こども美術教室 がじゅく 田園調布スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2014年8月23日土曜日

田園8/23(土)の授業報告

幼児クラス 課題:お弁当づくり・割り箸ハウス
少年Aクラス 課題:起き上がり小法師・花火の絵

〈幼児クラス〉

今日は夏休み明け久しぶりの授業だったので、課題に取り掛かる前に自由にお絵かきしてもらいました☆

↑ 本人が幼稚園に通う様子を描いてくれました。リュックと帽子が可愛い(^^)



↑  続きだった二つの作品が完成しました。 お弁当作りは箱のフタにカモメの絵を描きました☆が、この写真じゃ分からないですね(´・_・`) フタを閉じたところを撮り忘れてしまいました…。割り箸ハウスはラメノリでお家の壁とオレンジ色の川(オレンジジュースの川だそうです☆)を塗ってキラキラ光る豪華なお菓子の家になりました!

〈少年Aクラス〉

今日はまだ学校が夏休み中ということもあってかお休みの生徒さんがいたので、1人だけの授業でした。課題は途中だった起き上がり小法師を完成させて、新たに夏にピッタリの絵を描きました(^^)!


↑ 起き上がり小法師が遂に完成しました(*^^*) 両手に刀を持ったカッコいい剣豪小法師!揺らしてみると腕がユラユラと動いて本当にチャンバラをしているようです!!


↑ 花火の絵。花火の部分はシールを貼って表現しています。小さな丸いシールを三日月形に切り抜いて貼り並べて行く作業は本当に大変だよね(・・;) でも頑張った甲斐あってとても綺麗な花火ができました!次回も続きを頑張ろう!


担当したのは、林ひろこ先生でした。(記:林ひろこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2014年8月22日金曜日

田園8/22(金)の授業報告

田園金曜少年クラス課題:天使のはね制作/夏休みの絵/起き上がり小法師/紙粘土で食品サンプル作り


長い時間をかけて羽根が完成しました。次回は羽根を背負って記念撮影をしようね!

お弁当も箱の内側まで絵を描いて完成です。


担当したのは、ゆうき先生でした。(記:ゆうき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

田園8/22(金)夏期講習3日目の授業報告

夏期講習の最終日です!
今日も厳しい暑さの中、今日も来てくださって、みなさんありがとうございました!!

さあ、幼児クラスの最終課題は共同制作です!
みんなで大きな三角型のお家を作りましたね‼︎
せっせと着色するみなさん↑↑(^_^)

だんだん絵の具を混ぜるのが楽しくなって、ものすごい色の家が完成です!
窓からはかわいいお友達が覗いている絵も(^^)
ダンボールを組み立てるところから、みんなで一緒に頑張りましたね!
服を絵の具だらけにしながら、ものすごいスピードでトンネルをくぐるみんなの姿がまだ目に焼き付いています。
楽しかったね!

少年クラスは、ミニチュア動物制作の仕上げです‼︎
パーツを足して行ったり、細かい凹凸も作り込んで行きます。

こちらがみなさんの作品です‼︎
途中疲れを見せていましたが、最後まで頑張りました‼︎

角の感じなど、なかなかよくできています!しっかり完成できたね!

なかなか完璧主義の生徒さんたちも!
ああでもないこうでもないととったりつけたり、形を探って行きました。
着色までいきませんでしたが、皆さんかなり特徴をつかんでいます!
ここは焦らずじっくり作り込んで行きたいところ。
形はしっかりできたので、みなさんぜひお家で着色して見てください。

完成していないと、気にすることはないのです。
3日間じっくり取り組んだのですから。時間をかけて作る作品もあるのです。妥協せずに形を直して行ったことが大きな一歩です。

みなさん本当に来てくださって、ありがとうございました。
また是非是非いらしてくださいね。

担当したのは、ちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

田園8/21(木)の授業報告

少年クラス課題:ダンボール工作/紙粘土で食品サンプル作り

辛抱強く制作を続けて、良い作品ができましたね。

カブトムシは、取り外し可能な作りになっています。

裏側には蝶もいます。

スパゲッティづくりの途中の生徒さんもいます。次回はもっと作り込んでいこうね。


担当したのは、ゆうき先生でした。(記:ゆうき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2014年8月21日木曜日

田園8/21(木)夏期講習2日目の授業報告

幼児クラス課題:おしゃれカメ作り
少年クラス課題:塑像

今日も暑かったですね。生徒さんはみんなやる気いっぱい、元気でしたね。

足や頭のパーツの色がみんな違っていますね。形も丸くて可愛いです。ヒモはリードでしょうか。

カメの表情がユーモラスで良いですね。

少年クラスは塑像の芯づくりに苦しみましたねー。その甲斐があって、重いツノが付いていても、しっかり立っていますね。

ワニの目や脚の指など、細かなところまで作りこめていますね。


担当したのは、ゆうき先生でした。(記:ゆうき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2014年8月3日日曜日

田園8/3(日)の授業報告

毎日うだるような暑さです。
みなさん夏バテしてないでしょうか?
私は最近、食事はもっぱらそうめんや蕎麦です。冷たいのが美味しんですけど、
ちょっと飽きてきた今日この頃。何か良い食べ方あるとよいのですが…。
みなさんしっかりとご飯を食べて、暑い夏を乗り切りましょう!

今日から日曜合同Aクラスには新しいお友達が増えました(^O^)
やった〜!これからは3人で仲良くがんばりましょー!

〈食品サンプル作り〉
紙粘土を使ってパスタを作りました。
みんなまずは好きなパスタをクレヨンで描き、イメージが固まったらいよいよ粘土です。
パスタの麺を作るのが一番大変。紙粘土には黄色を混ぜてパスタの色を再現。
細長くのばしていきます。ソースはボンドと絵の具を混ぜて上からかけました。
具材やフォークなど細かいところにもこだわってできましたね。

完成はこちらです。
具だくさんミートソースパスタです。
赤や緑の色合いがキレイでおいしそうですね(^O^)お皿の色もカラフルです。
ナイフとフォークの表面はツブツブ穴が空いているのは、滑り止めです。
持った時に滑って落ちるのを防げるのだそうです。機能的!!よくできていますね。


ソースたっぷりのパスタになりました。上には可愛い雪だるま形の具材が‼︎
こちらをじっと見ていると、なんだか食べるのもったいなくなっちゃいます。
左の黒いのはチョコレート。デザートまで付いてるんですね(^^)

こちらはトマトソースパスタです。黒いのは海苔がのっているそうです。
ちょっと和風なパスタなんですね。緑のパセリをパラパラふりかけたら色もキレイに
仕上がりました。ピンクのお皿の模様ともよく合っています。
次回はフォークも作れるといいですね。

体験のお友達も来てくれました。
〈色水〉
色の三原色、赤(マゼンタ)青(シアン)黄色(イエロー)の3つの色を混ぜて、たくさんの色を作る課題です。この3色があれば、白以外の全ての色を作ることができるんですね。
たくさんの色を作れるかな?
お友達は新幹線が大好きなんですね。クレヨンで3種類の新幹線をお絵かきしました。
上から作った色を塗ってみたら、じんわり滲んでとてもキレイ!
シールも貼ったらステキな絵が出来上がりましたね(^ ^)
とても集中して制作してくれましたよ。

8/5(火)〜8/16(土)まで画塾は夏休みです。次回の日曜合同Aクラスは8/24(日)になります。
みなさん楽しい夏休みを過ごして下さいね(^ ^)



担当したのは、さつき先生でした。(記:さつき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2014年8月2日土曜日

田園8/2(土)の授業報告

幼児クラス 課題:お弁当づくり
少年クラス 課題:お弁当づくり・起き上がり小法師・平面(窓の開く絵)


〈幼児クラス〉

今日の幼児クラスは前回からの続きのお弁当づくりをしました。


↑ ハンバーガーは持ちやすいように袋に入っています☆ サンドウィッチとおにぎりとハンバーガーの入ったボリューム万点のお弁当。ついカロリーはどんな事になってしまうのかと野暮な事を想像してしまいますね(^^;; 笑


↑  体験授業に来てくれた生徒さんは色水をしました。クレヨンで描いた絵にスポイトと指を使って色をつけるお勉強☆


〈少年Aクラス〉

今日はそれぞれ別の課題を進めました。


↑ お弁当のふたが綺麗な虹色になりました!次回は箱の中にも色を塗りましょう。ご飯が美味しそうに見えるのはどんな色かな〜(^^)?


↑ 前回から続きだった課題の起き上がり小法師は、体を組み立てて飾りをつけるところまで出来ました。ボンドがしっかり乾かないと刀は持たせられなかったので、それは次回に持ち越します。
残りの時間で動物フィギュアのデッサンをしました☆ 精巧に作られた動物フィギュアはデッサンや造形の勉強にとっても役立つので、これからたくさん活躍してもらいますよ〜(^^)☆


↑ 窓やドアがパカッと開ける半立体の絵を描きます☆ 繊細に描ける生徒さんなので、今回もどんな絵に仕上がるか楽しみです!

土曜クラス、次回の授業は夏休みを挟んで23日になります☆
これからますます暑い日が続くので、熱中症や夏風邪に気をつけて楽しい夏休みを過ごして下さいね〜(*^_^*)

担当したのは、林ひろこ先生でした。(記:林ひろこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ