こども美術教室 がじゅく 田園調布スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2017年1月16日月曜日

田園1/16(月)の授業報告

少年クラス

〈課題:カレンダー作り〉
昨年から引き続き、カレンダー作りを進めました。7月は七夕の絵です(^^)



担当したのは、ひろこ先生でした。(記:ひろこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2017年1月15日日曜日

田園1/15(日)の授業報告


合同Aクラス

〈石膏をかく〉

スタジオの幾何学石膏を描きました!はじめて挑戦する課題です。鉛筆だけてしっかり観察して頑張りましたね!カタチの変化が明暗の差を作って空間になってきました。はじめてでこれだけ描けたらどんどん上手になっていきそう!?


〈はく製をかく〉

こちらはカメのはく製を描きました!実際これくらい甲羅の黄色いカメなんです。細かいところまでよく観察できましたね。色鉛筆で描く時のちからの入れ具合で色の変化を作れていますね!



〈立体制作〉

こちらはスターウォーズをモチーフに立体の下描きです!思い入れが強いキャラクターでも実際にカタチにするには細かいところまであらためて観察することが大事ですね。下描きのつもりでしたがよく描けていますね!これからどんな立体作品になるのか楽しみです。



合同Bクラス




〈型どり絵画〉

こちらは身の廻りの道具たちを画用紙にぴったりと押し当ててクレヨンで線を引くことから産まれる絵画作品です。いろいろなカタチがみえてくる色鮮やかな作品になりましたね!絵の具をしっかり筆を洗いながら丁寧に濡れたのでそれぞれの色が輝いていますね!




担当したのは、けん先生とめぐみ先生でした。(記:けん先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2017年1月14日土曜日

田園1/14(土)の授業報告

幼児クラス

〈課題: ◯△◻︎を組み合わせて絵を描こう  
いろんな大きさに切った◯△◻︎の画用紙を組み合わせて、それぞれ自由な発想で絵を描く課題です。2人とも海をテーマに描いています(^^)



〈課題: 紅葉の絵  〉
冬休み前から引き続き、紅葉の絵を進めました。葉っぱの色がとても綺麗ですね(^^)




少年クラス

〈課題: ダンボール工作  〉
宝石屋さんは完成間近です(^^) アイスクリーム屋さんはショーケースが立体的になって本物のお店のようですね(^^)



〈課題: 動物フィギュアの模刻  〉
ほっきょくキツネが完成しました(^^) これから風景を作っていきます。





担当したのは、めぐみ先生とひろこ先生でした。(記:ひろこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2017年1月13日金曜日

田園1/13(金)の授業報告




今季いちばんの寒波が近づいているそうです❄︎
東京では、お日様が暖かく感じられる時間帯も
ありましたが、夜は空気がピリッと刺すような
寒さになりました。みなさん、体調を崩さない
ように暖かくして過ごしてくださいね♨️

幼児クラスの課題:
鬼のお面制作/お菓子の家制作

幼児クラスはそれぞれの課題をすすめていきま
した。まずは、すこし気が早いのですが2月の
豆まきにむけて制作をはじめた生徒さんから。



先生の絵のまねっこをしながら鬼のお顔を描いて
もらいました。最近めきめきと絵が上手になって
きましたね‼︎来週髪の毛をつけたりして完成させ
ましょう。かわいい赤鬼さんができそうです。


もうひとりの生徒さんは昨年につづいて「お菓
子の家」を制作中。今日はやっと土台となる家
のパーツができあがりました。次回組み立てて
お菓子を貼ってみましょうね。お菓子があとど
のくらい必要なのか、わかると思いますよ。



少年クラスの課題:そっくりにつくる

少年クラスは途中課題がある生徒さんもいらっ
しゃいましたが、みんなで同じ課題に取り組ん
でもらいました。課題は「そっくりにつくる」
スタジオにある道具の中からひとつ選んでもら
って、まずはデッサン、それから紙粘土で本物
そっくりにつくるという課題です。




ほとんどの生徒さんがデッサンだけで終わって
しまったのですが。みんなデッサンがうまくな
っていてびっくりしました。もちろん先生たち
がお手伝いした生徒さんもいましたが、はじめ
から上手に描けるひとなんていないんですから。
先生が描くのをみるのも大切な勉強です。次回
は紙粘土で立体的につくっていきますよ。


最後は少年クラス最年長の生徒さんのデッサン。
さすがです💮形もよくとれているし、淡いグラ
デーションですが立体感もでています。今日は
この作者さんが大好きな、じゅんや先生がお手
伝いに来てくれたので、集中力が違いましたね。
じゅんや先生がいなくても、集中してくれると
うれしいのだけど…



担当したのは、
じゅんや先生とゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2017年1月9日月曜日

田園1/9(月)の授業報告

少年クラス

〈課題:福笑い作り〉
月曜の少年クラスは今日が新年初めての授業になりました。
なので、お正月遊びの(もう9日ですが…新年初授業ということで!)福笑い作りをしてもらいました。福笑いといえばおかめの顔が一般的ですが、今回は自画像の練習を兼ねて、鏡を見ながら作者本人の福笑いを作ってもらいました(^^) 目、鼻、口、など顔のパーツをしっかり観察して描いているのが分かりますね!



担当したのは、ひろこ先生でした。(記:ひろこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2017年1月7日土曜日

田園1/7(土)の授業報告

明けましておめでとうございます(^^)
土曜クラスは今日が新年初めての授業になります。今年もみんなと楽しく制作が出来ると良いなと思っています。どうぞよろしくお願いします(^^)

幼児クラス

〈課題: コマ作り  〉
今日はみんなでお正月遊び定番のコマを作りました。酉年という事で鳥の絵柄のコマを一つと、時間に余裕のある子は自由なテーマでもう一つ作りました。お家でたくさん遊んでね(^^)




少年クラス

〈課題: クロッキー/ダンボール工作  〉
授業の初めにデッサンの練習としてポーズ人形のクロッキーをしました。前回は歩いているポーズだったので、今回は走っているポーズに挑戦してもらいました。
クロッキーの後は昨年から続き課題のダンボール工作をしました。アイスクリーム屋さんの壁が付いて形が出来上がってきましたよ☆







担当したのは、くみこ先生とひろこ先生でした。(記:ひろこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2017年1月6日金曜日

田園1/6(金)の授業報告




明けましておめでとうございます🎍
今年もよろしくお願いいたします。

2017年、初のがじゅくの授業です。
小学校がまだ冬休みのせいか少年クラスさんは
お休みがとても多かったです。来週はみなさん
にお会いできるでしょうか。

幼児クラスの課題:福笑い制作

今年初の課題は、みなさんに福が来ますように、
と願いながら「福笑い制作」です。




3人3様の福笑いができましたね。駆け足では
ありましたが、さいごに目かくしをして実際に
やってみました‼︎目を開けたらおもしろいお顔
になってて笑っちゃったね。紙ねんどが乾いた
らお家でもぜひ遊んでみてください。



少年クラスの課題:コンパス絵画/食品サンプ
制作/デカルコマニーのちょうちょ

少年クラスはなんと6人もお休みでした。まだ
学校がお休みなので、楽しいご予定でしょうか。
来週は元気なお顔を見せてくださいね。



本日「コンパス絵画」をスタートした生徒さん。
すごい集中力で全体的に色がつきました。次回
は部分的に柄を描いたり、ていねいに塗ったり
して完成度を高めていきましょう。



「食品サンプル」で「お寿司」の制作を始めた
生徒さんは、お米を一粒づつつくるという苦行
から(笑)スタート。せっかくなので本物と見
間違えちゃうぐらい、そっくりにつくってみま
しょう。とても真面目な生徒さんなので完成が
楽しみです。


体験にきてくれた生徒さんは「デカルコマニー
のちょうちょ」を制作してくれました。「デカ
ルコマニー」とはフランス語で「転写する」と
いう意味です。絵の具を左右対称に転写させる
手法でたくさんのちょうちょをつくってくれま
したね。また遊びにきてください。待ってます。



担当したのは、ゆりこ先生とゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ