こども美術教室 がじゅく 田園調布スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2025年4月12日土曜日

田園4/12(土)土曜クラスの授業報告

今日も賑やかな土曜クラスでした!
幼児クラス


デカルコマニーのちょうはハサミの練習をして自分で切ることができました
ちょうちょを開いて絵の具の模様をみてすごい!と作者さん
夕日をかくときにはグラデーションにも挑戦してワクワクがいっぱいでしたね



少年Aクラス


カメの工作はグルーガンの目をつけまぶたもかぶせ可愛い表情になってきました
次回は模様を描いていきましょう!


少年Bクラス


作者さんの好きなチンアナゴと背景は海をえのぐでぬって完成しました♪
ついにお持ち帰り出来る!と満足そうな作者さん
ひもの結び方も覚えてできるようになっていたのでした



担当したのは、ゆきみ先生とゆま先生としょうこ先生でした。(記:しょうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

田園4/12(土)合同クラスの授業報告

こんにちは。新学期が始まって初めての週末。学用品に名前を書いたり書類を書いたりと気忙しい時ですね。急に雨が降ったり暑かったり寒かったり、落ち着かない時期ですが、制作をしていると気持ちもほっとするのではないでしょうか。

スーツの中と、襟以外の部分と、粘土の高さを変えて貼っています。立体感が少しづつアップしていますね!

お家で飼っているチワワの写真を見ながら、グリッド線をひいて位置を確認しながら描いていきました。意外と目や耳が大きいこと、体の割には足が小さい事など発見がありましたね。


お振替の生徒さんは、トンカツセットのご飯茶碗とお米作りの続きを進めました。
ため息をつきながらも根気よく…!この授業時間にお米が増量されましたよ。^ ^



担当したのは、ゆきみ先生とみほ先生でした。(記:みほ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年4月11日金曜日

田園4/11(金)の授業報告





今日は少年クラスさんが帰るとき、ものすごい
雷雨で大変でしたね。かさを持っていない生徒
さんも何人かいて、びしょ濡れだったんじゃな
いでしょうか。お風邪をひかないように。

少年クラスの課題:それぞれの課題

少年クラスは4月から仲間がふえました。ほか
の曜日から移動してきた生徒さん、体験してす
ぐ入塾してくれた生徒さん。にぎやかになりま
すが、みんな仲よくね。

完成した作品はなかったので、新しい生徒さん
たちを中心にご紹介します。


春から新1年生の生徒さん。花たばの写真をみ
ながら描いています。とても上手。はじめは幼
い生徒さんなので、紙ねんどでお花を表現しよ
うと思ったのですが、下描きをしてもらったら、
こんなに上手でびっくり。これならちゃんと絵
の具で描こうということに。次回着彩のつづき
をしましょうね。


こちらはメリーゴーランドをつくっている生徒
さん。こんなに細かくステキにできているのに、
なんと歯車部分の長さが足りず、回りません泣
さすがにそれはもったいないので、わりばしで
長さを足して、歯車が噛み合うように手を加え
る予定です。がんばろう。


さいごはホホジロザメをつくっている生徒さん。
形はサメっぽくてかっこいいでのですが、表面
が凸凹していて、質感が違う感じ。なので次回
は薄く紙ねんどを足して、水を使ってツルツル
にしていきます。

あとはお写真だけでご紹介していきます。







さいごは振替の生徒さん。
かっこいいゴッホの自画像ができつつあります。


また来週、つづきをしましょう。
低学年の生徒さんがはいってきました。5年生、
6年生の高学年の生徒さんたちは、お見本にな
るようにね。よろしく。





担当したのは、中垣ゆうすけ先生と
ゆうこ先生でした。(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ


2025年4月10日木曜日

田園4/10(木)の授業報告

今日はお振替と新しく木曜クラスに仲間入りした子もいたため
ひさしぶりに皆んなで自己紹介をしました😊
以前にくらべて男の子が増えて男女比が半分くらいになりましたね!


少年クラス


デッサンつかれた、もう休むと言っていたかと思えば、、
がじゅくてんに出すぞー!と急にスイッチが入った様子
見る力や描く力がレベルアップしています



ボンドが乾きヘラクレスがツヤツヤになっていました✨
作者さん大満足のようで手にとって写真もパチリ!撮らせていただきました
いい写真撮れました☺️



どハマり中のゴジラを重ね絵にして描いていきます



コタツづくりをはじめた作者さんです
おや?コタツの明かりようの色粘土があまったようで
コロッケとBLTサンドイッチも出来ていました😋


自然を感じるやさしい色のドレスが完成!
身体に合わせてみたら作者さんによく似合っていました♪



ガチャポンの回す部分など中身の構造を作戦を練りながらつくっています
コツコツとがんばっています



自然が好きな作者さんひとつひとつの色を
写真と見比べて慎重につくっていました



担当したのは、みほ先生としょうこ先生でした。(記:しょうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年4月9日水曜日

田園4/9(水)の授業報告

こんばんは!

本日も賑やかな授業となりましたね。


では、授業報告です!



こちらは幼児クラスの生徒さんたちの作品です。

バブルアートを進めました!

泡模様を貼ったところ以外を着色していきました。





こちらは少年クラスの生徒さんたちの作品です。

着せ替えの絵と毛糸のポンポンのぬいぐるみが完成しました。

時間をかけてやり切りましたね!





次回も楽しく制作していきましょう!




担当したのは、みもり先生とりょう先生でした。(記:りょう先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

田園4/5(土)土曜クラスの授業報告

こんにちは
段々と暖かくなってきましたね☀️
今日も元気に制作をしてくれました

幼児クラス

ドーナッツのおみやげが完成!
ソースの形をととのえたり細かいところにも気がついてすすめていました😊
桜カラーで春を感じて気持ちがいいですね


少年Aクラス

グリッド線を描いて形の捉え方をすっかりマスターした作者さん
絵の具のぬりっぷりや筆使いに勢いがあり良いですね!


少年Bクラス

ユニコーンの目や角がついてかわいくなった!と
嬉しそうな作者さんでした
角にはニスを塗ってツヤ出しにも挑戦しました
次回は彩色していきましょう!


担当したのは、ゆきみ先生といつみ先生としょうこ先生でした。(記:しょうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年4月8日火曜日

田園4/8(火)の授業報告

こんにちは。今日は、ひろか先生の代わりにみほ先生が授業を担当いたしました。
少年クラスのみの授業でしたが、みなさん途中経過を教えてくれて面白い作品を作り進めてくれました。

桶の温泉に浸かっている柚子のおじさんと、日本酒を作りました。
何とも気持ちよさそうな顔ですね〜。ペロっと出した舌がユーモラスです。


グリッド線を引いて、車体の位置をよく見ながら描いていきました。
まだうっすらと描いて、いつでも直せる線。しっかり描けたら、グリッド線は消していきましょう。


色柄を染めた半紙を貼り、灯篭らしくなってきましたね。
どの面にも真ん中にお花の絵があしらってあり、ステキですね〜!
グルーガンの扱いにも慣れてきたようでした。



担当したのは、みほ先生でした。(記:みほ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年4月7日月曜日

田園4/7(月)の授業報告

こんにちは。
本日はみほ先生の代行で担任をしたまなみ先生です。

⭐︎それでは授業報告です⭐︎

【幼児クラス】

・フルーツタルトを作り始めました。本日入塾された生徒さんです。しっかり粘土をこねられてました。この調子で制作していきましょう。

【少年クラス】


・特急「しなの」の絵を制作中です。今日は地面の砂利を描きました。クレヨンで工夫しながら描いたのでより見ごたえが出ましたね。完成までファイトです。








担当したのは、のぞむ先生とまなみ先生でした。(記:まなみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ