こども美術教室 がじゅく 田園調布スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2015年2月14日土曜日

田園2/14(土)の授業報告

幼児クラス課題:お面作り
少年Aクラス課題:小石の立体作り

〈幼児クラス〉
今日は張子のお面作りの続きをしました。みんなお面の形は出来上がっているので、色粘土やビーズなどを使って仕上げの飾り付けをしました☆



↑ 目がたくさんついたお化けのお面です! ドクロのスパンコールがお化けの雰囲気にぴったりですね(^^)



↑ 長いお耳が可愛いウサギのお面が完成しました☆ 色粘土で作ったリボンやハートの飾りにビーズやストローを刺してトゲトゲウサギになりました(^^) 可愛いウサギさんに攻撃的なトゲトゲをつけるなんて斬新で面白い発想ですよね!

〈少年Aクラス〉
今日は小石の立体の続きをしました。


↑ みんな初めに描いたエスキース通りの形が出来上がってきました!地道な制作はまだまだ続きますが、頑張って完成させようね(^^)
 

↑ 毎週コースの生徒さんには課題に入る前に手のクロッキーをしてもらいました☆ 右側から順々に上手になっているのがわかりますね〜!


担当したのは、ひろこ先生でした。(記:ひろこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2015年2月13日金曜日

田園2/13(金)の授業報告




今日は夕方からぐんっと冷えこみましたね(泣)
すこしふくらんできた梅のつぼみが、はやく暖か
くならないかな、とじっと寒さに耐えているよう
に見えました。

少年クラスの課題:ダンボール工作
/海の絵を描く/わりばしハウス制作

今日の少年クラスもそれぞれの制作のつづきを
おこないました。まだどちらも制作途中ですが、
順にご紹介します。

まずは「ダンボール工作」の生徒さんから↓


得意の電車をダンボールとガムテープで立体的
に制作中。電車は「東急多摩川線1000系」
です。細部にまでこだわって、ていねいに作り
込んでいきます。


今日はここまで。扉の数、窓の数、模様など…。
とても忠実に再現ができていますね!生徒さんは
3両編成にしたいそうですが(汗)かなりビッグ
サイズになってしまうのと、先生としては背景も
制作してほしいので、2両編成でどうでしょう?

つぎは「海の絵」のつづきを制作した生徒さん↓


こちらもものすごくていねいな仕事をしてくれ
ています!イソギンチャクのこまかいかたちを
カッターで切り出しているところ。4年生の男
の子ですが、カッターの扱いかたがとても上手
でおどろきました!


こちらは仮のレイアウト。次回の授業でボンドで
貼りつけて完成させていきましょう♪

さいごに。このあとの課題「わりばしハウス」を
制作するためにわりばしに色を染めました↓


乾燥したら家のかたちに組んでいきますよ!

来週の2月20日(金)のがじゅくは美術館
見学の振替のためにお休みになります。
次回のがじゅくは2月27日(金)です。
お間違えのないようにしてください。

日曜日の美術館見学の日、
晴れて、すこしでも暖かいといいですね。



担当したのは、ゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2015年2月12日木曜日

田園2/12(木)の授業報告





幼児クラス:カレーライス制作
海老入りカレーです。いちごもトッピングされています。

お皿の色が綺麗ですね。

ジャガイモの表面にもディテールを加えられました。


◼︎少年クラス「張り子の鬼のお面作り」

先月から制作していた鬼のお面がやっと完成しました!!
じゃんっ!!

青い顔の鬼さんです!
今日は眉毛や黒目などを付けたので、グッと表情が出ましたね。
針金で作った、メタルフレームが効いています!
面白いお顔です(^^)



こちらの生徒さんはお口がいっぱい!
歯をひとつひとつビーズ作ってあるので、迫力があります。


2人揃ってパチリ☆
左側の鬼さんは上下左右で色を変えています。笑ったお顔だけど、とても不思議な雰囲気が出ていますね。


ツインテールの髪型に可愛らしいお花がついたお面です♪
…でも頭のしっかり上に角があります。女の子は角を隠し持っているんです!(笑)

とても良い作品が出来て、生徒の皆さんも笑顔がいっぱいでした(^^)

担当したのは、ゆうき先生とひさこ先生でした。(記:ひさこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2015年2月10日火曜日

田園2/5(木)の授業報告

今日は雪がぱらぱらと降って、とても寒い日でしたね。
がじゅくに来た生徒さんは、スタジオと外気の室温差があったせいか、到着時には暑いくらいだと話していました。
元気があって良いです(^^)
でも油断せず、暖かくして過ごしましょうね!

◼︎幼児クラス「雪の日の絵・共同制作」

最初に白いクレヨンで絵を描きます。
その上から綺麗な色を水彩で塗っていくと…

白い絵がくっきりと見えてきました!
今回は共同制作なので画面が大きいです。どんどん塗っていきます。

最後に蝶々やハートなどを紙で張って、とてもカラフルで賑やかな作品が出来ました!

◼︎少年クラス「張り子の鬼のお面作り」
今日は、お面に目や鼻などのパーツを付けていきました。
表情がとても個性的で面白いです!

こちらは目がいっぱいです!
半分は凛々しい眉毛があり、半分はまつ毛がばっちりついてます。
最初にエスキースで描いた案がどんどん形になっていきますね!

来週には完成する生徒さんも出てくると思います。楽しみですね!

担当したのは、ゆうき先生とひさこ先生でした。(記:ひさこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2015年2月7日土曜日

田園2/7(土)の授業報告

幼児クラス課題:張り子のお面作り
少年Aクラス課題:小石の立体作り/コマ作り

〈幼児クラス〉
今日は張り子のお面作りの続きをしました。


↑ やっとお面が形になってきました☆ 色粘土やラメノリを使って個性的に飾りつけしています☆ 次回はもう少し飾り付けをして完成ですね!


↑ 振替の生徒さんの作品です。ダンボール工作で電車を作っています☆ 作者さんはとっても電車に詳しいようで、今回は「東急多摩川線1000系」を再現するそうです!完成が楽しみですね〜(^^)

〈少年Aクラス〉
今日はそれぞれ続きの課題を進めました。


↑ 小石の立体作りをしました。引き続き迷路の壁を作っているのですが、制作を始めた頃に作っていた壁(写真左側)と比べて、最近作った壁(右側)は格段に上手くなっているのがわかりますね! グルーガンの扱いに慣れてきたことと作業が丁寧に出来るようになっているのがよく伝わってきます(*^^*)!この調子で完成まで頑張りましょう☆


↑ とっても素敵なコマが完成しました!鮮やかな色使いで描いた鳳凰が黒い背景によく映えています☆ 黄色い線で鳳凰の輪郭を縁取るなど、細部にまで気を配って制作する姿勢にはいつも感心させられます!


↑ 振替の生徒さんの作品です。 少し季節は違いますが、とっても可愛いクリスマスツリーを作っています☆ 次回、リボンの飾りを作って完成です☆


担当したのは、ひろこ先生でした。(記:ひろこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2015年2月6日金曜日

田園2/6(金)の授業報告




昨日のみぞれまじりの冷たい雨がうそのように、
今日はお日さまがでて過ごしやすかったですね。
冬のつかの間のごほうびの日でした。

少年クラスの課題:静物着彩
/海の絵を描く/鬼のお面制作

今日の少年クラスは振替の生徒さんをむかえて
授業がはじまりましたよ。

課題はまず前回のつづき「静物着彩」から↓


今日で「静物着彩」3日目。
10分おきに飽きてしまう生徒さんに声をかけ
続けて(笑)やっと完成することができました。



水彩画の魅力のひとつ、色と色をかさねて表現
することがうまくできています。細い筆で羽の
こまかい模様まで描くことができました。
こんど機会があったらもうすこし集中して描け
るといいですね。そしてもっと、こういう絵を
描くことも好きになってほしいなって思います。

ひと足先に「静物着彩」が終わった生徒さんは、
「海の絵」を制作中です↓



先週のクマノミの親子に加えて舞台となる海と
クマノミ親子のお家になるイソギンチャクを、
別の画用紙に描いていきました。


今日はここまで。来週はイソギンチャクを切り
抜いて海色の画用紙に貼りこんでいきますよ。
とてもていねいに制作できていますね。完成が
楽しみです!

振替の生徒さんは「鬼のお面」のつづきです。


紙ねんどでつくった鬼の顔のパーツを仕あげて、
いよいよグルーガンで貼りこんでいきました↓


とてもユーモラスな表情の鬼になりましたね!
なんだか逆に「福」を呼びよせそうな、おめ
でたい鬼になりました。あとふたつパーツを
貼りこんだら完成です。よくがんばりました。

来週のがじゅくの次の次の日、
2月15日(日)は美術館見学の日です。
今回はモネ、スーラ、マティスなど。美術の
教科書にでてくる有名な画家の絵を見ること
ができますよ。先生も楽しみにしています!



担当したのは、ゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2015年2月3日火曜日

田園2/1(日)の授業報告


寒い日が続いていますね。朝、水溜りに氷がはっているのを見てあ~寒いと歩いていたら、梅の花が咲いているのも発見!ちょっとだけ春の気配を感じました。

合同Aクラス

〈起き上がりこぼし〉
前回、絵の具で色を付けましたが、タラタラたれてドラえもんの顔にかかってしまいました。今日はすっかり乾いているので仕切り直しです。見た目をキレイにするのにガムテープで表面を覆う作戦に変更。鈴や鼻はシールをうまく利用して、今日で完成です!怪しい表情、再現できてますね!

〈割り箸ハウス〉

左)今日で完成!カブトムシさんとクワガタムシさんの家になりました。途中、範囲を広げ過ぎたのでどうなるか心配しましたが、しっかりまとまりましたね。お庭にはブランコや滑り台がついて楽しそうな家ができました!
右)ハロウィンがテーマの作品。今日は家の中まで作りこみました。ピンクの布とレースを使ったベットを作り、最後は血に見立てた赤い絵の具をべっとり・・・。怖いよ~ぅ!でもこの先もおもしろいアイデアいっぱいなんですよね!次回は何を作るのかな?

〈お寿司作り〉
〈クリスマススリー〉

前回からの続きはお寿司作りです。今日はデザートの鏡餅スイーツとさくらんぼを作りましたね!お寿司はそろそろ完成しそうです。そして新しく始めた課題は季節はずれのクリスマスツリー作り。画用紙で木の形に組み立てたら、紙粘土で飾りを作りました。いっぱい飾りつけして、ステキなツリーになるといいですね^^




担当したのは、さつき先生でした。(記:さつき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ