新緑がますますきれいですね。自然にはいろん
な種類の緑があって、あらためて感心させられ
ます。スタジオにむかう途中の公園に石段があ
るのですが、そこはまるで緑のトンネルのよう。
深呼吸をしながら、のんびりと登ってきました。
幼児クラスの課題:
とりのす制作/雨の絵をかく
幼児クラスでは、とりのすが完成しました‼︎
かわいい作品になりましたね🐣 イースターに
まにあってよかったです。お家ではこの作品を
かざるスペースをあけてあるらしく、完成して
先生もホッとひと安心。まだすこしむずかしい
かたちになると、不安そうに制作していますが、
自信をもってどんどん手をうごかしていこうね。
つぎは、雨の絵をかく課題をスタートしました。
まずは暗い色のクレヨンであまぐもをモクモク
かいて、お母さんもかきました。ひとをかくの
は小学生でもむずかしいです。今日は首の長さ、
肩の位置、腕の長さ、足の長さ、に気をつけて
先生といっしょにかいてみました。とてもすて
きなお母さんになりましたね。洋服の色もカラ
フルですてきです。
少年クラスの課題:
窓のある絵/パン屋さんのジオラマ制作
少年クラスでも、窓のある絵が完成しました‼︎
窓のなかにも色がついて、ぐんとよくなりまし
たね。おひめさまやどうぶつたちは色えんぴつ
で描いたのですが、はいけいは絵の具でぬった
のであざやかになりました。色えんぴつも絵の
具もクレヨンも、色をぬるときは、画用紙の白
い色が見えなくなるように、心がけましょう‼︎
つぎは、制作途中の生徒さんです。パンの種類
が増えてきましたね‼︎しかもどれも美味しそう。
じつは数年前のがじゅく展にパン屋のジオラマ
を出展したことのある作者さん。今回リベンジ
です。その時の作品と比べると、はるかにクオ
リティがあがってとても頼もしいです。時間を
おいて同じ課題をするのも、成長がはっきりと
わかっていいです。このまま完成まで頑張ろう。
さいごは、パフェ制作をスタートした生徒さん。
次回の授業に、空のペットボトルをもってきて
ください。パフェの器になります。先生も忘れ
ないようにしますね(汗)
がじゅくからのお知らせ
来週の5月4日(金)のがじゅくは、みどりの日
の祭日でお休みです。お間違えのないように。
担当したのは、ゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)
(記:倉屋ゆうこ先生)
0 件のコメント:
コメントを投稿