こども美術教室 がじゅく 田園調布スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2015年10月17日土曜日

田園10/17(日)の授業報告

幼児クラス課題:植物のコラージュ画/紙粘土で食品サンプル作り
少年Aクラス課題:ダンボール工作/ガーランド作り

今日はがじゅく展後の久し振りの授業でした。がじゅく展ではいつものクラスのメンバー以外に、他のスタジオからもたくさんの生徒さんが集まって賑やかでしたね☆ 普段の授業とは違う刺激を受けて、さらに制作意欲に火がついたんじゃないかなと思います(^^)
がじゅく展の授業では他の子がどんな作品を作ったか観るだけでなく、グループ発表を通して、自分の作品について話したり他の子がどんな事を考えてそれを作ったのかを知ることが出来ましたね、この貴重な体験を次の作品作りに活かしていって欲しいなと思います(^^)

〈幼児クラス〉
今日は前回から続の課題をすすめました。


↑ 背景と葉っぱの色がとても複雑に関係していて面白いですね☆ 絵を描く楽しさが伝わってくる素晴らしい作品が完成しました(^^)


↑ モチーフの植物をよく観察できているのが分かりますね!葉のつき方や形など大人でも難しいところを、上手に描写できていて素晴らしいです(^^) 


↑ 途中の作品です。 次回は葉を増やしたり、影をつけて完成させましょう☆


↑ 紙粘土で食品サンプル作りをしています。今日は色んなフルーツを作りましたよ(^^)



〈少年Aクラス〉
今日は前回から続の工作をする子と、ハロウィン課題のガーランド作りをする子に分かれて制作しました。


↑ ダンボール工作をしています。左はロボット、右はペンギンのお家です。
ロボットは全てのパーツが出来たので、次回 組み立てて完成です☆ ペンギンのお家は本棚とテーブルが出来たので、次回はもう少し家具を増やしていきましょう☆


↑ ハロウィン課題のガーランド作りをしました。オバケやカボチャの絵を描いてハロウィンらしい可愛い飾りが出来ました(^^)


担当したのは、ひさこ先生とひろこ先生でした。(記:ひろこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

田園10/17(土)の授業報告

こんにちは!
土曜日合同(早朝)クラス担当の、三浦ひさこです。

お振替やがじゅくてんが続いていましたので、なんだかお会いするのがお久しぶりになってしまいましたね。

お二人ともお元気そうで、先生も明るいパワーをたくさん頂きました(^-^) 
今日も楽しかったなぁ♪ ありがとうございます!


さて、本日の授業報告です!


■合同クラス課題:『割り箸ハウス

新しい課題がスタートしました。
割り箸を使って、ミニチュアのお家作りをしますよ〜!


鮮やかで綺麗な青!!
割り箸が見事な青い木材になりました。
塗り残しも無く、とても綺麗に色を付けることが出来ましたね(^^)

絵の具を溶くお水の量が多すぎると、割り箸の元の木の色が透けて見えてしまいます。作者さんはそのことを理解した上で、お水の濃度を調整していました。凄い!


こちはの生徒さんは、真っ白に塗り上げています。質感が柔らかくて、オシャレです!


絵の具を混ぜて、チューブにはない色を自分で生み出しましたよ☆
新しい発見が出来ましたね!


エスキース(完成予想図)も描きました!
『ヒョウアザラシの家』と『シャチの家』です。割り箸ハウスの住人を最初にイメージして、そこから色やモチーフなどの世界を広げていきました♪
世界にひとつだけのお家作りですね(*^^*)

割り箸が乾いたらお家を建てていきますよ〜!
「早く作りたい!」と、生徒さん。(^-^)
先生も、今から来週がとっても楽しみです☆



担当したのは、ひさこ先生でした。(記:ひさこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2015年10月9日金曜日

田園10/9(金)の授業報告




明日からいよいよがじゅく展がはじまります。
年に1回、全スタジオの生徒さんの作品があつま
る日。自分の作品がどんな風に飾られているか、
他にどんな作品があるか、とても楽しみですね。

さて。今日の授業報告です。

少年クラスの課題:ガーランド制作/島を描く
/クモの巣の絵/食品サンプル制作/図鑑制作


とても集中して作業をしていた「ガーランド」
ちいさな△の旗にしたのでやっと半分完成です。
ハロウィンらしい色合いの旗になりましたね。
次回残りの半分もがんばりましょう!


「島を描く」の生徒さんも今日完成しました。
ひとつひとつ細かくていねいに描けていますね。
しかも、資料などの参考画像を見ずにここまで
描けるのに先生とても驚きました!すごい!




こちらは「クモの巣の絵」の生徒さんたち。
制作途中ではありますががんばっています!
完成するのが楽しみですね。


こちらは食品サンプルで「おすし」を制作中。
前回マグロにぬったボンドが乾いてツヤツヤした
切り身になりましたね!計算どーり!今日は延々
とイクラづくりにはげんでいました(笑)


さいごは振替の生徒さん。
「いきもの図鑑」の制作をスタートしました。
ぜひ最低でも10枚ぐらいは描いてまとめて
本にしてくださいね!

来週10月16日(金)の授業は、
がじゅく展の振替休講のためお休みとなります。
お間違いのないようにしてください。



担当したのは、ゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2015年10月8日木曜日

田園10/8(木)の授業報告

今日の幼児クラスは、ガーランド制作の続きをしました。

出来上がった作品を飾ってみました。
生徒さんたちは、たくさん三角の絵を描くのは大変そうだったけど、飾ってみたら「かわいい!」と喜んでいました。
おうちに是非飾ってね。

少年クラスは地図制作のつづきです。

びっしり下書きに描き込んでいます。

2人ともすごく真剣に取り組んでいました。あっという間に授業時間が終わってしまいましたね。


担当したのは、ゆうき先生でした。(記:ゆうき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2015年10月3日土曜日

田園10/3(土)の授業報告

幼児クラス課題:植物のコラージュ画
少年Aクラス課題:ダンボール工作

〈幼児クラス〉
今日は途中の課題がある子もいったんそれをお休みして、みんなで植物のコラージュ画をしました。植物のように一見難しそうに見えるモチーフも、葉・茎・植木鉢・背景のように別々に見ていくと描きやすい、ということを覚えてもらうための課題です。


↑ 説明を聞き終えたところで疲れてしまった子もいましたが(^^;; みんな葉っぱや植木鉢の形をよく見て描けていますね! 次回、それぞれを切り抜いたものを貼り合わせて完成です(^^)


〈少年Aクラス〉
今日はダンボール工作をしました。


↑ エスキースは出来上がっているので、今日はどんどん形を作っていきました。
作者さんたち、今日はとてもお疲れだったようで、ため息をついたり疲れた〜と言いながら作業をしていましたね(´・_・`) 次回は元気いっぱいで来てくれるのを待ってるよ(^^)


↑ 体験の生徒さんの作品です。縁取り絵画をしました。細い筆を上手に使って細かなところも丁寧に塗っていましたね☆ ステンドグラスのような綺麗な絵ができました☆


担当したのは、ひさこ先生とひろこ先生でした。(記:ひろこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2015年10月2日金曜日

田園10/2(金)の授業報告




きのうの夜中はものすごい雨と風でしたね。
ひるには晴れて汗ばむぐらいの陽気でした。

少年クラスの課題:島を描く/ガーランド制作
/クモの巣の絵/食品サンプル制作

さて。がじゅく展の準備もすっかりおわって、
やっと通常授業にもどれた感じでしたね。
でも気がぬけたのか、ふわふわウロウロと、
集中できない生徒さんがたくさんいました!
今日ぐらいは、しかたがないかな(笑)


こちらは「島を描く」の生徒さんの作品です。
かなり細かく立体的に描いています。
この集中力で次回完成させましょう。


こちらは「ガーランド制作」の生徒さんです。
ハロウィンを盛り上げるイラストがとてもかわ
いいですね。次回は3角の形にしてひもにつけ
ていきましょう。


こちらは「クモの巣の絵」を制作中の生徒さん
たち。(右)の生徒さんはとても細かく色分け
ができていてきれいですね。時間はかかります
がこのまま制作していきましょう。
(左)の生徒さんは急ぐあまり色分けがすこし
おおざっぱになってしまいました。このあとは
虫の制作になりますがていねいに描いていきま
しょうね。


さいごは「食品サンプル」でおすしの制作を
スタートした生徒さん。大好物のマグロを大量
に増産中。表面が白くなっているのはボンドを
ぬっているから。これでみずみずしいマグロの
切り身が表現できるかな。乾くのが楽しみです。

がじゅくからのお知らせです。
防犯対策のために授業時は出入り口を施錠する
ことになりました。保護者のかたが出入りする
際、鍵を開けたり閉めたりすることになります
が、ご協力のほどよろしくお願いいたします。





担当したのは、ゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2015年10月1日木曜日

田園10/1(木)の授業報告


今日の幼児クラスでは、ガーランド制作を始めました。
たくさん三角を作って、飾りにしようね。

「ふゆのさむいきたのうみ」を描いてくれたお友達もいます。良いタイトルですね。

少年クラスでは、地図制作の下描きをしました。

ハロウィン前だからなのか、みんな怖いもの満載の地図を準備しています。

担当したのは、ゆうき先生でした。(記:ゆうき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ