こども美術教室 がじゅく 田園調布スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2024年10月31日木曜日

田園10/31(木)の授業報告

今日はハロウィン当日ということで普段よりまして元気な木曜クラスでした🎃
途中おしゃべりをしない時間をつくったりとメリハリをつけて制作を行いました🎨

少年クラス


ショーケースに並んで一気にケーキ屋さんの雰囲気に!


こちらは別の作者さんのケーキ屋さんのメニュー看板です
期間限定がやや高めな金額設定ですが
それでもやはり頼みたくなってしまう心理😋



ナゲットは色粘土だけでなくその上から絵の具や鉛筆で胡椒をちらしたりと工夫してつくっていました!おいしそう♪



ハロウィンのお菓子カゴを持ってきてみせてくれたのでパシャリ📷️✨️
包帯がまいてあってなんともかわいいミイラ女の子?のカゴなのでした


担当したのは、みほ先生としょうこ先生でした。(記:しょうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年10月30日水曜日

田園10/30(水)の授業報告

こんばんは!

本日も賑やかな授業となりましたね。


では、授業報告です!



幼児クラス、少年クラスともにハロウィンのバスケットが完成しました!

どの作品もとってもステキです。

ハロウィンに間に合って良かったですね。

季節を感じる課題でした。





次回も楽しく制作していきましょう!




担当したのは、まい先生とりょう先生でした。(記:りょう先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年10月29日火曜日

田園10/29(火)の授業報告

こんにちは!今日の授業報告です。

少年クラス




今日はアフタヌーンティーセットの続きを作りました。美味しそうなスイーツが増えて、だんだん形になってきました。プリンやミニクレープ、ペロペロキャンディーなどどれも可愛らしく仕上がりましたね🥰 今回は下の段のスイーツが出来ましたので、来週はいよいよ上の段に取り掛かります💪🏻

担当したのは、ひろか先生でした。(記:ひろか先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年10月28日月曜日

田園10/28(月)の授業報告

こんにちは。今日は10月最後の月曜クラス授業でした。
来週11月4日は文化の日の振替休日ですので、月曜クラスは休講です。
お間違えのないようにお願い致します。

【幼児クラス作品】
カーネーションのちぎり絵をカードの表紙にデザインしています。前回までに沢山作っておいた材料を貼っていくのは、とても楽しそうでしたね。
つぼみの中に隠れている花びらも、上手に収めてgood!

お振替の生徒さんは、植物の葉をよく観察しながら湾曲した葉の形を作りました。
トカゲを着彩したり、目を貼ったり、忙しいいながらもやる気満々でしたね!


【少年クラス作品】
こちらもお振替の生徒さんですが、トカゲの模刻が完成しました。先生はがじゅくに来てから色々なトカゲ(本物ではなく作品)を見るようになり、色々勉強になります。
落ち葉から姿を現した様子、良いですね〜。

アイスクリームが完成しました!入塾して初めての工作ががじゅくてん出展作品となり、難しい形作りもよく頑張りましたね。とっても美味しそう!^ ^

一旦お家に持ち帰っていたお寿司。漆盆を作って置いたら、高級な雰囲気になりましたね。
がじゅくてんが無事に終わったら、お祝いに本物を食べたいですね。


東急バスが、再開発の進む渋谷駅を走る様子。途中まで紙に描いていたバスをカットして画用紙に貼り、立体的に仕上げています。飛行機の次はバスで、乗り物に詳しく、細かい所もこだわって描いています。月曜クラスの乗り物博士。


担当したのは、たかひろ先生とみほ先生でした。(記:みほ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年10月27日日曜日

田園10/27(日)の授業報告

こんにちは🌞
今日も意欲溢れる授業でしたね!
さて本日の授業報告です🖼️

《合同Aクラス》

おばけのフィギュアが完成しました👻
ハロウィンの季節にぴったりの作品ですね!
目の色が可愛いです✨


《合同Bクラス》
とってもステキなゴールデンレトリバーの絵ですね🐕
絵の具とクレヨンと色鉛筆の使い方が上手いです✏️

次回も楽しんで制作していきましょう🧑‍🎨

担当したのは、ほのか先生といつみ先生とまなみ先生でした。(記:ほのか先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年10月26日土曜日

田園10/26(土)の授業報告

今日も元気よく制作をしてくれていました
手を動かしながらも
月末ハロウィンの仮装で着る衣装のお話もしたりと楽しそうでした🥸👻


幼児クラス

お父さんが飼っていたゴールデンレトリバーを描いてくれました
写真をみてもそっくりでよーく観察して描かれているのが伝わってきます
まつげがついていてかわいらしいお顔にもほっこりしちゃいます😊


少年Aクラス

あゆの塩焼きを片手に楽しそうなキャンプの風景🏕️
展覧会作品の制作を皆んな最後の追い込みでがんばっていますね!


少年Bクラス

民宿のジオラマには食堂ができました
5ミリ程の小さなおにぎりと更に小さなタクワンがお皿にのっています!
おにぎりの中には具も入っているそうです
粘土が乾いたら割って来週の授業で何の具が入っているのか見られるのかな?たのしみです



担当したのは、ゆま先生としょうこ先生でした。(記:しょうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

田園10/24(木)の授業報告

今日は蒸していましたね
スタジオは半地下なので除湿機がフル稼働です


少年クラスの作品たちのご紹介です
完成に近づいて来ました♪






担当したのは、みほ先生としょうこ先生でした。(記:しょうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

田園10/26(土)合同クラスの授業報告

こんにちは。10月最後の土曜日でしたが、上着いらずの暖かさでした。来週はもう11月!
がじゅくてんの作品準備も題名を決めたりコメントを考えたりと、いつものような描いたり作ったりとはまた違った事があって良い経験になりますね!

サッカー場の作品が完成しました。遠くで観客が声援をあげる中、シュートを決める瞬間でしょうか。カッコいい瞬間が出来上がりましたね!


お弁当。卵焼きを巻いていくのに苦戦していましたが、黄身と白身の2色の綺麗なうずが見えましたよ。次回、カットするのが楽しみですね。^ ^


迷路が完成しました。ダンボールカッターやグルーガンなど、使い慣れていなかった道具を何度も使う事で、この作品が完成するまでにすっかり使いこなして凄いです!
撮影して今日持って帰ってしまったけれど、先生もっと遊びたかったなあ。^ ^


次の授業の生徒さんが、お家で作ったキノコを持ってくれました。🍄
先生たちに渡してくれたキノコ達、スタジオに飾らせてもらいました。
すっかり秋らしくなりましたよ〜


担当したのは、ゆま先生とみほ先生でした。(記:みほ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年10月25日金曜日

田園10/25(金)の授業報告




帰り道、いつもの公園の横を通ったら、カン‼︎
コン‼︎とかたいものが落ちてくる音が。足元を
みてみると、いろんな形のドングリが落ちてい
ました。まだなんとなく蒸し蒸しする日がある
のに、季節を間違えないドンクリって、すごい。

ようじクラスのかだい:おすしをつくる/ハロ
ウィンのこものいれ

きょうはかくしゅうのせいとさんがこないひな
ので、せんせいなにしようかな〜っておもって
いたんですが、たいけんのおともだちと、ふり
かえのおともだちがきてくれました♬


たいけんさんは、かみねんどでおすしをつくる
ことに。まずは、どんなおすしをつくりたいか、
かみにかいてもらいました。がじゅくでは、こ
うさくをするとき、かならずつくりたいものを
かきます。「せっけいず」のようなものですね。


がじゅくは、はじめてというたいけんさん。え
をかくのも、かみねんどにえのぐでいろをつけ
るのも、かたちをつくるのも、とてもじょうず。
みてください、このてつき。まるで、すししょ
くにんのようです‼︎


へい、おまち‼︎
ひだりから、まぐろ、たまご、いくら、なっと
うのできあがり。おいしそうにできました。


ふりかえのせいとさんは、ペットボトルでハロ
ウィンのこものいれをつくっています。きょう
はこものいれのふたになる、まじょのぼうしを
つくりました。りょうせんせいがどうやってつ
くったのか、とてもよくおぼえていてくれたの
で、とてもスムーズにつくることができました。




少年クラスの課題:がじゅく展の準備/ペンギ
ンの親子/生き物パズルの絵/それぞれの課題

がじゅく展の作品をスタジオに持ってきてくれ
た生徒さん、完成した生徒さんは、がじゅく展
の準備をはじめました。作品のお写真がない生
徒さんは、準備中です。


前回いちおう完成にしたペンギン。ブログにも
書きましたが、そのあとちょっと思いついちゃ
って。それを今日お願いしたら、たくさんたく
さん文句を言われましたが(笑)なんとか制作
してくれました。どこが変わったかわかります
か?赤ちゃんペンギンに注目してください。ゆ
うこ先生はこの作業をしてくれたおかげで、こ
の作品が2倍、いや10倍好きになりました‼︎
とってもいいです。次回梱包作業をしましょう。


こちらも完成した生き物パズルの絵。前半はあ
まり手が動かなかったのですが、後半ものすご
い集中力で描きあげてくれました。こうやって
みると計算ではないのでしょうが、色の配置の
バランスがとてもいいですね。このクラスでは
いちばん小さな生徒さんですが、先生がお手伝
いしたのは2匹ぐらい。とても成長したなって
感じます。よくがんばりました💮

あとは制作の途中です。
お写真だけでご紹介します。







担当したのは、中垣ゆうすけ先生と
ゆうこ先生でした。(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ