こども美術教室 がじゅく 田園調布スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2024年8月30日金曜日

田園8/30(金)の授業報告




明日でいよいよ8月も終わり。幼稚園や小学校、
そしてがじゅくも新学期がスタートです。がじ
ゅく展に出展する作品が完成してない生徒さん
はがんばりましょう。

ようじクラスのかだい:ケーキづくり

きょうはまいしゅうコースのせいとさんだけの
ひなので、せいとさんおひとりと、ゆうこせん
せいのふたり。かだいのケーキづくりは、しあ
げのだんかいにはいってきました。


ちいさなパティシエがたんじょうです‼︎かざり
のクリームをまるでほんもののように、しぼり
きでつくっていきました。クリームのなかみは、
ちぎったかみねんどをたっぷり、おみずをしょ
うしょう、ボンドをしょうしょうです。


クリームをしぼると、いっきにケーキっぽくな
りますね。じつはこのクリーム、2どめにつく
ったもの。いちどめは、しぼるときにビニール
がやぶれてしっぱいしてます。なので2どめは、
まぜるビニールと、しぼるビニールをわけまし
た。だいせいこうでしたね‼︎


そしていよいよ、たくさんつくったフルーツで
かざりつけ。フルーツのしゅるいや、いろのバ
ランスをみながら、おいていきました。みてく
ださい‼︎このセンスのよさ‼︎


ケーキのそくめんには、あまったフルーツをこ
まかくカットしてかざりましたよ。


じゃーん‼︎すごくないですか?あまりのすごさ
に、せいとさんもゆうこせんせいも、おもわず
わらっちゃいました。にんげんってびっくりす
ると、わらっちゃうんですね。まるで1まんえ
んいじょうはする、こうきゅうケーキです。フ
ルーツのみりょくって、すごい。じかいは、フ
ルーツにツヤをだすために、ボンドをぬります。
あとはケーキのはこを、どうつくろうかな〜💧



少年クラスの課題:りんごのデッサン/パフェ
をつくる/それぞれのかだい


少年クラスではりんごのデッサンが完成しまし
た。前の課題で、りんごの模刻をつくった生徒
さん。さすが、立体をつくったあとのデッサン
だったので、形がうまくとれていますね。はじ
めてのデッサンでここまで描けるのは、すごい。
りんごの丸みも、光の方向も描けていると思い
ます。もっとうまくなると、質感とか重さとか
も描けるようになりますよ〜りんごはデッサン
の基本なので、また挑戦してくださいね💮

次に、すこしだけがじゅくの生徒さんのパフェ
をご紹介したいのですが…完成作品を撮影ボッ
クスで撮ったら、露出が合ってなかったようで、
写真が白飛びしていました。ごめんなさい。

なので制作途中の写真を使ってご紹介します↓
(たかひろ先生助かりました〜😭)


画面の左奥にみえてるパフェ。マンゴー、クリ
ーム、イチゴ、クリーム、マンゴー、クリーム、
さいごに抹茶のアイスがのっています。抹茶の
アイスはなかなか意外だったのですが、マンゴ
ーのオレンジ色ととても相性がよくて、とても
すてきです。


抹茶アイスの上にはさくらんぼ。この色の組み
合わせもいいですね。


さいごにパフェを乗せるコースターもつくりま
した。かわいい。お写真ごめんなさい。これに
懲りずに(笑)また制作しにきてくださいね〜

あとは制作途中の作品です。お写真だけでご紹
介させていただきます。









担当したのは、ゆうこ先生とたかひろ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ



0 件のコメント:

コメントを投稿