こども美術教室 がじゅく 田園調布スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2024年5月31日金曜日

田園5/31(金)の授業報告




朝は台風のような強い雨が降っていましたが、昼
にはやみました。おかげですこし気温が下がって
過ごしやすかったですね。気温の差が激しいので
体調をくずす生徒さんも増えてきました。お咳が
でているときはマスクをしてきてくださいね〜

ようじクラスのかだい:りょかくきをつくる/そ
れぞれのかだい


がじゅくてんにだそうか、ずっとなやんでいたさ
くひん。ながいじかんをかけて、とてもていねい
につくってくれたので、かっこいいひこうきがで
きたのですが…ちょっとおおきい😭  むりやりが
じゅくてんのサイズにすると、かなりふしぜんな
レイアウトになってしまうので、いったん、あき
らめることに。もうひとつ、がじゅくてんにだせ
るサイズのこうさくをつくることにしましたよ〜
がんばろ〜 でもいちおう、きれいにほかんして
おいてくださいねっ

あとはせいさくのとちゅうです。
おしゃしんだけ、ごしょうかいします。





少年クラスの課題:柴犬を描く/宇宙の絵を描く
/それぞれの課題

少年クラスは隔週さんと振替さんで、大人数でに
ぎやかな授業となりました。こちらのクラスでも
完成した作品を中心にご紹介します。


やっとやっと完成しましたね😭  長い時間がかか
りました。完成した作品は、とても密度があって
完成度の高いものになりました。が、こうやって
描いて、と先生が見本で描かないと、自分ではな
かなか手が動かない生徒さん。先生の描きかたを
マネして、ぬすんでうまくなるのはいいのですが、
そろそろ自分でもっと自信を持ってすすめていっ
てほしいもの。あなたならできるよ。


これは先々週、あまった時間で描いた宇宙。とて
も上手に描けていたので、額ぶちをつけてかべに
飾れるようにしました。ボンドが乾いたら、お家
に飾ってもらってね。

制作の途中の生徒さんは、
お写真だけご紹介させていただきます。








来週制作のつづきをしましょう。とくにがじゅく
展の工作の生徒さんは、まだまだ時間はあるので、
とにかくていねいに。振替にきてくれた生徒さん
たちは、担任の先生にみてもらってくださいね〜




担当したのは、ゆま先生とゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年5月30日木曜日

田園5/30(木)の授業報告

こんにちは。今日はしょうこ先生に代わって、みほ先生が授業を担当させて頂きました。
週後半でもみんなとっても元気で、ワイワイととても賑やかな授業になりましたね!

美味しそうな生ビールですね〜!
お父さんのお誕生日に間に合わせたい!と、モリモリ進めて制作していました。
枝豆の殻入れも作って、何とも優しいお気遣いですね。^ ^

似顔絵が完成しました。あまりに似ているので、掲載に迷いましたが‥絵ですので。
キリッとした眉毛や髪型など、自分の特徴をしっかり捉えて描けましたね。

3つ目の、毛糸のモコモコマスコットを作り始めました。真ん中の黄色い毛糸を使った「せみみちゃん」というセミがモデルのマスコットです。毛糸の扱いにも慣れてきましたね。

トラの肉付き、筋肉のバランスが難しいですが、粘土が固まったあとも少し削ってみたりして少しずつ調整しながら頑張って作り込んでいきましょう!



担当したのは、あやこ先生とみほ先生でした。(記:みほ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年5月29日水曜日

田園5/29(水)の授業報告

昨日は台風が大変でしたね。
皆さん無事に過ごせましたでしょうか。

それでは、今日の授業報告です。

▷幼児クラス

イースターエッグの島が完成に近づいてきました!
中身まで可愛く作れていて、島の雰囲気も良い感じですね。
完成が楽しみです。

▷少年クラス












動物のカップケーキが完成しました!
細かいパーツまで良くできてますね。
ピクニックに持って行きたくなるような作品です♪


担当したのは、まい先生とりょう先生でした。(記:まい先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

田園5/25(土)の授業報告

今日も元気でにぎやかな一日でした^^!
幼児クラス


こおりが入ったつめたくておいしそうなクリームソーダができました😋
最近の暑さで炭酸がのみたくなります この時期にぴったりでうれしいですねー
おしゃれなスプーンもついていますね♪
サランラップをくしゃっとさせたり色をつけたりと
作者さんノリノリでたのしんでつくっていました^^


少年Aクラスは本日生徒さんがひとりでしたので
ゆったりとした授業時間でした
そのためか制作がだいぶすすみましたよ!


土台ができてきたので
クワガタに次回は作者がたのしみにしていた
ボンド絵の具で色をつける作業です!


少年Bクラス


グルーガンやボンド絵の具やマーブル模様にした色粘土など
たくさんの方法と材料ですてきな和菓子がつくられています
更に種類が増える予定ですのでおたのしみに♪


担当したのは、ゆま先生としょうこ先生でした。(記:しょうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年5月28日火曜日

田園5/28(火)の授業報告

こんにちは!今日の授業報告です。

少年クラス



今日は割り箸で鳥の巣を作りました。淡い寒色系でとても癒される色をチョイスしてくれました。鳥と卵も工夫して色付けしてくれました。なんと卵の外と中では違うカラーで、遊び心がたくさんある作品になりました!完成がとても楽しみです😊


担当したのは、ひろか先生でした。(記:ひろか先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年5月27日月曜日

田園5/27(月)の授業報告

こんにちは。雨の月曜でしたが(最近多いですね!)みんな元気にがじゅくに来てくれました。少年クラスはお振替の生徒さんも加わって、賑やかな授業となりました。^ ^

【幼児クラス作品】
お家で飼っているトイプードルのワンちゃんがモデルです。顔と耳と、盛り上がっている頬のパーツ、4つのパーツに分けて毛糸でもこもこを根気よく作ってくれました。
最後に合体すると一気に雰囲気がアップしました!目や鼻は粘土を使って可愛らしいですね。

【少年クラス作品】
続々と作品が完成しました!
カラフルでオシャレな風鈴の完成です。ゆらゆら揺れると、鈴が鳴って涼しそう。これからの季節、良いですね〜。

ガシャポンが完成しました!予想を上回るダイナミックな大きさで、ダイヤルの大きさも本物のようなサイズです。先生も写真を撮りながらつい回して遊んでしまいました。キノコと星が当たりましたよ。

お寿司が完成しました!回らないお寿司。長い時間をかけて頑張って制作してくれました。特に、桶の周りに描かれた金魚や水流が綺麗で、眺めながら食べたくなりますね。

お振替の生徒さんは、鮭の着彩の続きをしました。途中、ヒレの位置を修正して、その細かい作り込みも頑張っていました。制作過程で仕上げにこだわるの、大事ですね!



担当したのは、まなみ先生とみほ先生でした。(記:みほ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年5月26日日曜日

田園5/26(日)の授業報告

こんにちは🌞
今日も賑やかな授業でしたね!
さて本日の授業報告です🖼️

《合同Aクラス》

母の日のカードとパペットが完成しました!
同じ生徒さんの2作品です🐧
色合いや作風に一貫したクオリティがあって素敵です🎀


《合同Bクラス》

UFOが完成しました🛸
円盤の下に足が沢山ついているのが良いですね!



次回も頑張っていきましょう🖍️

担当したのは、ほのか先生といつみ先生でした。(記:ほのか先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年5月25日土曜日

田園5/25(土)合同クラスの授業報告

こんにちは。朝から晴天!運動会の練習をしてからがじゅくに来たという生徒さんがいました。早くも運動会シーズン、たのしみですね!また、お休みされる時はご連絡をお願いします。

こちらは、前回までの完成作品。
ハリネズミの親子が仲良く遊んでいます。土管を赤いデザインにするとは、オシャレですね〜。子供のハリネズミには眠る時に寒くないよう水色のお布団も作ってくれました。
作者の優しさが伝わってきます。

マグロのお寿司が好きなんだそうです。発想が面白いですね!
ムシャムシャ‥美味しそう。^ ^ワサビは入っていないのかな。
ツノの裏側に細かいヒゲをしっかりとつけて、細かい仕上げも頑張っていました。

ステンドグラス作りに挑戦です。エスキースと本番の絵とで、ここをこうしたら良いなという所を少し変えながら描き進めていきました。絵の具を埋めない所には雨や紅葉の葉など季節を感じる絵を描いています。

ガシャポンが完成しました!美味しそうなお菓子が沢山出てきます。
構造もちょっと難しくて、ここまで長〜い長い〜い工程でしたが、とてよく頑張りましたね!



担当したのは、ゆま先生とみほ先生でした。(記:みほ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ