こども美術教室 がじゅく 田園調布スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2016年8月24日水曜日

田園8/24(水)の夏期講習前期1日目の授業報告

夏期講習後期1日目

今朝は教室に入ってびっくりする出来事がありました!
なんと教室の中に大きな水溜りが(>_<) 先日の豪雨の影響か?
ふき取りが間に合わず…午前の幼児クラスは教室の真ん中に水溜りがある状態での授業になってしまいました(>_<) 来てくださった生徒さんと保護者の皆様には大変なご迷惑と後不便をおかけして申し訳ありませんでした。

幼児クラス
〈課題:ウニ玉作り〉






少年クラス
〈課題:色粘土のスペクトル〉





担当したのは、ひろこ先生でした。(記:ひろこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2016年8月21日日曜日

田園8/21(日)の授業報告

合同Aクラス

〈わりばしハウス〉

がじゅく展に向けて立体制作がはじまりました!まずは好きなお家のイメージのドローイングです。色とりどりのお家になりそうですね!お花や遊具が賑やかです。それから好きな色を選んで絵の具でわりばしに色をつけていきました。次回には着工できそうですね!





合同Bクラス

〈お寿司をつくる〉

こちらは紙粘土と絵の具を使ってお寿司制作です。まずは大好きなイクラから!美味しそう!海苔も黒いクレヨンを塗り込んで質感を近づけました。サーモンもできました。完成が楽しみですね!





担当したのは、けん先生とあん先生でした。(記:けん先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2016年8月20日土曜日

田園8/20(土)の授業報告

幼児クラス

〈課題:自由絵画~夏休みの思い出~〉
今日は夏期休講明けの土曜の授業だったので、みんなに夏休みの思い出を描いてもらいました(^^) プールで遊ぶ様子や、スイカを食べながら花火を眺める様子など、とても夏らしい素敵な絵が出来上がりましたね☆ みんな元気に楽しい夏休みを過ごせたようで良かったね(^^)!



〈課題:海の絵 〉
続きだった海の絵が完成しました(^^) 色使いがとても綺麗ですね〜!



〈課題:自由工作 〉
すこしだけ画塾で通ってくれている生徒さんはダンボールで宇宙空間を作りました☆
今日が最終日でしたが、完成出来ず残念(>_<) 写真も撮り忘れてしまってWショックです…。


少年Aクラス

〈課題:自由絵画~夏休みの思い出~〉
少年クラスもみんなで夏休みの思い出を描きました(^^)



担当したのは、じゅんや先生とひろこ先生でした。(記:ひろこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2016年8月19日金曜日

田園8/19(金)の授業報告




スタジオにむかう途中の公園の、セミの大合唱
のしたで、赤とんぼがたくさん飛んでいました。
まだまだ暑い日が続いていますが、すこしづつ
季節は秋に近づいてきているのでしょうか。

さて。今日からがじゅくは2学期です。
がじゅく展のための制作に本腰を入れますよ‼︎

幼児クラスの課題:
海を描く/屋台制作/わりばしハウス制作

今日の幼児クラス、レギュラーの生徒さん達は
お休みでしたが、3人の振替の生徒さんが来て
くれました。

課題はそれぞれの続きです。


こちらは「海」を描いてくれた生徒さん。色とり
どりの熱帯魚が楽しそうに泳いでいますね。海も
1色ではなく、何色も使って表現することができ
ました。きれいだね。あともうすこし海の仲間が
増えるといいかな。ひろこ先生と相談してね🐠


少年クラスの課題:地図制作/屋台制作/わりば
ハウス制作/段ボール工作/食品サンプル制作

お休みの生徒さんがいらっしゃいましたが、振替
の生徒さんと、体験の生徒さんが来てくれたので
にぎやかな授業となりました。
じゅんや先生がお手伝いに来てくれました。

本日完成した作品はないので、制作途中の作品を
順番に見ていきたいと思います。



まずは「地図制作」の生徒さん。とても長い時間
をかけてがんばって制作しています。すこしづつ
建物や人が建ってきましたね。虹のうえに雨雲が
あるのがとてもすてき💮次回完成できるかな?


こちらは「わたあめの屋台」を制作中です。出店
っぽくなってきました‼︎真ん中の丸い銀色のもの
は「わたあめ作り機」です。次回からわたあめを
たくさん作っていきましょう。


こちらは「わりばしハウス」で「夏の庭」を制作
中。背の高いヒマワリが咲いてぐんっと夏っぽく
なりました🌻白いベンチと麦わら帽子もどんな
人が住んでいるのか、想像をかきたてられていい
ですね。もうすこし夏のアイテムを足して完成さ
せていきましょう。


こちらは「わりばしハウス」で「お菓子の家」を
制作予定の生徒さんと、振替で来てくれた生徒さ
んの「段ボール工作」です。お菓子の家はわりば
しハウスを基盤にして紙粘土で制作したお菓子を
たくさん貼っていきます。手間のかかる作業です
ががじゅく展にむけてがんばりましょう。


さいごは体験の生徒さんの「食品サンプル」。
とても集中して制作することができました。先生
の話もよく聞けていました💮おいしそうな6貫
のお寿司が完成。またぜひ遊びに来てください。

まだまだ暑い日が続きます☀️
スタジオに来るときはなるべく飲み物を持参して
くださいね。(持たせてあげてください)



担当したのは、
じゅんや先生とゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2016年8月18日木曜日

田園8/18(木)の授業報告

今日の幼児クラスは、「お洗濯物制作」改め、「洋服屋さんのジオラマ制作」をしました。
今日は、壁面の装飾や、窓やドアをつくることができました。看板や傘立てなぢ、つくりたいものがいっぱいの様子です。

少年クラスも各自の制作の続きです。

ライオンのフィギュア、土台と着色に取り組みました。

石積みのお城も着々と進行中です。

担当したのは、まき先生とゆうき先生でした。(記:ゆうき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2016年8月6日土曜日

田園8/6(土)の授業報告

幼児クラス

〈課題:メダル制作 〉
今日、8月6日はリオオリンピックの開会式でしたね!朝のテレビで開会式を観てきた子も、オリンピックを知らない子も(これをきっかけに興味を持ってもらえたかな〜(^^)?)この盛り上がりに便乗してメダル作りをしてもらいましたよ(^^) ハートやひし形が可愛い、世界に一つだけのメダルが出来ました☆ 次回は表裏をくっつけて完成です。



〈課題: 等高線の立体制作 〉
どんどん飾りが増えています〜(^^)


〈課題:ダンボール工作  〉
すこしだけ画塾の生徒さんの作品です。
宇宙空間を作っています☆ 惑星を調べながら作っているので、お勉強にもなりますね〜(^^)



〈課題:洗濯物制作 〉
振替の生徒さんの作品です。とても女の子らしい可愛いお洋服ができましたね(^^)




少年Aクラス
〈課題: 等高線の立体制作 〉
写真右手の作品は海の表現が秀逸ですね!乾く前のボンドの白色もそのまま残したいほどの出来栄えです(^^)!



〈課題:モビール作り 〉
アザラシが出来上がりました! お髭をつけたことで、アザラシらしさが引き立ちましたね(^^)



〈課題:ダンボール工作 〉
色がついてギターの雰囲気が出てきましたね〜(^^)



〈課題: 自由絵画 〉
筆のタッチが良い味出してますね☆




担当したのは、じゅんや先生とひろこ先生でした。(記:ひろこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

田園8/6(土)の授業報告

早朝合同クラス

〈どうぶつをつくる〉

紙粘土でどうぶつ作りスタートです!今回はおうちで飼っていて普段からよく観察しているという青いザリガニに挑戦です。関節ごとに作って、あとでつまようじや針金で繋げていく計画です。絵の具をしっかり混ぜた青がとても鮮やかですね!完成が楽しみです!


こちらは亀を作っています。甲羅の模様も細かく彫り込めましたね!身体は鮮やかな黄色を選びました。素敵ですね!あとで上から絵の具で描き込んでいってもいいかもしれませんね。こちらも完成が楽しみです!



担当したのは、けん先生でした。(記:けん先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ