こども美術教室 がじゅく 田園調布スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2025年10月25日土曜日

田園10/25(土)土曜クラスの授業報告

今日も寒かったですね
しょうこ先生は風邪の影響でのどを痛めてしまい声が出ない一日でした
皆さん筆談とジェスチャーで聞いてくれてありがとうございました🙇‍♀️💦
来週は元気に復活したいと思います

幼児クラス

大迫力のかき氷ができました☺️
色とりどりのフルーツが宝石みたいにキラキラできれいです!
ひとつひとつ具をハサミで切るたびに
ふー大変だ〜っと言いながらも最後まで頑張っていました


少年Aクラス



果物のデッサン🍎🍋
鉛筆の色がついてきたのと同時に
明るい面とより暗くなる面をかきわけていっており観察力が強い作者さんさすがです✨
あともうひと息で完成ですね!





少年Bクラス



シマエナガハウスが誕生しました🐣♪
本棚には図鑑や絵本もあり内容が気になった先生なのでした
お布団をこんもりとさせてシマエナガがフィットするようになっているところがポイントだそうです!



担当したのは、ゆま先生とゆきみ先生としょうこ先生でした。(記:しょうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

田園10/25(土)合同クラスの授業報告

こんにちは。先週までは半袖を着ていたと思うのですが、一気に寒さが増してきました!
急に寒くなり風邪をひきやすい時ですね。体調に気をつけましょう。


今日から合同クラスに新しい生徒さんが入りました! 体験では工作をしたので、今日は絵の課題「デカルコマニーで描く蝶々」に挑戦してもらいました。画用紙に絵の具をのせて、閉じて開くと反対側にも絵の具がのって綺麗な蝶が現れましたね!


肌色を、線に沿って塗れました。乾いたら黒い髪の毛を着彩して、ちょんまげを設置していきましょう。左右のバランスをよく見ながら進めていますね。


クリスマスに向けてガーランドを作っています。可愛らしいですね。🎅
上側の折り曲げる部分は切らないように、それによって絵の形も気をつけて制作しています。


筋肉やお腹の肉付きを何度もよく見て粘土をつけて、少しづつ似てきましたね。
これは乳牛ですが、焼肉の話などして楽しそうに制作してくれているので、先生も楽しいです。


お振替の生徒さんは土台を強化していきました。この高さが出ると迫力が出てくるかな?
さらに土台に粘土を盛っていきましょう!




担当したのは、ゆま先生とみほ先生でした。(記:みほ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年10月24日金曜日

田園10/24(金)の授業報告





今日はしとしと雨が降ってて寒かったですね。
家に作品がある生徒さんはそろそろスタジオ
に持ってきてください、とお伝えしています
が、もちろん雨の日は無理に持ってきてこな
くても大丈夫です。晴れてるときに持ってき
てください。がじゅく展の準備がスタートし
ています。

ようじクラスのかだい:ハロウィン

きょうはひさしぶりにたいけんのおともだち
がきてくれました。



このきせつにピッタリのハロウィンのかべか
けをつくることに。ざんねんながらかんせい
はできませんでしたが、かわいいオバケがで
きました。おうちにかえったらぜひ、ジャッ
クオランタンにおかおをつけて、かざってく
ださいね。またあそびにきてください💮



こちらはレギュラーのせいとさん。ハロウィ
ンのおきものをつくっています。カボチャの
いれもののうちがわに、きいろいねんどをは
ってなめらかにしています。はんぶんふたを
しめるので、なかまでみえないかもしれませ
んが、そういうところまで、ていねいにつく
るのって、とてもたいせつ。じかいはいよい
よ、ワンちゃん(なぜかクロネコじゃなくて
ワンちゃんがつくりたいそうです)やオバケ
をつくっていきましょう🎃





少年クラスの課題:がじゅく展の準備/キリ
ンを描く/花束の絵を描く/惑星を描く/そ
れぞれの課題

なにはともあれ、がじゅくに出展する作品を
持ってきた生徒さんは、タイトルとコメント
を考えてもらいました。準備が終わった生徒
さんがちらほら増えてきましたね。


がじゅく展に出展するキリンの絵が完成しま
した。アクシデントがあって、だいぶ遅いタ
イミングからの制作になりましたが、こんな
にかっこいい作品に。ものすごく手数が多い
わけではないのですが、描きこむポイントが
おさえてあると、これだけ見応えのある絵に
なるんですね。いちばん心配していた生徒さ
んです。完成できて本当によかったです😂


こちらもがじゅく展に出展する作品です。以
前描いてもらった花束の絵に、加筆してもら
いました。花ひとつひとつがはっきりとみえ
るように、クレヨンや色えんぴつで、明るい
ところをさらに明るく、暗いところをさらに
暗くする作業を2週にわたってやってもらい
ました。それぞれの花が立体的になってとて
もよくなったと思います。よくがんばりまし
たね。がじゅく展に出しましょう💮


こちらも完成した惑星の絵。がじゅく展には
出展しませんが(もっといい絵があるのです
😆)先生のもっともっとに黙々と応えてくれ
て、完成しました。これがなにかのキャラク
ターなのか先生にはちょっとわかりませんが、
不気味な感じがする作品になりました。それ
は狙い通りであってるんですよね?

あとは制作の途中です。
お写真だけでご紹介させていただきます。






あと、おでんの絵を描いている生徒さんがい
るのですが、お写真失念しました。また次回
ご紹介させていただきます。





担当したのは、中垣ゆうすけ先生と
ゆうこ先生でした。(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ


田園10/23(木)の授業報告

皆んな今日も元気に制作をしてくれました!
少年クラスは引き続きの制作でした


いきもののパズル絵
お話をしつつもコツコツと進めていける作者さんです
画用紙全体に埋まってきましたね!
ゆるかわいい表情のいきものたちがいやされて好きです^^



映画をみてフィギュアを作ってみたくなった作者さん
形の再現度が高くていい感じです!
槍のうねり部分を棒を使ってくるくる巻いていたり
写真にはないのですが小さなパーツの頭の形を器用に作っていてすごいです




和室のジオラマにはエアコンや鉛筆やノートなど生活が垣間見えて楽しい雰囲気に!
今日はふすまが完成
だんだんとイメージが形になってきていて完成が楽しみです
ひとりで考えて色々作れるようになっていて成長を感じました^^



担当したのは、みほ先生としょうこ先生でした。(記:しょうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年10月22日水曜日

田園10/22(水)の授業報告

こんばんは!

本日も賑やかな授業となりましたね。


では、授業報告です!



こちらは幼児クラスの生徒さんたちの作品です。

コウモリの仮装とオバケのボックスアートが完成しました。

ハロウィンにぴったりですね!




こちらは少年クラスの生徒さんたちの作品です。

皆んなで即席仮装大会をしました。

魔女の帽子や狐の耳と尻尾などなどをつくってくれましたね!





次回も楽しく制作していきましょう!




担当したのは、ゆきみ先生とりょう先生でした。(記:りょう先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年10月21日火曜日

田園10/21(火)の授業報告

こんにちは!今日の授業報告です。

少年クラス



今日はペットボトルでアクアリウムを作りました。粘土で作った可愛らしいイソギンチャクや魚が出来上がりました。あとは魚と組み合わせて完成です!丸いボールは空気の泡🫧を表現してくれました☺️

担当したのは、まさこ先生とひろか先生でした。(記:ひろか先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年10月20日月曜日

田園10/20(月)の授業報告

こんにちは。今日は少年クラスに体験やお振替の生徒さんが来て、賑やかな授業となりました。^ ^  それぞれ、 お互いの作品を観る機会もあり刺激になったようです。

【幼児クラス作品】
モンスター図鑑に、今日も仲間が加わりました。週末に行ったベーカリーから発想を得た「パンガメ」は火山の火を使って焼き上がるのだそう。ストーリーやデザインを自分で考えていて凄いです。

念願の「風船」を使った制作が出来てとても楽しそうでした。^ ^  着彩までいって素晴らしい集中力でした!秋に実るあのハロウィンの主役野菜が、次回出来上がります。お楽しみに〜


【少年クラス作品】
うさぎのプリンやクマのクッキーに顔が描かれて、何とも可愛らしいスイーツが続々と仕上がってきました。なぜか、反対向きに置いたグラスの台座にプリンがジャストサイズで収まっています。次回盛り付けしていきましょう。

ゴイサギの絵が完成しました! 目にハイライトが入り「生きている」感じが出て、毛並みや木の質感も一生懸命頑張って描いてくれました。よく頑張りましたね!


影の色も含めて一旦画用紙の全てに色がのった、という所まできました。
これから細かい描き込みに入りますが、もうだいぶ都営新宿線の雰囲気が出て来ていますね。


体験の生徒さんは、クレープ作りに挑戦!ブルーハワイのアイスクリームは2つそれぞれ色味を変化させるこだわりを見せてくれました。バナナのタネの部分もリアルで美味しそうです。
楽しんでもらえたかな? またお待ちしていますよ。^ ^



担当したのは、いつみ先生とみほ先生でした。(記:みほ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ