こども美術教室 がじゅく 田園調布スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2021年1月12日火曜日

田園1/9(土)合同クラスの授業報告

こんにちは!
みなさんあけましておめでとうございます!
今年も皆さんにとってがじゅくが楽しい場所であるよう頑張っていきたいと思います!

去年から作っているこちらのおうちには、かわいい池とお魚ができました!
とても楽しそうな素敵な作品になってきましたね!


今日から入塾の生徒さんはかわいいちょうちょの作品を始めました!
背景のおはなばたけも、とてものびのびとしていて素敵です!

こちらは植物のコラージュです!
実は、は葉っぱや枝は先生が勝手に並べてみたのですが・・・なんと素晴らしい!
葉っぱの大きさや模様のバリエーションがたくさんあって、自然にできた本物の葉っぱのようですね!


さて、新年が始まり気持ちも新たにやっていきましょう!
・・・ですががじゅくでやることは変わりません!
とにかく楽しく!健康に!皆さんと一緒に作品を作っていければいいなと思っています!
どうぞよろしくお願いいたします!

担当したのは、ようこ先生とみつき先生でした。(記:みつき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

田園1/12(火)いろはがじゅく第7回目の授業報告




昨夜から雪がふる予報でしたが、はずれてホッ
としました。今年初めてのいろはがじゅくです。
今日も寒いなか芸術家のたまごさんがスタジオ
にきてくれましたよ。換気しながらの授業なの
でスタジオのなかも外のように寒かったですが、
さいごまでがんばってくれました。

第7回目の課題:「蝶々のいる風景」
-えがく4「初めての風景画」-

まずは先生といっしょにちょうちょの写真をみ
ましたよ。いろんないろ、いろんなもようのち
ょうちょがいましたね。でもどのちょうちょも
みぎがわの羽とひだりがわの羽。もようがおな
じでした‼︎



作業は画用紙をちょうちょのかたちに切るとこ
ろから。お母さまといっしょに練習です。回を
かさねるごとにどんどんじょうずになりました。



画用紙がちょうちょのかたちになったら、いよ
いよえのぐでもようをつけていきます。片方の
羽にえのぐをのせ、パタンととじて、もう片方
の羽にえのぐをうつしていきます。デカルコマ
ニーとはフランス語で転写、という意味。これ
でみぎとひだりのもようがおなじになりました。


ちょうちょができたら大きな画用紙にちょうち
ょがいそうな景色をかきました。クレヨンもえ
のぐもとても楽しそうでしたね‼︎

完成した作品はこちらです↓


とてもすてきなちょうちょの絵が完成しました。
スタジオで乾燥させておくので取りにきてくだ
さいね。次回いろはに参加されるときはすこし
あたたかい服装でおいでください。みじかい時
間でしたが、楽しく制作してくださってありが
とうございました😀



担当したのは、ゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2021年1月9日土曜日

田園1/9(土)の授業報告

明けましておめでとうございます。
今年もみなさまどうぞよろしくお願い申し上げます。
本日の幼児クラスでは途中の作品を引き続き進めました。

少年Aクラス
元気にものづくりをしてくれていました!
先生たちはみんなからパワーをいつももらえています😄

少年Bクラス
コツコツと作ってきた成果ですね!完成作品です。

本日もありがとうございました!

担当したのは、ようこ先生としょうこ先生でした。(記:しょうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2021年1月8日金曜日

田園1/8(金)の授業報告




金曜クラスは今年はじめての授業になりました。
緊急事態宣言の再発令がでた中、みんなの元気
なお顔がみれてまずはホッとしています。ただ
年末から検温の紙を忘れる生徒さんが増えてき
ています。がじゅくはみなさんの協力なしでは
続けていくことができません。すこしでも長く
この大切な時間を守るために、ご協力よろしく
お願いいたします。

幼児クラスの課題:かるたづくり

幼児クラスは今年からお友だちがちがう曜日に
移動をされたので、またマンツーマンの授業に。
先生となかよくがんばっていこうね😀  
課題は新年ということでかるたづくりです。



ひらがなをひとつひとつ確認しながらオリジナ
ルの文章をかんがえてかいていきました。そし
てその文にあった絵をかいています。したがき
はだいたいおわったので、つぎは色をぬってい
きましょう。50音すべてをつくるとたいへん
なので作者さんのなまえの6音だけつくります。



少年クラスの課題:かるたづくり

途中課題のある生徒さんもいますが、少年クラ
スでも今日はかるたづくり。来週の前半には完
成をさせて、後半の時間でかるた大会をしたい
と思います。がんばりましょう。





来週もみなさん風邪ひかないできてくださいね。
かるた大会楽しみです。



担当したのは、かこ先生とゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2021年1月7日木曜日

田園1/7(木)の授業報告

本日は今年初の木曜授業ですね。
今年もどうぞよろしくおねがいいたします🐮

少年クラスはデッサンをしました。途中の作品も紹介します。
みんな久しぶりのデッサンだったためか最初は、えっデッサン…!と言ってましたがなんだかんだ集中してとってもいいデッサンを描いてくれました^ ^
形をつくるためのおおまかな影をつけてベースを作っていきました。光のあたる所をねり消しゴムで抜いて作るということもできましたね!その上にまた細かく描写をして、細かい部分をかいたら全体のバランスが弱くなってくるのでまた暗い部分も描いて、、と、デッサンは繰り返しの作業が多いですがコツコツ進めていくと気づいたら最初は見えてなかった形が現れてきます。そういう所もデッサンの楽しい所だったりしますね。

次回もつづきを楽しんで描いていきましょうー✏️

担当したのは、かこ先生としょうこ先生でした。(記:しょうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2021年1月6日水曜日

田園1/6(水)の授業報告

こんばんは!

皆さま、新年明けましておめでとうございます!

本日から水曜日の幼児クラスの担任をさせて頂きます、りょう先生です。

至らない点もあるかとは思いますが、全力で生徒さんを指導、サポートの方させて頂きますので何卒よろしくお願い致します。




こちらの作品は姉妹で通われている生徒さんたちの作品です。

今年の干支の丑をつくってもらっています。

制作途中ですが、それぞれの個性が伺えますね。

とても素敵な牛さんたちになりそうです!



担当したのは、りょう先生でした。(記:りょう先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2021年1月5日火曜日

田園1/5(火)の授業報告

あけましておめでとうございます🌅
2021年のがじゅくの授業が始まりました。
今年も生徒さんたちがどんな作品を作っていくのか、とてもワクワクしております!
みなさま、本年もどうぞよろしくお願いいたします🤲

クレヨンのケースが壊れてしまったので、作ってみようということになりました。
「無いものは自分で作る」、とても大切なことだと思います!!
様々な色で裏や側面も塗ってオシャレにしました🌸自分で作ることで、前よりずっと愛着が湧きますね。
組み立ててクレヨンを入れるのが楽しみです(^^)

青鬼というゲームの世界を作り始めました。
10年ほど前に流行り始めたホラーゲームですが、現在でも人気でリメイク版が沢山出ているようですね。懐かしいです…!
登場キャラクターの青鬼とタケシ君、トラップや隠れる為のロッカーなど、青鬼トークをしながら制作していきました。特徴をよく捉えて作れていますね👍

担当したのは、ちはる先生でした。(記:ちはる先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ