こども美術教室 がじゅく 田園調布スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2017年1月24日火曜日

田園1/24(火)いろはがじゅく第8回目の授業報告




今日も寒い1日でしたね。田園スタジオは半分
地下なので、寒さが骨身に応えました❄︎ さて。
いろはがじゅくも今日で今年度さいごの授業と
なりました。さいしょはにぎやかだったクラス
もさいごは1組の親子さんの日が多くて、個人
レッスンのようでしたが、それはそれで楽しい
時間を過ごさせていただきました。1年間通っ
てくださって、ありがとうございました😄

第8回目の課題:「おしゃれカメ制作」
〜立体の形〜(つくる4)

さいごのいろはは思う存分、絵の具も紙ねんど
もキラキラもたくさんつかう「おしゃれカメ」
の制作です。まずは作業のまえにカメにも海の
カメさんと陸のカメさんがいて、形が違うこと
を発見しましたね‼︎自分はどっちをつくろうか
なぁ、と考えなら作業スタートです。



紙ねんどを、あたま、しっぽ、まえ足、うしろ
足、そしてせなか(甲羅)のパーツに切り分け
てから、絵の具を練りこんでいきました。寒さ
のせいか紙ねんどが硬くて、なかなか大変でし
たね。でも、お母さまに手伝ってもらいながら
4色の紙ねんどをつくりましたよ。

さいごにアイロンビーズやキラキラのビーズで
おしゃれに飾りつけをして完成です‼︎



どちらも、みごとにおしゃれをしたカメさんに
なりましたね💮さいごまでがんばりました。

はじめてのがじゅくはいかがだったでしょうか。
すこしでも、絵を描くこと、ものを作ることに
興味をもっていただけたら、大変うれしいです。
また、お会いできる日がくるのを楽しみにして
います。



担当したのは、ゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2017年1月23日月曜日

田園1/21(月)の授業報告

少年クラス

今日は課題を始める前に手のデッサンの練習として、制限時間を決めてクロッキーをしました。手はみんなにとって一番身近で、動きによって様々な表情を見せる面白いモチーフです。これからも手のデッサンの練習を重ねていきましょう(^^)


〈課題: カレンダー作り  〉
引き続きカレンダー作りを進めました。





担当したのは、ひろこ先生でした。(記:ひろこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2017年1月21日土曜日

田園1/21(土)の授業報告

幼児クラス

〈課題: ◯△◻︎絵画 〉
素敵な絵が完成しました。どちらも海の中の絵ですが雰囲気が全然違って面白いですね(^^)



今日からこの課題を始めた子もいます☆ ブルドーザーやブタさんなどユニークなアイデアがたくさん出ましたね(^^)



〈課題:紅葉の絵  〉
背景をもう少し塗ったら完成です!



少年クラス

〈課題:ダンボール工作  〉
アルミホイルなど色んな素材を使って工夫しているところがいいですね☆



〈課題: 動物フィギュアの模刻 〉
動物の形が出来上がってきたので背景に取り掛かりました。



〈課題: 食品サンプル作り 〉
たこやきを作っていきます!



〈課題: 引っ掻き絵画 〉
無人島の絵です。 海の中まで描いていて可愛いですね☆



〈課題:アルミホイル絵画  〉
ハムスターのお誕生日の様子を描いていきます。背景が凝っていて素敵ですね☆




担当したのは、くみこ先生とひろこ先生でした。(記:ひろこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

田園1/21(土)授業報告

おはようございます!
今日は晴れ渡るいい空ですね。
川沿いを走ってきたのですが、とってもすがすがしい朝でしたよ!

今日は前回(振替)の続きです。

スターウォーズに出てくるヨーダとダースベイダーをそれぞれ作りました!
こちらは粘土でダースベイダーを作っています。
首が完成しました!
今日は首とマントが出来上がって終わりでした。


こちらはヨーダの絵を描いています!
下書きをもとにして、ヨーダの体を描いていきました。
慎重に鉛筆を使っています。

クレヨンで色をつけたら、背景です。
絵の具を使って平坦に塗っていきました。
暗い背景に立つヨーダは、かっこ良くなりそうですね!


さて、隔週コースは授業数が少なくて寂しいですが、会うたびに季節の移り変わりを感じるのでそれもなかなかいいですね!
また再来週お待ちしています!

担当したのは、みつき先生でした。(記:みつき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ




2017年1月20日金曜日

田園1/20(金)の授業報告




今日は小雪がちらつく寒い日でしたね❄️学校で
はインフルエンザやら溶連菌やら胃腸の風邪が
流行っているそうです(怖)手洗い&うがいを
よくして、この季節を元気に乗りきりましょう。

幼児クラスの課題:鬼のお面制作

今日は体調不良でお休みの生徒さんがおひとり
いました。早くよくなって元気なお顔をみせて
くださいね。待ってます。

課題は2月3日の豆まきにむけて「鬼のお面」
づくりです。先週からスタートした生徒さんは
本日みごとに完成しましたよ👹


ちいさなお顔にジャストサイズのかわいい赤鬼
のお面のできあがり‼︎画用紙の帯と輪ゴムで顔
に固定できるようにしました。作者さんは鬼が
こわいそうですが、これならこわくないね💮


本日スタートした生徒さんは青鬼です。次回で
完成させて豆まきに間にあわせましょうね。



少年クラスの課題:
そっくりにつくる/コンパス絵画/食品サンプ
ル制作/葉っぱのコラージュ/カレンダー制作
/モビール制作

少年クラスからはくみこ先生がお手伝いにきて
くれました。課題は「そっくりにつくる」です。
この課題がおわった生徒さんから、新しい課題
や、つづきの課題にはいりました。本日は完成
した作品がたくさんあったので、完成作品だけ
ご紹介したいと思います。


まずは完成した「そっくりにつくる」どの道具
もスタジオでよく見かけるものです。このよう
に本物そっくりに立体でつくるのも、デッサン
と同じように観察する力が必要です。デッサン
と同じように定期的に制作できるといいですね。


つぎは「コンパス絵画」です。クレヨンだけで
着彩しましたがとてもきれいに塗れていますね。
暖色と寒色のバランスもよく力作になりました。


こちらは長い時間をかけて制作した食品サンプ
ルの作品。テーマは「鳥取弁当」鳥取の名産品
だけでつくったお弁当です。鳥取ときくと松葉
ガニや梨しか思いつきませんが、調べるとお米
から卵までその土地のものってあるもんですね。
おしながきもついて素敵なお弁当になりました。


こちらは長〜〜〜いあいだ放置されていた作品。
やっと完成させてくれました(涙)あとは茎を
描いて葉っぱを貼るだけ…という状態だったの
ですが。やればいい作品をつくることができる
のに、気分が乗るときと乗らないときの落差が
とても残念です。お部屋に飾りたくなるような
いい作品なのになぁ…

制作途中の「そっくりにつくる」「食品サンプ
ル」「カレンダー制作」「モビール制作」は、
もうすこし形になったらご紹介いたします。



担当したのは、くみこ先生とゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2017年1月19日木曜日

田園1/12(木)の授業報告

今日の田園スタジオでは、先月ご退職なさったかな先生へ、飛び出すメッセージカードを作りました。

喜んでくれるかな?

少年クラスの子はかな先生が好きなもの、をテーマに制作しました。


こちらも喜んでくれるかな?


担当したのは、ゆうき先生ともとゆき先生でした。(記:ゆうき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

田園1/19(木)の授業報告

今日の幼児クラスでは、折り紙の絵を制作してウォーミングアップ。

続いてお洋服制作をしました。まだまだ増えそう!

少年クラスでは、「そっくりに作る」。



みんなそれぞれ良く観察して制作できています。

担当したのは、ゆうき先生とそのこ先生でした。(記:ゆうき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ