こども美術教室 がじゅく 田園調布スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2025年6月22日日曜日

田園6/21(土)土曜クラスの授業報告

今日も夏日でしたね
外は朝からうだるような暑さでしたが
それを気にさせないくらいにみんな元気に制作をしてくれました!

幼児クラス

引き続き海のいきもの(魚釣り)制作です
メインのカジキと小魚のパーツが出来ました
大物が釣れそうで楽しみです



アジサイは色鉛筆二刀流で色の組み合わせを
楽しみながら描いていました😊
次のがじゅくでは葉っぱにスポイトで色をつけるぞーと
やる気いっぱいな作者さんでした



少年Aクラス


戦艦制作の作者さんは土台の海・船の側面にボンド絵の具を塗っていきました
ダンボールが見えているところないかな?と隙間パトロールを念入りにしたおかげで
隅々まできれいに塗れましたね!



ランチプレートの下がきをはじめた作者さん
画面いっぱいにエビフライやハンバーグを描いていて良いですね!
何度も修正をしたことでとってもいい形になったと思います





少年Bクラス


かき氷にガラスのような爽やかなカップとスプーンがつきました
氷にはぶどうのトッピングなどしてデコっていくそうです




シマエナガのシャケおにぎりが完成しました🍙
ベレー帽のように少しずらしてかぶっているところがポイントです
お皿がドラゴンフルーツやスイカみたいだね〜と
しょうこ先生も含めてみんなすっかり夏気分なのでした🍉🏖️
次はシマエナガのパテ画に挑戦予定



担当したのは、ゆま先生としょうこ先生でした。(記:しょうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

田園6/19(木)の授業報告

少年クラス


海の中の絵を描き始めた作者さん
背景をスポイトで絵の具を垂らして作りました
お気に入りの薄紫色をあっという間に使い切ってしまい
さびしそうにしてましたが絵の具がにじんでいくのをみて綺麗!と楽しんでくれていました😊



ゴジラが橋に向かってきていますね!柵の部分を爪楊枝で慎重に立てていきました
ゴジラは尻尾のトゲトゲをつけて
迫力が増してきましたよ〜




担当したのは、しょうこ先生でした。(記:しょうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年6月21日土曜日

田園6/21(土)合同クラスの授業報告

こんにちは。梅雨はどこへやら・・・大きな雨傘よりも日傘が活躍しています。
そんな暑さにも負けず、朝からがじゅくに通ってくれてありがとうございます。
まずは水分を補給してから制作を始めましょうね。

がじゅくに入って初めて制作した「宇宙の絵」が完成しました。画用紙や粘土で惑星を作ったり、ロケットを描いたり、スパッタリング技法で星を描いたり、色々な体験がつまった作品です。^ ^頑張りましたね!

動物の足跡をモチーフに制作を始めた作者さん。スパッタリングは目立つように黄色の絵の具を使って。最後に1等星や流れ星を描き足して、何だか夏の夜空のようなステキな作品になりましたね。


空は朝焼けをイメージして、紫からオレンジを繰り返しのせていきました。
だんだんと雰囲気がアップしています。一旦背景の着彩をして、もう一度プレイヤーをしっかりと描きこんでいきましょう!



担当したのは、みほ先生でした。(記:みほ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ


2025年6月20日金曜日

田園6/20(金)の授業報告





今年もまた多摩川駅まえのせせらぎ公園の階段
が、緑のトンネルになりました。深呼吸すると、
まだ6月なのにちょっと湿った土の匂い。もう
すっかり夏っぽいですね☀️


ようじクラスのかだい:うみのレリーフが

うみのレリーフがのしたがきが、だいたいおわ
ったので、いよいよかみねんどでつくることに。


はえあるさいしょのいきものは…



さくしゃさんのきぼうでイルカにけってい。す
こしむずかしいカタチでしたが、せんせいとい
っしょに、ひとつずつていねいに、パーツごと
につくっていきました。どんなにむずかしいカ
タチでも、このようにパーツにわけて、さいご
にがったいすると、うまくいきます。おぼえて
おいてくださいね。イルカ、とてもじょうずに
できました💮





少年クラスの課題:それぞれの課題

少年クラスでも完成作品はなかったので、制作
の途中をひとことずつ、ご紹介していきます。


ここまで進みました。がんばったね。次回完成。


全体的にさっと着彩。でも線がすてきなので線
を生かして仕上げをしたいですね。


な、なんか、かっこいいぞ。


下描きが淡いと、絵の具をがんばらないといけ
ません。がんばれ。


次回、モチーフの色をのせていこう。


次回、下地の色をのせていこう。


細かい作業が得意な作者さん。かわいいお花が
できそうです。


ちょー小さいピストルをつくりました。でもち
ゃんと引き金がありますね‼︎


ペットショップをつくっていますが、あまりの
小ささにハムスター制作難航中。





担当したのは、あやこ先生としょうこ先生と
ゆうこ先生でした。(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年6月18日水曜日

田園6/18(水)の授業報告

こんばんは!

本日賑やかな授業となりましたね。


では、授業報告です!



こちらは幼児クラスの生徒さんたちの制作風景です。

続けていたデッサンを仕上げました。

しっかりと描き込み切ることが出来ましたね!




こちらは少年クラスの生徒さんたちの制作風景です。

こちらもデッサンの続きでした。

向き合う時間が長くなることで新しい気付きが出てきますね!





次回も楽しく制作していきましょう!




担当したのは、ほなみ先生とりょう先生でした。(記:りょう先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

田園6/14(土)土曜クラスの授業報告

こんにちは
授業報告です

幼児クラス


生徒さんの好きな海のいきもののエスキースをしました
絵の具を混色し、色粘土を作りながらシャチやクラゲなど作りにぎやかになってきました!




少年Aクラス

ネオンアート制作
薔薇がキラッと光っているように見えて面白い!
筆を立てて細い線を描くのがむずかしー💦と言っていた作者さんですが
徐々に習得し見事に完成しました


少年Bクラス


鍋焼きうどんが何度見ても美味しそうです
器にかかっていた汁を丁寧にとったり粘土を重ねて修正したり
柔らかい色で器や取っ手に着彩したり
バッチリ仕上げてくれました




担当したのは、まなみ先生とゆきみ先生としょうこ先生でした。(記:しょうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年6月17日火曜日

田園6/17(火)の授業報告

こんにちは!今日の授業報告です。

少年クラス






今日は季節のオーナメントを作りました。みんなそれぞれ思い入れのある月を選んで作っていました。4月は教科書やランドセル、入学式ですね!すごく細かく作ってくれました☺️ レインシーズンとサマーシーズンの2つを作ってくれた子もいました。特徴をよく捉えていますよね😃 どちらとも面白い作品が出来上がりました✨


担当したのは、みほ先生とひろか先生でした。(記:ひろか先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ