こども美術教室 がじゅく 田園調布スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2016年3月17日木曜日

田園3/17(木)の授業報告

今日の幼児クラスでは、ウォーミングアップに色々な木を描きました。
描いた後は、ハサミで切り抜いて、先週作った地図に貼りました。

今度は工作で木を作ります。

ぶどうの木を作りました。枝の色を工夫しましたね。

こちらはブルーベリーの木です。実をたくさん作れました。

少年クラスは、石組み工作の続きです。

「スーホの白い馬」を題材に、ゲルを制作中です。

担当したのは、ゆうき先生でした。(記:ゆうき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2016年3月13日日曜日

田園3/13(日)の授業報告

合同Aクラス

 〈時計をつくる〉

オリジナルの時計を制作中です。写真は文字盤の数字を制作中のところ。色と形の中に数字が隠れています。すごく面白いデザインですね!ゆっくりじっくりこだわりの時計を作っていきましょう!


 〈カレンダーをつくる〉

こちらはオリジナルのカレンダーを制作中です。まずは実際に使えるように今年度の日にちをしっかりクレヨンで描きます。根気のいる作業ですががんばっています!これから自分好みのデザインで賑やかにしていきましょう!





合同Bクラス

 〈時計をつくる〉

こちらは文字盤が完成!丸い虹をモチーフにした素敵なデザインです。水彩絵の具のにじみを生かして味わいのある表情が出せましたね!これから文字をくっつけていきましょう!


 〈パン屋さん〉

時間をかけて丁寧に作ってきたパン屋さんの続きです。すごい!サンドイッチの作りこみなんか見事ですね。工夫を凝らしたパンが増えていきます。完成が楽しみです!



担当したのは、けん先生とのどか先生でした。(記:けん先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2016年3月12日土曜日

田園3/12(土)の授業報告

投稿が遅くなりました。
田園スタジオ3/12(土)、早朝合同クラスの授業報告です。


課題は前々回からの続きで、『蜘蛛の巣の絵』です。

背景に絵の具で思い思いの色をのせていきました♪
こだわりの色を探して、絵の具をパレットの上で混色したり、画用紙の上で直接重ねてみたり…

実験と経験を重ねてきて、2人とも作れる色のバリエーションが豊かになってきましたね(*^^*)

↑サッと勢いのある運筆の表情がかっこいいです。
有名な画家の抽象画のような雰囲気☆


↑都会に棲む素朴な蜘蛛ではなく、ジャングルに棲む蜘蛛のような、かっこいい画面が出来てきました!

次回、別の画用紙に描いた蜘蛛を、巣に入れてあげましょう〜◎


↑授業の終わり頃に、前回の『型押し絵画』に仕上げのひと手間を。

キラキラしたラメのりがまるでスパイスのようです。画面がキリッとしまりましたね!
完成度のある素敵な作品になりました☆


担当したのは、ひさこ先生でした。(記:ひさこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2016年3月11日金曜日

田園3/11(金)の授業報告




今日は寒のもどりで寒い一日でした。つめたい
雨がふったり、やんだりして、まるで5年前の
大地震を悲しんでいるような空でしたね。

今日の幼児クラスは生徒さんがお休みのため、
授業はありませんでした。

少年クラスの課題:時計のデザイン/地図制作
/静物デッサン/起きあがり小法師/自由課題

少年クラスはのどか先生にお手伝いにきていた
だいて、それぞれの課題の続きを制作しました。

まずは先週からスタートした「時計のデザイン」
の生徒さんたちが完成したのでご紹介します。



どちらもとてもかわいらしい時計になりました。
(上)は「空」をテーマにしたデザインです。
こんな時計があったら毎日ハッピーになりそう。
(下)は「雨」がテーマのデザインです。
長いはりのさきのカタツムリがポイントですね。


こちらは「地図」を完成させた生徒さんの作品。
地下鉄の入り口や3階建てのがじゅく(笑)が
見えますね!もうすこし色にたいしてていねい
に作業できるようになるといいなぁ。



本人のリクエストではじめて「静物デッサン」
に挑戦している生徒さん。えらいっ!カモの
かたちをとるのに少し苦労をしていましたが、
本番の画用紙に描いたのは、とても堂々とし
ていていいですね!次回はこれにえんぴつで
濃淡をつけていきましょう!



さいごは制作途中の生徒さんたちの作品です。
手前の「自由課題」の絵は「スターウォーズ」
の絵を描いています。かなり緻密に表現して
いく予定です。徹底して完成度を高めていき
ましょう。



担当したのは、のどか先生とゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2016年3月10日木曜日

田園3/10(木)の授業報告

今日の幼児クラスは、みんなで地図を描きました。
まずは、マスキングテープで道を作り、色を塗っていきます。

信号やお店を貼って、完成!自分のお人形を作って、街を探検しましたよ。

少年クラスは、各自の制作の続きをしました。

Tシャツデザイン、完成。大人っぽいドレスになりました。

割りばしハウス、お花を作りました。色合いがきれい。

担当したのは、ゆうき先生でした。(記:ゆうき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2016年3月4日金曜日

田園3/4(金)の授業報告




きのうはおひな祭りでしたね。みなさんはお家で
お祝いしたでしょうか。ゆうこ先生はいつもバタ
バタしていて、おひなさまを片付けるのが、つい
遅くなってしまいます…今日は片付けなくちゃ!

幼児クラスの課題:時計のデザイン

今日の幼児クラスでは「時計のデザイン」を制作
してもらいました。まず田園スタジオにたまたま
あった壊れた時計をみながら、どんなデザインに
するかじっくり考えましたよ。


いくつか下書きをしてからテーマを決めました。
テーマは「宇宙」!数字の文字盤をいろいろな
惑星にすることに。時計は1〜12までの数字
がならぶので惑星だって12個。なかなかの作業
量でしたが、しっかり集中して制作できました。


完成した作品がこちら。文字盤をすべてちがう
デザインにしました。ながいハリにはロケット、
みじかいハリにはなんと宇宙人のお顔がついて
います。とてもすてきな時計になりましたね☆



少年クラスの課題:わりばしハウス制作
/時計のデザイン/ジオラマ制作

少年クラスではおひとり体調不良でおやすみの
生徒さんがいらっしゃいました。来週は元気に
きてくださいね。待っています。

さて。少年クラスはそれぞれの課題のつづきを
制作しました。



こちらはほぼ完成した「わりばしハウス」です。
な、なんと「犬を飼っている宇宙人の家」です。
この生徒さんは、いつもオリジナルの世界観が
あってとても楽しいです。みどりのお庭に赤い
お家が映えてすてきですね。わりばしで小さな
犬小屋を制作したのも大正解でした(花丸)



「時計のデザイン」制作を本日スタートした
生徒さんたち。(上)の生徒さんは「雨」を
テーマに(下)の生徒さんは「空」をテーマ
に制作しています。


さいごはいま大人気の「マインクラフト」と
いうゲームのジオラマを制作中の生徒さん。
後半の30分で集中が切れてしまいましたね。
とても残念です。やる気のある時とない時の
差がとてもはげしいです。春から6年生です。
低学年の生徒さんたちのお見本となるように、
がんばってほしいと願っています。

がじゅくからのお知らせです。
来週3/11(金)と再来週3/18(金)
の幼児クラスは生徒さんがお休みのために
休講となります。この両日はお振替がとれ
ないのでご注意ください。
尚、少年クラスは通常どおり授業があります。



担当したのは、ゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2016年3月3日木曜日

田園3/3(木)の授業報告

今日の幼児クラスでは、水族館に遠足に行った生徒さんがいたので、「フードパックの水族館制作」をしました。

まずは、みんなでまねっこお絵かきをしました。
カニがすごく上手に描けています。

続いて紙粘土の出番です。

イカがのびのびしています。

ヒレのポジションをお絵かきでマスターしました。

海の色が素敵です。

続いて少年クラスは、各自の制作の続きです。

裏表紙の色合いが、夏っぽいです。

「なるほどー」と発見のある内容です。

担当したのは、ゆうき先生でした。(記:ゆうき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ