こども美術教室 がじゅく 田園調布スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2016年4月14日木曜日

田園4/14(木)の授業報告

今日の幼児クラスでは、先週に引き続き、卵入りのバスケットを制作しました。
帽子を完成した生徒さんもいます。リボンが春らしくて可愛いです。

バスケットを完成させました。

中に入れる卵の模様も描きました。

少年クラスでは、スーホの白い馬のジオラマ制作の続きをしました。

馬が完成しました。しっぽの表現が素敵ですね。

担当したのは、ゆうき先生でした。(記:ゆうき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2016年4月9日土曜日

田園4/9(土)の授業報告

幼児クラス

〈課題:カレンダー作り〉
12ヶ月分のカレンダーも完成まじかです(^^)



〈課題:わりばしハウス作り〉
わりばしハウス作りを始めました。エスキース通りのお家が完成したらとっても素敵だな〜(^^)

〈課題:静物着彩画〉
次回はこの上からクレヨンでさらに描き込んでいきましょう☆



少年Aクラス
〈課題:カレンダー作り〉
集中力を保つのが難しいですが、少しずつ頑張ろうね!


〈課題:自由絵画〉
宇宙の絵を描いています。オリジナルの惑星がたくさんあって楽しいね(^^)



〈課題:わりばしハウス作り〉
わりばしハウス作りを始めました。今日はエスキースにじっくり時間をかけて考えてもらいました☆ 




担当したのは、ひさこ先生とひろこ先生でした。(記:ひろこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2016年4月8日金曜日

田園4/8(金)の授業報告




はらはらと今年の桜もおしまいですね。いよいよ
新学期です。あたらしい環境にどきどきしている
ことと思います。がじゅくでも心機一転、みのり
のおおい1年になるよう制作していきましょう!

幼児クラスの課題:
イースターエッグ制作/桜の木を描く
/地図制作/ジオラマ制作/ビーズツリー制作

今日は少年クラスの生徒さんがおふたり振替に
来てくれたので、いつもよりにぎやかな授業と
なりました。

まずは完成が遅くなってしまいましたが、
とてもかわいい「イースターエッグ」が完成!


にじいろのイースターエッグのできあがり!
バスケットもとてもかわいらしくできました。
すてきな色をぬった画用紙があまっていたの
で、ほそくハサミで切ってもらって、くしゃ
くしゃにしてたまごの下にしきました。もう
今年は過ぎてしまったけど…かわいいので、
来年まで大切にとっておいてください(笑)


つぎに今年はもう見納めの「桜の木」も描いて
もらいましたよ。花ふぶき、桜色のじゅうたん、
あたらしい緑の葉っぱ。ちょうどいまの桜です。

振替の生徒さんたちはそれぞれの制作のつづき。


「地図制作」の生徒さんはとてもていねいに
土地に色をつけていました。


「ジオラマ」の生徒さんは「マインクラフト」
というゲームの世界観を再現しています。



少年クラスの課題:フードパックの水族館
/イースターエッグ制作/桜の木を描く
/ジオラマ制作/地図制作/キラキラ絵画

少年クラスはあたらしく新1年生の生徒さんを
仲間にむかえてさらににぎやかになりましたね。
でも今日はみんながいつもより集中力があった
気がしてうれしかったです(花丸)お手伝いに
きてくれたのどか先生のおかげかな。

まずはあたらしい生徒さんの完成作品から。


ところせましと海の生きものが泳いでいる
「フードパックの水族館」です。8本足のたこ
やサメなどとても上手にできましたね。制作に
意欲的な姿勢がすばらしかったですよ(拍手)


少年クラスでも「イースターエッグ」が完成。
こちらはちょっと色味をおさえた大人っぽい
作品になりましたね。


そして「桜の木」も!
さすが小学生の生徒さん。密度のある点描画
に仕上がりました。桜のはかなさがつたわる
作品です。


幼児クラスからひきつづき「ジオラマ」を
制作中の生徒さん。いよいよゲームのキャ
ラクターが登場して、世界観が確立してき
ましたね!あと何回かで完成できるかな?


「地図制作」の生徒さんも「キラキラ絵画」の
生徒さんもとてもいい集中力で制作をしてくれ
ていました。次回も期待しています!



担当したのは、のどか先生とゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2016年4月7日木曜日

田園4/7(木)の授業報告

今日の幼児クラスでは、クレープ制作とイースターエッグ制作をしました。
クレープの具がたくさんできました。次回、くるっと皮に巻いてみよう。

卵の他に、ひよことミミズの姿が!

兄弟がたくさんいるひよこですね。

少年クラスは、これからしばらくの間、授業開始後の30分をデッサンにあてることにしました。

みんなで練習していきましょう!


担当したのは、ゆうき先生でした。(記:ゆうき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2016年4月3日日曜日

田園4/3(日)の授業報告

合同Aクラス

 〈線と色で描く〉

今日から本格的に授業のはじまった生徒さんです!クレヨンで自由に線を描き、絵の具で色を着けていきました。はじめて触る画材たちとしっかりやりとり出来ていましたね!よく見るとお部屋を分けるように数字のような線が引かれていたり、どこか心の地図?のような魅力ある作品になりました!


合同Bクラス

〈時計をつくる〉

時計を絵で描きました。すごくかわいい!水玉を描いて全体に統一感がでていますね。お部屋の壁に貼ったら現実の時間とは別の楽しい夢の中のような時間が進んでいきそうです!



〈桜を描く〉

がじゅくの窓の外からみえる満開の桜をみんなで描きました!それぞれの木の幹が紙の上に広がって、部屋の中にもどんどん桜が咲いていく光景は素敵でした!どの桜も力強くで圧倒されますね!来年もこの季節にまた描きましょう⁈







担当したのは、けん先生となな先生でした。(記:けん先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2016年4月2日土曜日

田園4/2(土)の授業報告

幼児クラス
〈課題: 桜の木の絵  〉
桜が見頃を迎えていますね(^^) 今朝は画塾に来る途中で、桜の木を見かけてつい立ち止まって見惚れてしまいました。
そこで今日はみんなに桜の木を描いてもらいました。桜の花は点描で表現しています☆




少年クラス

〈課題:  桜の木の絵〉
少年クラスもみんなに桜の木を描いてもらいましたが、幼児クラスよりも難易度をアップして、教室の窓から見える本物の桜の木を丁寧にデッサンしました。桜の花は点描で描いています。いつも以上の集中力と、素晴らしい出来栄えに感動してしまいましたよ〜(^^)




担当したのは、ひさこ先生とひろこ先生でした。(記:ひろこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2016年4月1日金曜日

田園4/1(金)の授業報告




今日から4月。桜の花が満開できれいですね!
おもわずカメラをもってスタジオの外にいって
きました!でも今夜から残念ながら雨。すこし
でもながく、今年の桜が楽しめるといいですね。



少年クラスの課題:
ジオラマ制作/ダンボール工作/自由絵画
/窓のある絵を描く/デカルコマニーのちょう

少年クラスは学校が春休みということでお休み
の生徒さんが多かったですが、体験のお友だち
と振替の生徒さんをむかえて、楽しく制作して
いきました。ひさしぶりになな先生がお手伝い
にきてくれましたね。

まずは「ジオラマ」で「海」を制作してくれた
生徒さんの作品が完成したのでご紹介します。


白波がたつ海のうえをイルカやトビウオが軽快
にジャンプしています!空にはカモメも飛んで
います。なんとこのカモメ可動式になっていま
す。夏のうきうきした気分を思い出させてくれ
るような楽しいジオラマになりました。


つぎはすてきなメガネを完成させた生徒さん。
はじめは紙ねんどで作るといっていたのです
が、強度のことを考えてダンボールと針金を
使うことに。みごと!ほんとうにかけられる
メガネが完成しました。レンズと耳にかける
ツルの接着部分を針金にしたので、たたむこ
ともできちゃうんです!こうしてどんな材料
でつくるのがベストか覚えていこうね。


こちらは制作途中の生徒さんたち作品です。
振替の生徒さんの「窓のある絵」はゲームや
アニメの世界観で制作しています。こまかく
見ていくといろんなキャラクターがいておも
しろいです!隔週の生徒さんは「自由画」で
大好きな電車の絵を描いています。今回は色
をきれいにぬる、というのが裏テーマなので
(笑)がんばってていねいに表現しています。

さいごに体験にきてくれた新1年生の作品を
ご紹介します。



岡本太郎やムンクが好きだという将来が楽しみ
な生徒さん。デカルコマニーという絵の具を転
写させる技法でちょうをつくってもらいました。
ひとつひとつ表情が変わる絵の具の色とかたち
をとても楽しんでくれていましたね!ぜひまた
あそびにきてください。待ってますよ〜


担当したのは、なな先生とゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ