こども美術教室 がじゅく 田園調布スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2025年1月11日土曜日

田園1/11(土)合同クラスの授業報告

あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。^ ^

土曜クラスの今年最初の授業でしたね。今日は4年継続賞の賞状をお渡ししたり、がじゅくてんの作品を返却したり…ウォーミングアップをして、制作がスタートしましたよ。

水面に映った富士山の、雪の部分をあらかじめクレヨンで塗り込み、水彩での着彩をスタートしました。本物と、水面の富士山との違いをよく観察して進めています。

窓を開けるとお家に住んでいる仲間達が「わあ!」とご挨拶。入塾間もない小さな作者さんですが、一生懸命に屋根と壁の色を塗って進めています。その調子!

カレンダー12ヶ月に挑戦しています。スケジュールが入るマスを定規でしっかりと書いていますね。この地道な作業の次には楽しいイラスト描きタイムが待っていますよ。頑張りましょう。


ネコの身体を着彩し、乾燥中に目の制作に入りました。一枚の絵の中に、粘土、水彩絵の具、グルーガン、クレヨン…色々な画材を使った色々な体験が詰まっていますね!


担当したのは、ゆま先生とみほ先生でした。(記:みほ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年1月10日金曜日

田園1/10(金)の授業報告





明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

今年も笑顔でたくさんいい作品をつくっていき
ましょうね😆

ようじクラスのかだい:それぞれのかだい

おしょうがつあけ、さいしょのじゅぎょうです。
しんねんということもあり、えとのヘビのえま
づくりをていあんしてみたのですが、ふつうに
えがかきたいとのことで、でんしゃのえをかき
はじめています。


もう2ねんせいなので、さんこうにするがぞう
にも、がようしにもグリットせんをいれて、い
ちをかくにんしながら、かいていきます。


だいたいかたちがとれてきました。あとはこま
かいところも、かいていきましょう。


ふりかえにきてくれたせいとさんは、ヘラクレ
スオオカブトのつづきです。あしのつづきをつ
くってから、ぜんたいてきに、はんしというし
ろくて、うすいかみをはるさぎょうをしました。


まだようちえんのねんちゅうさんですが、もの
すごいしゅうちゅうりょくで、ここまですすみ
ました。すごい。




少年クラスの課題:それぞれの課題

少年クラスは、絵馬をつくる提案にほとんどの
生徒さんがのりました。のらなかったのはおふ
たりだけ。ひとりはワニの絵を、ひとりは振替
でつづきの課題をしましたよ。


ワニの絵。いまのところいい感じ。かたちが
上手にとれています。あとは水面の描きこみ
を進めていこう。



振替の生徒さんは、みんなとヘビをやりたそ
うでしたが、ちょっとタイムリミットがあり
そうな課題だったので、そちらを。乾かして
いる間に、パスタの工作を進めました。

あとはみんな絵馬づくり。
これが完成したら本格的に絵を描きましょう。






今年描く絵は、すべてがじゅく展出展候補に
なるので、1枚1枚しっかり描いていきます
よ〜







担当したのは、まなみ先生とゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ



2025年1月9日木曜日

田園1/9(木)の授業報告

あけましておめでとうございます🌅
本年もよろしくおねがいいたします

木曜の少年クラス初授業ということで皆んなで神経衰弱をつくりました!
以前も一度行いましたが
今作は鉛筆の使い方や視野の幅が広がっていたりと
更にクオリティがupしていました





皆んなの今気になっているものが見えて来ておもしろいです
次回の制作にもつなげていけそうですね


担当したのは、みほ先生としょうこ先生でした。(記:しょうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年1月8日水曜日

田園1/8(水)の授業報告

こんばんは!

新年あけましておめでとうございます。本年もどうよろしくお願いします。


では、授業報告です!


こちらは幼児クラスの生徒さんの制作風景です。

白蛇の鏡餅をつくっています。

とぐろを巻いている表現が出来ています。

季節を感じて良いですね!




こちらは少年クラスの生徒さんたちの作品です。

蛇の箸置きとポインセチアの造花が完成しました!

どちらも家族のことを想っての制作でした。





次回も楽しく制作していきましょうね!




担当したのは、みつき先生とりょう先生でした。(記:りょう先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

田園12/19(木)の授業報告

木曜クラス最終日の授業となりました。
少年クラス
完成作品のご紹介です!









年始は1月9日が最初の授業となりますので、風邪などひかないように良いお年をお迎えください🐍🎍
来年もどうぞよろしくお願いいたします。


担当したのは、みほ先生としょうこ先生でした。(記:しょうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年1月7日火曜日

田園1/7(火)の授業報告

こんばんは🌙
あけましておめでとうございます!

今日はひろか先生がお休みのため、ほのか先生が担任をしました✨
はじめましてでしたが楽しかったでしょうか☺️
さて本日の授業報告です!


《少年クラス》



ゴールデンレトリバーの絵を描いてくれています🐕
優しい瞳がよく観察して表現できていますね!
背景の緑の差し色も素敵です🍀




お花のレリーフ画です💐
ぷっくり絵から飛び出ているのが可愛いですね😍
ボンドでコーティングしたので、乾いたらテカリが出るのが楽しみですね!

次回も楽しく制作していきましょう🧑‍🎨



担当したのは、ほのか先生でした。(記:ほのか先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年1月6日月曜日

田園1/6(月)の授業報告

こんにちは。そして、あけましておめでとうございます。
今年も楽しく実りある授業にしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
授業が始まったばかりですが、来週1月13日は祝日のため月曜クラスは休講となります。
次回は20日となりますので、お間違えのないようにお願いいたします。

【幼児クラス作品】
今日から新しく月曜クラスに仲間入りした生徒さん。新しい絵の具で蝶をモチーフにしたデカルコマニーに挑戦してもらいました。絵の具が反転して出来た模様、画用紙の中で混ざり合った色もとても綺麗ですね!

1年間休塾していた生徒さん。今日からまた元気に月曜クラスに復帰してくれて、とても嬉しかったです。作りたかった工作、今日から漁船をモチーフに船を作り始めました。
絵も工作も、また沢山作っていきましょう!


【少年クラス作品】
がじゅくてんの自分の作品を、宝探しのように探して破損がないかチェックして、また昨年からの制作をスタートしました。
今年の干支、ヘビをモチーフにした絵馬が完成しました。木目もとてもリアルです。
お部屋に飾るとまだしばらくお正月気分が味わえますね。

クリスマスから続くブーツのお菓子ですが、これはいつ貰っても嬉しいお菓子ですね。^ ^
クマちゃんの目と鼻が乾いたら、いよいよお持ち帰りです。

紅生姜、青のり、鰹節と、意外にもオマケのパーツ作りが色々あり、今日は大忙しでした。
無事にソースもかかって、一丁上がりです。とっても美味しそう!



担当したのは、あやこ先生とみほ先生でした。(記:みほ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ