こども美術教室 がじゅく 田園調布スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2024年8月31日土曜日

田園8/31(土)合同クラスの授業報告

こんにちは。夏休み最後の土曜早朝クラスでした。みんな夏休みの宿題は終わったかな?
そんな心配はよそに、今日も元気にがじゅくに来てくれて、賑やかな授業となりました。


金魚鉢の工作。鉢の層と、ガラスの層と、2枚づつ材料をカットしてから絵と金魚を間に挟んで作っていきます。「もう!何回切ったらよいのやら〜。」とため息をもらしながらも素敵な作品になりつつあります。

サッカーのグラウンドを2色の緑で表現していきました。パテを入れて芝生の立体感を出しています。オシャレな色合いですね。乾いたら、いよいよプレイヤーの出番です!

プリンアラモードが完成しました!トレーから外れてしまったグラスを今日手直し。
とっても美味しそうで可愛らしい雰囲気に仕上がりましたね。
一旦お家に持ち帰ってもらい、がじゅくてんの前にまた持って来てくださいね。



担当したのは、ゆま先生とみほ先生でした。(記:みほ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年8月30日金曜日

田園8/30(金)の授業報告




明日でいよいよ8月も終わり。幼稚園や小学校、
そしてがじゅくも新学期がスタートです。がじ
ゅく展に出展する作品が完成してない生徒さん
はがんばりましょう。

ようじクラスのかだい:ケーキづくり

きょうはまいしゅうコースのせいとさんだけの
ひなので、せいとさんおひとりと、ゆうこせん
せいのふたり。かだいのケーキづくりは、しあ
げのだんかいにはいってきました。


ちいさなパティシエがたんじょうです‼︎かざり
のクリームをまるでほんもののように、しぼり
きでつくっていきました。クリームのなかみは、
ちぎったかみねんどをたっぷり、おみずをしょ
うしょう、ボンドをしょうしょうです。


クリームをしぼると、いっきにケーキっぽくな
りますね。じつはこのクリーム、2どめにつく
ったもの。いちどめは、しぼるときにビニール
がやぶれてしっぱいしてます。なので2どめは、
まぜるビニールと、しぼるビニールをわけまし
た。だいせいこうでしたね‼︎


そしていよいよ、たくさんつくったフルーツで
かざりつけ。フルーツのしゅるいや、いろのバ
ランスをみながら、おいていきました。みてく
ださい‼︎このセンスのよさ‼︎


ケーキのそくめんには、あまったフルーツをこ
まかくカットしてかざりましたよ。


じゃーん‼︎すごくないですか?あまりのすごさ
に、せいとさんもゆうこせんせいも、おもわず
わらっちゃいました。にんげんってびっくりす
ると、わらっちゃうんですね。まるで1まんえ
んいじょうはする、こうきゅうケーキです。フ
ルーツのみりょくって、すごい。じかいは、フ
ルーツにツヤをだすために、ボンドをぬります。
あとはケーキのはこを、どうつくろうかな〜💧



少年クラスの課題:りんごのデッサン/パフェ
をつくる/それぞれのかだい


少年クラスではりんごのデッサンが完成しまし
た。前の課題で、りんごの模刻をつくった生徒
さん。さすが、立体をつくったあとのデッサン
だったので、形がうまくとれていますね。はじ
めてのデッサンでここまで描けるのは、すごい。
りんごの丸みも、光の方向も描けていると思い
ます。もっとうまくなると、質感とか重さとか
も描けるようになりますよ〜りんごはデッサン
の基本なので、また挑戦してくださいね💮

次に、すこしだけがじゅくの生徒さんのパフェ
をご紹介したいのですが…完成作品を撮影ボッ
クスで撮ったら、露出が合ってなかったようで、
写真が白飛びしていました。ごめんなさい。

なので制作途中の写真を使ってご紹介します↓
(たかひろ先生助かりました〜😭)


画面の左奥にみえてるパフェ。マンゴー、クリ
ーム、イチゴ、クリーム、マンゴー、クリーム、
さいごに抹茶のアイスがのっています。抹茶の
アイスはなかなか意外だったのですが、マンゴ
ーのオレンジ色ととても相性がよくて、とても
すてきです。


抹茶アイスの上にはさくらんぼ。この色の組み
合わせもいいですね。


さいごにパフェを乗せるコースターもつくりま
した。かわいい。お写真ごめんなさい。これに
懲りずに(笑)また制作しにきてくださいね〜

あとは制作途中の作品です。お写真だけでご紹
介させていただきます。









担当したのは、ゆうこ先生とたかひろ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ



2024年8月28日水曜日

田園8/28(水)の授業報告

こんばんは!

本日も賑やかな授業となりましたね。


では、授業報告です!


こちらは幼児クラスの生徒さんの作品です。

ユニコーンとペガサスのドールハウスをつくっています。

床の着色が出来ました!

可愛い世界観が構築されていっています。



こちらは少年クラスの生徒さんの作品です。

木に抱きつくパンダをつくっています。

パンダの着色が進みました。

この調子で塗り重ねていきましょう!





次回も楽しく制作していきましょうね!




担当したのは、まい先生とりょう先生でした。(記:りょう先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年8月27日火曜日

田園8/27(火)の授業報告

こんにちは!今日から学校が始まる生徒さんもいると思います。また新しい気持ちで、勉強もがじゅくも頑張っていきましょう♪ 今日の授業報告です。

幼児クラス



今日は天使の絵を描きました。頬に手を当てているポーズを取っているので、少し難しかったですが、何度も描き直して、頑張っていました!素敵な天使が出来上がりましたね✨ 次は色付けに入ります😃

少年クラス




今日は型取り絵画をやりました。がじゅくにある道具を使って、粘土に型を取って、それぞれの形に色を付けました。色彩豊かで、キレイな作品が仕上がりましたね😊


担当したのは、ひろか先生でした。(記:ひろか先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年8月26日月曜日

田園8/26(月)の授業報告

こんにちは。今日も暑い中、少年クラスでは自転車をこいで汗びっしょりになりながら来てくれた生徒さんがいました。こんな時は、まずは水分をしっかりとって、休憩してから!制作ですよ。

【幼児クラス作品】
今日は幼児クラスはお振替の生徒さんのみだったので、一緒に色々な緑色を作って試し塗りをしてお庭に芝生の色をのせていきました。
池の周りの石が、なんともカラフルです!これから魚やお花も作っていくそうです。
どんなお庭になるのか楽しみですね。


【少年クラス作品】
とうもろこしと一緒に、コーラが完成しました!
グラスにはレモンが添えてあり、オシャレですね。暑い夏にピッタリです。

ドラゴンのトゲが増えて、勇ましい雰囲気になってきました。
ひたすら紙粘土をつける作業が続きますが、一生懸命制作していて偉いです!
その調子!

スパッタリング絵画が完成しました。画面を縦にして、深海に住んでいる海の生き物達‥という雰囲気を出したかったそうですが、作戦大成功ですね。^ ^  幻想的で綺麗です。



担当したのは、石川ななこ先生とみほ先生でした。(記:みほ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年8月25日日曜日

田園8/24(土)の授業報告

夏期休講がおわりひさしぶりのがじゅくですね!

幼児クラス 泡の絵
あじさいのお花がたくさん いろんな色をまぜてつくって
コップに絵の具をいれてストローで泡をつくってと
はじめて行なう泡のせいさくをたのしんでいました



少年A、Bクラス トランプ制作
それぞれの今好きなものや研究していることや得意だと感じていること
緻密に描くのが好きだったりやってみたい事などと
トランプに絵を描いていろんな気づきがありました
今後の制作に活かせそうな様々な発見がありましたね!




次回はがじゅくてんの制作のつづきです!

担当したのは、ゆま先生としょうこ先生でした。(記:しょうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年8月24日土曜日

田園8/24(土)合同クラスの授業報告

こんにちは。朝からまた厳しい暑さでしたが、元気にがじゅくに来てくれましたね。
今日のエアコンが負けてしまう暑さ。つなぎの袖をお腹のところで結んで、涼しい工夫をして引き続き、がじゅくてんに向けた制作を頑張っていました。

お抹茶を泡立てるのに使う「茶セン」を作りました。細い竹にみたてたダンボールを一生懸命に何本もカットして組み立てると、一気に雰囲気が出てきました。

お城の1階部分の屋根が出来上がりました。カットの角度が難しく、ほぼ現物合わせで部材を作り、組み立てに入りました。その調子です!
2階、3階、と作り込んで天守閣の屋根が難関ですが、頑張りましょう。


夜の虫探し〜!あ、カブトムシが!
蝶々もいました!まだ入塾して間もない生徒さんですが、沢山の虫を描いて制作してくれましたね。^ ^  夏休み、お家でも遊んでみてください。




担当したのは、ゆま先生とみほ先生でした。(記:みほ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2024年8月23日金曜日

田園8/23(金)の授業報告




がじゅくの夏休みが終わりましたね。幼稚園や
学校もあと1週間ぐらいではじまります。がじ
ゅくもいよいよがじゅく展の準備が始まります。
まだ作品が完成してない生徒さんは、ここから
フルスロットルでいきますよ〜

ようじクラスのかだい:ケーキをつくる/でん
しゃのジオラマ

かんせいしたさくひんはなかったので、せいさ
くのとちゅうをごしょうかいします。


だいぶケーキになってきました。きょうはがん
ばって、ハートのケーキにいちごのクリームを
いっきにぬりましたよ。はじめはなかなかきれ
いにぬれませんでしたが、さいごはだんだんな
れてきてパティシエみたいでしたね!


ゆきがやおおつかえきをつくっています。のぼ
りとくだりのしゃりょうはできてきたので、ホ
ームのせいさくにはいっていきましょう。さて、
どれぐらいリアルにつくれるかな〜



少年クラスの課題:それぞれの課題

少年クラスでも完成作品はなかったので、お2人
だけでピックアップしてご紹介します。


こちらもだいぶペンギンになってきました。あと
はどれだけ手を加えていくかで完成度が変わって
きますよ。時間ギリギリまでがんばりましょう。


こちらも背景がかなり完成に近づきました。でも
まだ主役が真っ白。隔週の生徒さんなのですこし
時間が心配ですが、ピッチをあげてがんばりまし
ょう。今日はアシスタントの先生がいなかったの
ですが、このクラスの一番年上のお姉さんが、絵
の具の道具の使い方とか、混色のつくり方とかを、
教えてくれていました。助かったよ、ありがとう。

あとはお写真だけでご紹介します。








担当したのは、ゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ