こども美術教室 がじゅく 田園調布スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2024年9月30日月曜日

田園9/30(月)の授業報告

こんにちは。早いもので9月も最終日ですね! 明日は「都民の日」という事で、学校がお休みの生徒さんもいるようです。都民で良かったですね。^ ^
今日は幼児クラスも少年クラスも体験のお友達が来てくれて賑やかな授業となりました。

【幼児クラス作品】
紐で作った部品をグルーガンで組み立てながらカゴを作り、中には美味しそうなクッキーが色々と入っています。トレーもキラキラと、煌びやかですね!

体験のお友達はオシャレなカメさん作りに挑戦。初めはなかなか粘土に色がつかなくて??となっていましたが、一緒に「ちぎってギューっと」を繰り返していくうちにコツを掴んで、どんどん進めていましたね。楽しんでもらえたかな?

【少年クラス作品】
お母さんのお誕生日に指輪をプレゼントしたい!と、今日の90分間でスピード制作でした。
ワイヤーをベースにしているので、結構しっかりとした指輪になりましたね。
お母さん、喜んでくれると良いですね!

体験のお友達はお寿司作りに挑戦。エビの着彩は直接指を使って、シャリも粘土ベラを器用に使ってリアルに作り込んでいました。美味しそうですね〜。^ ^
楽しんでもらえたかな?

カップにアイスクリームが入り、フルーツをトッピングするとどんどんリアルな雰囲気になってきました!次回、トレーやスプーンも作りましょう。

ドラゴンに羽がついて、今にも飛びそうな雰囲気です!ポーズもきまってて、とてもカッコいい作品になりましたね!


担当したのは、あやこ先生とみほ先生でした。(記:みほ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年9月29日日曜日

田園9/29(日)の授業報告

こんにちは🌞
今日も一日頑張って制作できましたね!
さて本日の授業報告です🖼️

《合同Aクラス》
パフェセットが完成しました🍨
色とりどりのトッピングやフルーツがとっても美味しそうですね!
可愛いうさぎさんもついています🐇


《合同Bクラス》
ワニの骨の標本ができました🐊
こうやって飾ると博物館のようですね!
迫力のある作品になりました🔥
次回も楽しく制作していきましょう!

担当したのは、ほのか先生といつみ先生でした。(記:いつみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年9月28日土曜日

田園9/28(土)の授業報告

本日早朝クラスはみほ先生がお休みの為しょうこ先生が担当しました。
なので土曜のブログにまとめて掲載させていただきます😊

早朝クラス
ハロウィン前ということもありみんなでガーランドをつくりました!
最初はあまり乗り気でない様子でしたが段々と絵の具を塗るって楽しい!
とのってきていたのでした
がじゅくの窓にかざる予定ですので次回来たらぜひ見てくださいね🚩🏳️‍⚧️🚩


幼児クラス

アボカドの皮とタネがいい色合いです!微妙な色のニュアンスをよくみていますね
ここからボンドなどで質感も出していくのがなんともたのしそうです

少年Aクラス

前回のエスキースで構図のズレを修正して着彩のための下がき中です
ラベルの文字を描く時ゆがんでいってしまいむずかしい所でしたが
何行文字があるか確認したり正確さを大切に最後まで頑張っていました✨


少年Bクラス


作者さんの大好きなものがたくさん詰まったお家で見ていて楽しくなって来ます♪
だいぶ完成が見えて来ましたね!今日も夢中になって制作をしていました

寒くなってきたので風邪をひかないように気を付けて、、
次回もたのしくがじゅくをしていきましょう!



担当したのは、ゆま先生としょうこ先生でした。(記:しょうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年9月27日金曜日

田園9/27(金)の授業報告




今日は一日中雨が降ったりやんだり。異常な暑
さがやっと落ち着きましたが、湿度がありまし
た。季節の変わりめです。体調を崩さないよう
にしてくださいね。とくに、がじゅく展の作品
を制作中の生徒さ〜ん。よろしくお願いします。

ようじクラスのかだい:ゆきがやおおつかえき
のジオラマ

ようじクラスは、ふたりきりのクラスなのです
が、さいきんどちらかがおやすみで、ひとりで
のじゅぎょうがつづいてます。さみしいね〜


がじゅくてんにむけて、さくしゃさんのもより
のえきをつくっています。でんしゃはほぼかん
せいです。あとはホームをつくりこんでいきま
しょう。


ホームのやね、やねをささえるはしら、ホーム
のさく、てんじブロックのパーツのじゅんびは
できました。じかい、くみたてていきますよ〜
(えきからみえるけしきのおしゃしんをもって
きてくださいね)




少年クラスの課題:ペンギンの親子をつくる/
桃をつくる/それぞれの課題

少年クラスでは完成作品はなかったので、制作
途中の生徒さんをおふたりご紹介します。


ペンギンの親子の完成がついにみえてきました。
なんとか間に合いそうでよかったです(号泣)
しかもとても可愛く仕上がりそうで、ひと安心。
とりあえず出展できるレベルまで制作して、時
間があれば、毛並みの描きこみなど、細部にも
手を入れていきましょう。本当によかったです。



桃です。どこからみても桃です。先週完成かな
って話をしていたのですが、たかひろ先生に桃
のうぶ毛を相談したところ、フェルトの毛をこ
まかく取り出して、それを桃に貼るという、す
ばらしいアイデアを出してくれました。そんな
訳で、さらに桃に変身中です🍑

あとはお写真だけでご紹介していきます。











担当したのは、たかひろ先生と
ゆうこ先生でした。(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ



2024年9月26日木曜日

田園9/26(木)の授業報告

こんにちは。今日はしょうこ先生に代わって、みほ先生とたかひろ先生で授業を行いました。
もう顔の知れた先生だったせいか、久しぶりといった感じでワイワイと賑やかな授業となりました。おしゃべりしながらでも手は動かせていましたか‥???

ドラゴンの歯がついてさらに鋭い目が加わると、一気に勇ましい雰囲気がアップしました!

2階の上部にオシャレな装飾がついて、とっても華やかなお部屋になってきましたね。
ピンク色を駆使していて、もうパーツが床に落ちていても作者が誰か分かってしまいます。

ケロケロ〜っと、満天の星空を背景に隊長がこちらを見ています。
岩の着彩がまた、リアルな雰囲気になってきましたね。

がじゅくてん作品の制作が終わって、ご褒美のイラスト描き。前回描いた鉛筆画を一生懸命に着彩していて、描きたかったという事が伝わってきました!


次週、しょうこ先生にみんなの作品をチェックしてもらいましょう。


担当したのは、たかひろ先生とみほ先生でした。(記:みほ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年9月25日水曜日

田園9/25(水)の授業報告

こんばんは!

本日も賑やかな授業となりましたね。


では、授業報告です!


こちらは幼児クラスの生徒さんの制作風景です。

ファンシーなドールハウスをつくっています。

家具や飾りを増やしていきました。

密度が上がってきましたね!



こちらは少年クラスの生徒さんの作品です。

プレゼント用のブーケが完成しました!

色使いが綺麗です。

丁寧さも素晴らしいですね。





次回も楽しく制作していきましょう!




担当したのは、まい先生とりょう先生でした。(記:りょう先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年9月24日火曜日

田園9/24(火)の授業報告

こんにちは!今日の授業報告です。

少年クラス




今日はチョコレートのスイーツを作りました。そのままのチョコだったり、虹色のチョコだったり、クッキーにチョコがかかったりといろんな種類を作ってくれました。お皿に乗せるとより美味しそうに見えますよね😋🍫

担当したのは、ひろか先生でした。(記:ひろか先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年9月23日月曜日

田園9/23(月)の授業報告

こんにちは。3連休の最終日。日差しはあっても涼しい風が吹いて、秋を感じさせる気候でしたね。今日は幼児クラスは休講でしたので、少年クラスのみ掲載いたします。

ドラゴンの目が入り、勇ましい雰囲気がグッと出てきました!
「魂を吹き込んだ」とステキな表現をしながら制作する作者さん、その調子です。^ ^

背景を塗り終えて、仕上げにもう一度クレヨンを使って毛並みの具合をよ〜く観察しながら描いていきました。前から後ろに向かって生えていたり、上から下に向かって生えていたり‥何度も観察して、よく頑張りましたね!

駅舎のパーツをどんどんカットして着彩、の作業が続いていますが、少しづつ駅らしい雰囲気が出てきてこれからが楽しみですね。建物の図面展開の仕方にも慣れてきた様子です。^ ^

がじゅくてんに出展する作品をお家に持ち帰っている生徒さんは、次回また教室に持ってきてくださいね。
よろしくお願いいたします。


担当したのは、ゆま先生とみほ先生でした。(記:みほ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ