こども美術教室 がじゅく 田園調布スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2014年9月5日金曜日

田園9/5(金)の授業報告





本日から金曜少年クラスを担当することに
なりました、倉屋ゆうこ先生です。
おひさしぶりの生徒さんたちも、
はじめましての生徒さんたちも、
これからよろしくお願いします(*^o^*)

少年クラスの課題:キャプションの記入
/フレーム制作/Tシャツのデザイン

今日から新しい生徒さんがおひとり増えました!
すこしづつにぎやかになってきましたね♪

今日の授業は「がじゅく展」の準備を中心に、
準備がおわった生徒さんたちは、
「Tシャツのデザイン」を制作しました。

まずは出展する絵につける額縁=フレームを
つくった生徒さんから↓


あわい色調のハトの絵がフレームをつけることで
ビシッとしまりました。とてもすてきな絵に
なったので「がじゅく展」でたくさんのひとに
見てもらえるといいですね!

準備がおわっている生徒さんたちは、
「Tシャツのデザイン」を考えてもらいました。
世界にひとつしかないTシャツがこちら↓


とてもかわいいうさぎのTシャツになりました。
背中のタグもかっこいいね(花丸)
もうすこし手をくわえる予定です。


こちらは男の子の作品。
ななめにはいってる黒いラインは高速道路です。
そのうえを青い車が走っているデザインです。
男の子らしいかっこいい一枚になりました。


振替できてくれた生徒さんにも、
「Tシャツ」を制作してもらいました。
こちらはすこし年上のお姉さんらしく、
流行のオフショルダーのデザインですね!

さいごに。
授業まえに描いてくれたお描きをご紹介します。


このように、
時間つぶしに描いてくれるなにげない絵が、
じつは気負いがなくとても上手だったりします。
感心させられます(驚)

金曜クラスはがじゅく展の作品〆切りまで、
残すところあと1回の授業となりました。
まだいちどもお会いできていない生徒さんも
いらして…先生、ハラハラドキドキです(汗)
どうか風邪などひかないようにしてください。


担当したのは、ゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2014年9月4日木曜日

田園8/29(金)の授業報告

今日の金曜少年課題:起き上がり小法師制作

起き上がり小法師完成かな?目がキラキラしていてかわいいですね。顔のでこぼこも修理して、ねこちゃんらしくなりましたね。


お迎えに来てくれた妹さんの作品です。すてきなコラージュ作品が短い時間でできましたね。

来週から、金曜クラスの担任がゆうき先生から倉屋ゆうこ先生に代わります。
今までどうもありがとうございました。木曜クラスは担任を続けるので、振り替え授業のときに会いましょう。


担当したのは、ゆうき先生でした。(記:ゆうき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ


田園9/4(木)の授業報告

今日の木曜少年クラス課題:起き上がり小法師制作/紙粘土で食品サンプル作り/パテ絵画

頭にお寿司がのっていて、目はおにぎり。ユニークですね。ちょっと頭が重くなって起き上がってこなくなっちゃった!次回重しを調整しなおそうね。

スパゲッティも完成。フォークとスプーンのくまさん柄がかわいいですね。

こちらはハリーポッターの魔法の杖を制作中。がんばってがじゅくてんに出そうね!


担当したのは、ゆうき先生でした。(記:ゆうき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2014年8月30日土曜日

田園8/30(土)の授業報告

幼児クラス 課題:花火の絵
少年Aクラス 課題:お弁当作り・モザイク画・窓が開く絵・花火の絵

最近涼しい日が続いていますね。雨が降り出すと寒いくらいです。もう暑い夏はこりごりだと思っていたのに、涼しくなると夏の日差しが恋しくなるから不思議です(´・_・`)

〈幼児クラス〉
今日は花火の絵を描きました。

↑ 色んな形の打ち上げ花火を描きました(^^) 写真だとわかりにくいですが、ラメノリで花火のキラキラ光る様子を表現しています☆ クレヨンで塗ったところにシールを貼ると光が滲んだように見えて綺麗ですね〜!

〈少年Aクラス〉
今日は授業の初めに少し時間をとって、それぞれがじゅく展に出す作品の題名と制作過程で感じたことを短くまとめて展示用キャプションに記入してもらいました☆ 
がじゅく展ではみんなの作品一つ一つにこのキャプションがつきます。他の子がどんなことを考えて作品を制作しているのかを知ることは自分の制作にもとても役に立つことなので、がじゅく展では展示されている作品と合わせてキャプションにも注目してみて下さいね(^^)

今日はそれぞれ続きの作品を進めました。


↑ 小石を使ったモザイク画。一つ一つ石をくっつける作業は大変ですが、集中してよく頑張りました〜☆ かわいい猫の顔が完成です☆


↑ 豪華なお弁当が完成しました☆ お弁当の上下が違う色でオシャレですね!


↑ モザイク画とお弁当が完成した子は次に花火の絵の制作をはじめました。この夏に打ち上げ花火を観てきたということで、さすが!素敵なエスキースを描いてくれました(^^)


↑ 窓の開く絵を制作中です。これからどんな風に仕上がっていくのか楽しみです(^^)


↑ 振替で来てくれた生徒さんの作品。天使のはねが完成です☆ 色紙を一つ一つ貼るのが大変で、疲れた〜!と言いながらも最後まで頑張りました☆


担当したのは、林ひろこ先生でした。(記:林ひろこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2014年8月28日木曜日

田園8/28(木)の授業報告

今日の木曜少年クラス課題:キャプション制作/夏休みの絵/天使のはね制作/紙粘土で食品サンプル作り


今日はがじゅくてん用の作品キャプションを書き入れました。
みんな、「難しい〜」と言っていましたが、素敵な題名とコメントが書けていましたよ。

夏休みに見たねぶたの絵です。表情がすごく良く描けていますね。迫力!

はねも、ストラップが付けられました。来週も頑張ろう。

かわいいスプーンとフォークは次回模様を描きいれます。


担当したのは、ゆうき先生でした。(記:ゆうき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2014年8月25日月曜日

田園8/24(日)の授業報告

久しぶりの画塾でしたね^^
みなさんすっかり日焼けしてお休みを楽しく過ごせている様子です。
残すところ夏休みもあと一週間となりました。
ぎりぎりまで、いっぱい遊んでよい思い出ができるとよいですね^^

〈割りばしハウス〉
今日から新しい課題をはじめました。 
割り箸を組み合わせて家を作ります。はじめはどんな家にするかイメージ画を描きました。
周りのお庭も含め、自分だったらどんな家に住みたいがを想像できたらよいですね^^


今日は割り箸を半分に割って、絵の具で色をつけるところまでです。
乾いたら組み立てて家の形にしていきます。下絵をみると、お庭にはブランコや大きな木が見えます。そしてお家の屋根には鳥の巣が!こんなお家に住めたらステキですね!
完成が楽しみです^^

〈○シールで花火制作〉
こちらも新しい課題です。夏といえば、花火大会!!
昨日も多摩川では花火大会が開催されました。すっごい混雑で川原に行くのは大変ですが、近くでみるとやっぱり迫力が違いますよね。

そんな花火の絵を描いてみようという課題。
縦半分にした画用紙に黒い絵の具を塗って夜空にしました。
乾いたら、色とりどりの○シールを貼って花火の形にしていきます。



とてもキレイな花火が打ちあがりましたね!
半分に切ったシールを上手く組み合わせてステキな模様になっています。
色もカラフルで黒い夜空によく映えますね。下は町にするようです。次回完成できるかな?


こちらのお友達は花火の絵と割り箸ハウスを途中まで。


はじめは花火のシールを貼っていましたが、なんだか自分で納得のいくように貼れなかった様子。
ちょっと気分転換したくなり、割り箸ハウスも進めることに。白い色を塗ったところで時間になりました。どちらも面白い課題なので、まぁ焦らず地道に完成を目指しましょう^^



担当したのは、さつき先生でした。(記:さつき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

田園8/20(水)夏期講習1日目の授業報告


後期夏期講習が始まりました!
みなさん楽しい夏休みを過ごしていますか?
今日から三日間の画塾での制作が皆さんの良い経験になりますように!

 
幼児クラス 【 Tシャツデザイン-オリジナルTシャツを描く- 】

夏といえば、Tシャツですね!今日もみんなステキなTシャツを着て画塾に来てくれましたね^^
みんなはどんなTシャツを着てみたいかな?
好きな絵を描いて好きな色を塗って、オリジナルTシャツをつくりながら、デザインのトレーニングをしてみましょう!

まずは下書き。どんなTシャツにしようかイメージしてから、本番の画用紙に描いていきます。クレヨンで模様を描いて、絵の具で色を塗って、スパンコールやシールを貼って飾りつけしました。

完成はこちらです^^
みんなとても集中して作業できましたね!ハサミで切るときにはみんなのお顔は真剣そのもの!
同じ道具をつかったのにこんなに個性あるTシャツになりました。
スパンコールやシールの貼り方が工夫されていておもしろいですね。




少年クラス 【 動物を描く-クロッキーで形の理解- 】

3日間、少年クラスでは動物のフィギュアを使って制作します。
まずは好きな動物をひとつ選んで、今日はクロッキーをしていきました。



動物園ではよく見かけるカバやライオンですが、身体の形、脚の形、尻尾の形など、よーく観察したことってありますか??
みんなの選んだ動物を右、左、上、下、前、後、の6方向からみて、6枚の絵を描いてみましょう。



人間も含め動物は、身体の中に骨があり、骨に沿って筋肉がついています。
脚が長かったり短かったり、顔が大きかったり小さかったりするのは中の骨の形が影響しているんですね。さまざまな角度から動物を観察して、どんな形をしているのかを理解します。

みんなの作品はこちらです。
6枚描けた人もそうでなかった人もいますが、大丈夫です。
今日はしっかり観察することが目的なんですよ。
みんなはじめてのクロッキーに苦戦していましたが、それぞれ特徴をよくとらえることができましたね!


明日からはいよいよ紙粘土を使って立体を作っていきます。
今日がんばって観察して描いたクロッキーが、明日の制作に役にたつと思いますよ^^

残り2日も思いっきり楽しんで制作してくださいね!

担当したのは、さつき先生でした。(記:さつき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ