〈幼児クラス 課題:お弁当づくり〉
今日は紙粘土工作のお弁当づくりをしました。
↑ おにぎりのお米を一粒づつ作るのが大変で疲れちゃったね(>_<) でも頑張った甲斐あって美味しそうなおにぎりが出来上がりました〜(^^) 他にはサンドウィッチとソーセージとポテトが出来上がりました☆ 次回もこの続きをしますよ〜。
〈少年Aクラス 課題:〉
今日はまず前回の静物着彩の続きをしました。みんな今日で絵が完成したので、余力のある子はそれぞれ途中の工作課題に取り掛かりました。
↑ 静物着彩のモチーフはこちら。
↑ 濃淡のグラデーションになった背景がとても綺麗ですね!グラデーションは作者の意図したものではないようですがw おかげで奥行き感が出てより良くなりました(^^)
↑ 鳩の色や全体の陰影を書き加えて完成しました。形や色彩感覚が良いので着彩をもっと慎重に出来ると更にいい絵になるな(^^) 時間が残っていたのでお弁当づくりを進めました。
↑ 紙コップの底を利用して小分けカップを作ったのはナイスアイデアですね☆ 次回はお弁当の箱を作って完成です!
↑ モチーフの色を丁寧に表現していて綺麗な絵ですね☆ 陰影の色が画用紙の白によく馴染んでいて心地いい(^^)
↑ 鳩と鉢の色を塗って完成しました☆ 鳩の台は色が滲んでいい味を出していますね〜(^^)
時間が残っていたのでお弁当づくりを進めました。
↑ お弁当のおかづが完成したので次回はこれをパックに詰めて完成です☆ 更に時間が残っていたので、小石を使ったモザイク画の制作に取り掛かりました!
↑ こちらの生徒さん、今日は静物着彩でなくお弁当づくりを進めました(スペースの問題で…ごめんねm(__)m ) とっても豪華なおかづが完成したので、次回はお弁当の箱を作りましょう!
担当したのは、林ひろこ先生でした。(記:林ひろこ先生)
こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You!
ありがとうございます