしそうなあげたてのポテトがたくさんできました😋
赤いながいじゅーすもどうやってつくろうかと考えるとたのしみですね!



少年Aクラス
着々と各自の制作を進めていました!
良い感じです



少年Bクラスも集中して取り組んでいてだいぶはかどりました✨




次回も楽しくがじゅくをしていきましょう!


担当したのは、ゆま先生としょうこ先生でした。(記:しょうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年11月5日水曜日

田園11/5(水)の授業報告

こんばんは!

本日も賑やかな授業となりましたね。


では、授業報告です!


こちらは幼児クラスの生徒さんの制作風景です。

絵の額縁をつくっています。

デコレーションが進みましたね。

展覧会の会場で目立つ思いますよ!



こちらは少年クラスの生徒さんの作品です。

エゾモモンガをつくっています。

リアルにする為に色を重ねています。

ヒゲも付け始めて雰囲気が出てきましたね!





次回も楽しく制作していきましょう!




担当したのは、ゆう先生とりょう先生でした。(記:りょう先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年11月4日火曜日

田園11/4(火)の授業報告

こんにちは!今日の授業報告です。

少年クラス




今日はボーダーコリーの絵の続きをやりました。毛並みの反射の色や、毛がなびいている動きなどを細かく描き入れていました。よりリアルに近づいてきました。あともう一息!がんばれー😆

担当したのは、ゆうすけ先生とひろか先生でした。(記:ひろか先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年11月3日月曜日

田園11/3(月)の授業報告

こんにちは。今日は「すこしだけがじゅく」の生徒さんやお振替の生徒さんが来てくれて、いつもとは違った雰囲気の月曜クラスでした。
レギュラーの生徒さんはお休みが多かったですが、連休最終日だからでしょうか?
祝日ですが、がじゅくの授業ありましたよ〜!

【幼児クラス作品】
自ら火を放ち、自分で消火もする鶴「ねつづる」、本物の魚ではなく漢字の魚の文字を食べる「海人」などなど、今日もオリジナルデザインのモンスターが沢山生まれました!
自分のイメージをしっかりと絵に表現出来るって、ステキですね。

「すこしだけがじゅく」3回目。今日は宇宙の絵にチャレンジしました。
惑星を沢山作り、もちろん青い海が見える地球もありますね。作者が乗っているロケットも飛んでいます。最後はスパッタリングで小さな星達を描き入れて、とても賑やかな宇宙が完成しました!


【少年クラス作品】
お振替の生徒さんは、フレームの周りに花や葉っぱをコラージュしていきました。
パーツそれぞれの色や大きさのバランスを見ながら貼っていくと、華やかな雰囲気になってきました。赤い薔薇は、緑色のガクが少し入るだけで薔薇っぽくなるね!など、発見もありました。

都営新宿線、いよいよ細かい仕上げに入りました。グラデーションをきかせたり、近くははっきり遠くはぼかして、に気をつけて描き入れていってさらに地下鉄の雰囲気がアップしましたね!完成まであと少しです。^ ^



担当したのは、みほ先生でした。(記:みほ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ