こども美術教室 がじゅく 田園調布スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2014年9月12日金曜日

田園9/12(金)の授業報告





少年クラスの課題:キャプションの記入
/紙粘土の立体制作/デカルコマニーのちょう

昨日のどんよりとした空がうそみたいに、
カラッと晴れてきもちのいい一日でしたね。
さて金曜クラスもがじゅく展の準備ができる
最後の一日となりました(汗)

まず、
すべりこみで完成した生徒さんの作品です↓


昨日のゆうき先生のブログの写真と見比べてみて
ください。かなりがんばってデコりましたよ!
色味も統一して、妖しげですてきな魔法のつえに
なりましたね(花丸)がじゅく展に出展します。

がじゅく展の準備がおわった生徒さんたちは、
「デカルコマニーのちょう」を制作しました。
「デカルコマニー」とはフランス語で、
「転写法」「転写画」という意味です。

まず半分におった画用紙の片側に好きな絵の具を
のせます。そしてパタンととじてゴシゴシゴシ…
ふたたびひらくと左右対称のきれいな模様が!


ちょうが飛んでいるとすてきな風景はどこかな?
と話しながらそれぞれ思い描く風景をおおきな
画用紙に描いていきます。


まだ未完成ですが、ちょっとご紹介↓



ちょうが飛ぶ風景っていろいろあるんですね!
次回、のこりのちょうを貼りこんで完成です。
すてきな作品になりそうですね。

がじゅく展までいよいよ2週間を切りました。
全スタジオの生徒さんの作品がいっせいに
あつまって展示されます。じつは先生たちの
作品も見れちゃいます(汗)
ちょっとわくわくドキドキしますね♪



担当したのは、ゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2014年9月11日木曜日

田園9/11(木)の授業報告

今日の木曜少年クラス課題:紙粘土で立体制作/夏休みの絵/起き上がり小法師制作/Tシャツデザイン/紙粘土で食品サンプル作り/パテ絵画


魔法の杖に台座がつきました。鉤爪の形の台座や、赤い雲のようなマットが良くできていますね。

ねぶた祭りの絵完成。着彩の仕方、シールのバランス、山車の表情、どれも絵の迫力に貢献していますね。

起き上がり小法師完成。今日は重しのバランスを再調整しました。難しいねー。
立体作品としては、オリジナリティ溢れる力作ができましたね。


担当したのは、ゆうき先生でした。(記:ゆうき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2014年9月9日火曜日

田園9/7(日)の授業報告

あいにくの雨ですね。日曜日なのに雨が降ったらお外で遊べんませんね・・。
でもこんな時こそ、お家でお絵かきや工作をしてすごしたら楽しいかも知れませんよ!
私も画塾展にむけて絵を描いてきます!うーん間に合うかな!?
みんなは作品決まったかな??

今日の日曜クラスは体験のお友達がたくさん来てくれました。
6人でとてもにぎやかな授業になりましたね^^


〈型どり絵画〉

画塾にある色々な道具をクレヨンでなぞると、とってもおもしろい形になるよ!
いろいろな道具をなぞって、色を塗って・・・。ステキな抽象画が出来上がります。

ハサミやハンガーもなぞってみました。不思議な形になっておもしろいね!クレヨンでぬりぬりぬり。


絵の具も使ってみよう!そのまま塗ってもきれいだけど、混ぜたら自分だけのステキな色ができたね!白いところ、きれいに塗れるかな?
色がぬれたらシールも貼ってみよう!


完成はこちら!!
鮮やか!色や形が組み合わさってとてもおもしろい作品になりましたね!ところどころ貼ったシールがポイントになって、リズム感が出てきました。力作です^^
それぞれみんなとても集中して制作してくれました。できた作品は持って帰って、家族のみんなに見せてあげようね!!


〈わりばしハウス〉
レギュラーメンバーのお友達は、割り箸を組み立てて家を建設中。
下絵のイメージではこんなお家になる予定です。


今日はボンドをつけながら割り箸を組み立てました。
赤いのは家の本体に、黄色は屋根の部分です。ボンドが乾いて固まったら、屋根をのっけてお家の形になります。緑に塗ったダンボールは青い芝生のお庭になる予定。
何だが明るい色でステキなお家ができそうな予感です^^



担当したのは、まい先生とさつき先生でした。(記:さつき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2014年9月6日土曜日

田園9/6(土)の授業報告

 幼児クラス課題:わりばしハウス
少年Aクラス課題:花火の絵・窓の開く絵・その他

〈幼児クラス〉
土曜の幼児クラスはしばらく生徒さんが1人だったのですが、今日から新しい生徒さんが増えて2人になりました☆ 一緒にお絵描きするお友達が増えて嬉しいですね〜(^^)


↑ 赤い壁にピンクの屋根が可愛いわりばしハウスをつくります。お庭の飾りにカラフルな猫じゃらしをたくさん描きました☆ 今日は入塾して初めての授業だったけど、すごい集中力でよく頑張りましたね〜(^^)

〈少年Aクラス〉
今日は授業の初めにみんなにがじゅく展へ出す作品の題名決めと制作過程で感じた事などのコメントを書いてもらいました。隔週コースの生徒さんたちは今日ががじゅく展作品提出まで最後の授業だったので色々と急かしてしまってごめんね(>_<)

がじゅく展の準備が終わった子は各自続きの作品を進めました。


↑ 窓の開く絵。
画面全体を覆う青色が印象的な絵ですが、雲だけを真っ白に残したことで夏の眩しい日差しを感じる、爽やかな絵に仕上がっていますね!窓の中に隠れているお魚たちもかわいい(^^)


↑ 花火の絵。この夏打ち上げ花火を観てきたというだけあってリアルな花火大会の様子が描けていますね!海に映った花火の表現も素晴らしい(^^)


↑ こちらは以前描いたヒマワリの絵ですが、今日はがじゅく展の展示用に額をつけました。美術館の白い壁に綺麗な紺色が映えそうですね(^^)


↑ 以前作った起き上がり小法師の修正をしました。中の重しの位置がズレていて真っ直ぐ立たない小法師くんでしたが、今日の手直しでなんとか起き上がる小法師になりました!





担当したのは、林ひろこ先生でした。(記:林ひろこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2014年9月5日金曜日

田園9/5(金)の授業報告





本日から金曜少年クラスを担当することに
なりました、倉屋ゆうこ先生です。
おひさしぶりの生徒さんたちも、
はじめましての生徒さんたちも、
これからよろしくお願いします(*^o^*)

少年クラスの課題:キャプションの記入
/フレーム制作/Tシャツのデザイン

今日から新しい生徒さんがおひとり増えました!
すこしづつにぎやかになってきましたね♪

今日の授業は「がじゅく展」の準備を中心に、
準備がおわった生徒さんたちは、
「Tシャツのデザイン」を制作しました。

まずは出展する絵につける額縁=フレームを
つくった生徒さんから↓


あわい色調のハトの絵がフレームをつけることで
ビシッとしまりました。とてもすてきな絵に
なったので「がじゅく展」でたくさんのひとに
見てもらえるといいですね!

準備がおわっている生徒さんたちは、
「Tシャツのデザイン」を考えてもらいました。
世界にひとつしかないTシャツがこちら↓


とてもかわいいうさぎのTシャツになりました。
背中のタグもかっこいいね(花丸)
もうすこし手をくわえる予定です。


こちらは男の子の作品。
ななめにはいってる黒いラインは高速道路です。
そのうえを青い車が走っているデザインです。
男の子らしいかっこいい一枚になりました。


振替できてくれた生徒さんにも、
「Tシャツ」を制作してもらいました。
こちらはすこし年上のお姉さんらしく、
流行のオフショルダーのデザインですね!

さいごに。
授業まえに描いてくれたお描きをご紹介します。


このように、
時間つぶしに描いてくれるなにげない絵が、
じつは気負いがなくとても上手だったりします。
感心させられます(驚)

金曜クラスはがじゅく展の作品〆切りまで、
残すところあと1回の授業となりました。
まだいちどもお会いできていない生徒さんも
いらして…先生、ハラハラドキドキです(汗)
どうか風邪などひかないようにしてください。


担当したのは、ゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2014年9月4日木曜日

田園8/29(金)の授業報告

今日の金曜少年課題:起き上がり小法師制作

起き上がり小法師完成かな?目がキラキラしていてかわいいですね。顔のでこぼこも修理して、ねこちゃんらしくなりましたね。


お迎えに来てくれた妹さんの作品です。すてきなコラージュ作品が短い時間でできましたね。

来週から、金曜クラスの担任がゆうき先生から倉屋ゆうこ先生に代わります。
今までどうもありがとうございました。木曜クラスは担任を続けるので、振り替え授業のときに会いましょう。


担当したのは、ゆうき先生でした。(記:ゆうき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ


田園9/4(木)の授業報告

今日の木曜少年クラス課題:起き上がり小法師制作/紙粘土で食品サンプル作り/パテ絵画

頭にお寿司がのっていて、目はおにぎり。ユニークですね。ちょっと頭が重くなって起き上がってこなくなっちゃった!次回重しを調整しなおそうね。

スパゲッティも完成。フォークとスプーンのくまさん柄がかわいいですね。

こちらはハリーポッターの魔法の杖を制作中。がんばってがじゅくてんに出そうね!


担当したのは、ゆうき先生でした。(記:ゆうき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ