担当したのは、ゆうき先生でした。(記:ゆうき先生)
2019年1月31日木曜日
田園2/2(土)早朝クラスの授業報告
こんにちは!
最近は寒い日が多かったですが、お昼になるとポカポカと暖かい日がさすようになってよかったです。
でも、しっかりと厚着をしないとダメですよ!
今日はお面の作品を作る生徒さんが多かったですね。

こちらのお面は一体何の顔になるのでしょうか?
できてからのお楽しみですね。
こちらはおばけのお顔のお面です。
怖そうな色・・・と思いきや、可愛いおばけをイメージしてくれたそうです!

本日体験だった生徒さんは、亀さんを作ってくれました。
石のかざりつけが自然なかんじで素敵ですね!

粘土のピアノの絵は、大きな作品となって完成しました!
画用紙をつなげただけあって大きく、家の中を感じるようなダイナミックな作品になりました。

さて、ここのところインフルエンザでお休みする生徒さんが多いです。
インフルエンザに限らず、風邪などにならないようにするには普段から手洗いうがいに気をつけることが大切です。
みなさんも、くれぐれも体調には気をつけてくださいね!
最近は寒い日が多かったですが、お昼になるとポカポカと暖かい日がさすようになってよかったです。
でも、しっかりと厚着をしないとダメですよ!
今日はお面の作品を作る生徒さんが多かったですね。

こちらのお面は一体何の顔になるのでしょうか?
できてからのお楽しみですね。
こちらはおばけのお顔のお面です。
怖そうな色・・・と思いきや、可愛いおばけをイメージしてくれたそうです!

本日体験だった生徒さんは、亀さんを作ってくれました。
石のかざりつけが自然なかんじで素敵ですね!

粘土のピアノの絵は、大きな作品となって完成しました!
画用紙をつなげただけあって大きく、家の中を感じるようなダイナミックな作品になりました。

さて、ここのところインフルエンザでお休みする生徒さんが多いです。
インフルエンザに限らず、風邪などにならないようにするには普段から手洗いうがいに気をつけることが大切です。
みなさんも、くれぐれも体調には気をつけてくださいね!
担当したのは、りゅうき先生とみつき先生でした。(記:みつき先生)
がじゅくのホームページへ |
2019年1月27日日曜日
田園1/27(日)の授業報告
今日もたくさん体験授業のお友達がたくさん来てくれて、とてもにぎやかな日曜クラスでした!生徒さんが作った虹のネックレス!絵の具の色を混ぜ合わせてだんだん違う色に変わっていくときにみんな新鮮な感動を見せてくれる楽しい課題です。いつもの田園のみんなも新しい描き方、作り方に挑戦してすごいです!引き続き頑張りましょう!
2019年1月25日金曜日
田園1/25(金)の授業報告
寒い日がつづきますね。インフルエンザのA型
もB型もふえてきているようです。かからない
ように手洗いうがいをきちんとしてくださいね。
少年クラスの課題:ジオラマ制作/ネックレス
制作/鬼のお面制作/カモのデッサン/パフェ
制作/地図制作/ネコのデッサン
りゅうき先生にお手伝いをしていただきながら、
それぞれの課題です。完成した作品がいくつか
あるので、順にご紹介していきたいと思います。
駄菓子をたくさんつくってくれました。どれも
おなじみのお菓子なので、みていて楽しいです。
先生はハッピーターンがお気にいり。小さいの
に再現率がすごい。もうすこし店内を工夫して
ほしかったのですが。さいしょに細かいお菓子
をつくったので、後半は疲れてしまったかな?
デッサンの息抜きにつくったネックレス。後ろ
に輪っかとフックをつくって、とめたりはずし
たりできるようにしました。かわいらしいネッ
クレスになりましたね🎀息抜きになったかな。
こちらは、2月3日の豆まきにむけて制作した
鬼のお面です。とてもやさしい表情なのでぜん
ぜん怖くないです。かぶって撮影するのを作者
さんはイヤがったのですが、かわいかったので
頼みこんでお願いしました(笑)かわいいよ♪
あとは制作途中の生徒さんたちです↓
完成したらまたご紹介していきたいと思います。
カモのデッサンの生徒さんと、パフェの制作の
生徒さんは次回の授業で完成できそうですね‼︎
担当したのは、
りゅうき先生とゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)
2019年1月24日木曜日
2019年1月22日火曜日
田園1/22(火)いろはがじゅく第7回目の授業報告
1月も後半になってきましたが、新年1回目の
いろはの授業です。今日もがじゅくはじめての、
ちいさな芸術家のたまごさんがきてくれました。
第7回目の課題:『スノーツリー』
〜素材の組み合わせ(つくる3)〜
ほそいハリガネを使うので、まずはお母さまに
準備をしていただきました。5本のハリガネを
プラダンに固定して木のかたちにしていきます。
木の準備ができたらいよいよ芸術家さんの出番。
ハリガネのえだにアイロンビーズやキラキラの
ビーズやスパンコールで飾りつけをしました♪
キラキラしたすてきな木になりました。つぎは
地面にわたの雪をふらせますよ。ボンドをぬり
ぬりぬり。とてもじょうずにできましたね💮
時間があまったので、紙ねんどでゆきだるまも
つくることにしました。はじめての紙ねんど‼︎
じょうずにおだんごをつくることができました。
完成した作品がこちら。この季節にぴったりの
かわいいオブジェのできあがり。ぜひおうちに
かざってくださいね。また遊びにきてください。
がじゅくからのお知らせ
次回の田園いろはクラスは、2月19日(火)
です。今学期さいごのいろはの授業になります。
おしゃれでカラフルなカメさんをつくりますよ。
おたのしみに♪
担当したのは、ゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)
(記:倉屋ゆうこ先生)
2019年1月18日金曜日
田園1/18(金)の授業報告
年が明けてからだいぶ日にちが過ぎてしまいま
したが、金曜クラス新年はじめての授業でした。
ことしもよろしくお願いします。すてきな作品
をたくさんつくりましょうね。
少年クラスの課題:店のジオラマ制作/パフェ
制作/ネックレス制作/将棋盤と駒制作
今日の少年クラスは、みんな去年からの制作の
つづきでした。完成作品はなかったので順番に
制作途中をご紹介していきます。
お団子屋さんとだがし屋さんのジオラマを制作
している生徒さんたち。ジオラマ制作はおての
ものなので好きなようにつくってもらっていま
す。ただ、おふたりとも高学年なのでぜひやり
きっていただきたい‼︎ちいさな生徒さんが目を
丸くしてあこがれるような完成度を求めます‼︎
つぎはパフェの生徒さんと、デッサンの息ぬき
でネックレスをつくっている生徒さん。パフェ
の生徒さんは次回しぼり器をつかってクリーム
をつくっていきましょうね。ネックレスの生徒
さんは、息ぬき課題でも、よし‼︎と思えるまで
完成度を高めていきましょう。
さいごは将棋盤と駒の生徒さん。駒がなかなか
すべて完成しませんね。次回には完成して盤の
ほうの制作に着手できるでしょうか。
担当したのは、ゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)
(記:倉屋ゆうこ先生)
2019年1月17日木曜日
2019年1月13日日曜日
田園1/13(日)の授業報告
今日は田園日曜クラスの今年初めの授業でした!昨年度のがじゅく展の大作が終わって、それぞれ新しい作品に取りかかっています。体験授業のお友達もたくさん来てくれて大にぎわいでした!今年も楽しんでたくさん作品を作りましょうね!
担当したのは、りゅうき先生とけん先生でした。(記:けん先生)
2019年1月10日木曜日
登録:
投稿 (Atom)