こども美術教室 がじゅく 田園調布スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2024年6月30日日曜日

田園6/29(土)の授業報告

こんにちは!

幼児クラスは隔週の日でしたがお休みが
多かったため少人数での制作でした


ペットボトルに粘土をはって雲のようなもこもこうさぎの
カップが完成!中にはおいしそうなキャンディーが入ります🍭

少年Aクラス


ミニーちゃんがかわいいポイントになったお皿が完成しました
ステンドグラスの模様がすてき!鍵やアクセサリー置き場にも最適です


塔の上からビー玉ころがしでゴールはプールに着地します
スライダーのアトラクションのようでたのしいですね^^

少年Bクラス


絵の具が乾いたのでクレヨンで描き込みシマエナガや木を起こしていきました
段々と主役がよく見えてきましたよ!その調子です


担当したのは、ゆま先生ともえ先生としょうこ先生でした。(記:しょうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年6月29日土曜日

田園6/29(土)合同クラスの授業報告

こんにちは。6月最後の土曜日、昨日の大雨でものすごい湿気ですが、梅雨にどっぷりとハマっていますね。こんな時期は道も塗れているので自転車で来る生徒さんはくれぐれも気をつけて来てくださいね。

梅雨らしいイラストが描かれた懐紙に、ニャンコの練り切りがニョっと並んでいます。
お抹茶茶碗はピンク色で華やか!
どんなお茶会になるのでしょうか。楽しみです。

「明日、お母さんのお誕生日なの!」といわけで、急遽プレゼント作りをしました。
プラバンを使ってお家で飼っているチワワをモデルにチャーム作りです。
ラッピングの袋には沢山のフルーツを描いて完成しました。喜んで貰えるといいですね!

今日でがじゅくに通うのが最後の生徒さん。マイケルジャクソンの絵を完成させてくれました。カーディガンには沢山のスパンコールを使い、角度を変えるとキラッと光ってカッコイイです!これからもがじゅくで学んだ事を活かして、頑張ってくださいね!



担当したのは、ゆま先生とみほ先生でした。(記:みほ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年6月28日金曜日

田園6/28(金)の授業報告




今日は見事に1日雨でした。小学生がくる時間
はちょうどバケツをひっくり返したかのような
土砂降りで。みんなお風呂上がりのような状態
でしたね。スタジオに新品のタオルがすこしあ
ったので軽く拭いてもらいましたが、お風邪を
ひかないようにしてくださいね〜

ようじクラスのかだい:でんしゃをかく/オリ
ジナルパズルをつくる

きょうは、ようじクラスもしょうねんクラスも、
かんせいしたさくひんがあったので、そちらを
ちゅうしんにごしょうかいしていきます。


せっかくえのぐでのちゃくさいをがんばったの
に、クレヨンでのかきこみが、なかなかきぶん
がのらなかったようでした。とりあえずさいし
ょうげんのかきこみだけして、かんせい。それ
でもなかなか、みごたえのあるさくひんになり
ました。もうちょっときもちがあったら、もっ
とよくなったのにな。あとは、でんしゃのマド
とドアのかずが、あっとうてきにすくないので、
もっとかんさつして、こまかく、ていねいにか
けるといいですね。つぎまたがんばろう。

こちらはせいさくのとちゅう。
でも、らいしゅうにはかんせいできそうです↓





少年クラスの課題:ハムスターを描く/それぞ
の課題

少年クラスでも完成した作品がありました。


体験のときをいれたら、がじゅくで2枚目の絵
になります。とてもよく描けていますね。形を
とるのに少しだけ苦戦しましたが、着彩は色を
よく観察して混色して表現することができまし
た。さらに、色鉛筆をつかって毛の向きを意識
しながら、描きこむことができました。さいご
まで参考画像をよく観察しながら、手を動かす
ことができましたね。よくがんばりました💮

あとは制作の途中をお写真だけでご紹介します。






振替にきてくれた生徒さんは、担任の先生にど
こまで進んだのか、報告してあげてくださいね。




担当したのは、しょうこ先生とゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年6月27日木曜日

田園6/27(木)の授業報告

今日も湿気がありじっとりとした暑さですね
スタジオに熱気があったためクーラーや除湿器をかけていますが
水分をしっかりと取るなどして
熱中症対策など気をつけたいものです
先生は小さな水筒をもってきてしまいちょっと失敗したなーと反省

少年クラス


とかげのあしと胴体をくっつけ
グルーガンでつややかな目もできました
いきいきとしてきました 授業中見ると本物かとどきっとしてしまっている位


劇団が大きな会場でお披露目中!?
どのキャラクターもかわいく個性的 お菓子やチョコを持っていたりとたのしい演目です
主役たちがよく見えるようにスポットライトで照らされているのもいいです✨



襟元やジャケットに油絵のような厚みがでてきましたね!
髪の毛はねんど貼り忘れがないかな〜とよーく確認
無事 土台の新聞紙も見えなくなりました🙌


担当したのは、みほ先生としょうこ先生でした。(記:しょうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年6月26日水曜日

田園6/26(水)の授業報告

こんばんは!

本日も賑やかな授業となりましたね。


では、授業報告です!


こちらは幼児クラスの生徒さんの制作風景です。

モノレールをつくり始めました。

背景のダンボールの着色に入りました。

空の色が綺麗に塗れていますね!



こちらは少年クラスの生徒さんの制作風景です。

ツリーハウスをつくっています。

人とチーターが出来てきました。

細かい作業をよく頑張りましたね!





次回も楽しく制作していきましょう!




担当したのは、ゆうこ先生とりょう先生でした。(記:りょう先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

田園6/22(土)の授業報告

本日から通常通りしょうこ先生が担当いたします
久しぶりにみんなと会えて嬉しい気持ちでいっぱいです
作品が皆とてもすすんでいてびっくりしました!☺️

幼児クラス
暑さをふきとばすくらいに皆んな元気いっぱいでしたね


「クロワッサンとクッキーセット」
赤いふちどりがついてより華やかに。一層おいしそうに見えます✨
クロワッサンの生地のパリッとした食感が口の中に広がってきますね😋

少年Aクラス


チャーハンセットにデザートの白玉がつきました
あんこの粒や黒密もしっかり入っていました^^
食後にさっぱりする為のドリンクを更に加えるところ
ありがたい必須アイテムですね☕🥤


少年Bクラス


シマエナガが仲良くならんでひとやすみ中
ほのぼのした雰囲気に癒やされますね〜


担当したのは、ゆま先生としょうこ先生でした。(記:しょうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ




2024年6月25日火曜日

田園6/25(火)の授業報告

こんにちは!今日の授業報告です。

幼児クラス



今日はユニコーンペガサスを完成させました!虹が好きでたくさん作って貼ってくれました。とても楽しそうな雲の上の国になりました🥰

少年クラス



今日はワタを使った平面をやりました。ワタにクレヨンで色を付けをして作りました。もふもふくまさん可愛いらしいですよね😍

担当したのは、ひろか先生でした。(記:ひろか先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年6月24日月曜日

田園6/24(月)の授業報告

こんにちは。久しぶりによく晴れた月曜日でしたね!暑かったけれどみんな元気にがじゅくに来てくれました。それに月曜クラスに新しいお友達が加わって、賑やかな授業となりました。

今日は幼児クラスが休講となりましたので、少年クラスのみ作品掲載致します。

「おいしい」と書いてありますが、本当に美味しそうです!
焦げ目や焼き色を沢山作って、何度も塗り重ねて描きました。少年クラスの時間にみるとお腹が空きます。

今日から入塾の生徒さんは、工作でカメさん作りに挑戦です。よく見ると、足の右と左で色を分けていたり、細かい工夫がみらますね。粘土の匂いやボンドに触れる事にも少しづつ慣れてきましたよ。

とうもろこしの粒、今日は54個出来ました。^ ^ すごい根気です。
ずらずら〜っと並べると、まるでドミノのよう。まだしばらくこの作業が続きますね!

銀河鉄道が煙突から煙を出しながら舞い上がる様子がステキです。
絵の左上にはうっすらと三日月が描かれています。車体の写真を見たり、配置を自分で考えたり、色々な工夫をしていますね。



担当したのは、石川ななこ先生とみほ先生でした。(記:みほ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年6月23日日曜日

田園6/23(日)の授業報告

こんにちは🌞
今日も賑やかな授業報告でしたね!
さて本日の授業報告です🧑‍🎨

《合同Aクラス》
ライオンの絵が完成しました🦁
影の色の入れ方など、時間をかけて丁寧に仕上げてくれました!

《合同Bクラス》

ゴジラの絵が完成しました!
力強さや迫力をよく表現出来ていますね💥


次回も頑張っていきましょう!

担当したのは、ほのか先生といつみ先生でした。(記:ほのか先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年6月22日土曜日

田園6/22(土)合同クラスの授業報告

こんにちは。ついに梅雨入りしましたが、晴天で真夏のような天気でしたね!
制作中に喉が渇く季節です。
水筒を忘れずに、水筒のお持ち帰りも忘れずに、気をつけましょう。

岩山の岩の部分をひたすらつけていく作業が続きますが、庭師のようにエスキースをよく確認しながら頑張っています。真ん中の部分は、滝を作っていきますよ。

エスキースが可愛らしく描けました!プリンにキャラメルソースをのせたら一気に美味しそうになりましたね。赤いさくらんぼもステキ。

食べごたえありそうなチョコレートパフェですね〜。底のソースに行き着くまで道のりは長い!完食出来るように長〜いスプーンをつくりましょう。

サッカーのキックのポーズや、筋肉のつき具合をよく観察しながら作って、少しづつ動きが出てきました。まずは肌色から。次回シャツや髪の毛も作り込んでいきましょう。



担当したのは、ゆま先生とみほ先生でした。(記:みほ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ