こども美術教室 がじゅく 田園調布スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2015年9月12日土曜日

田園9/12(土)の授業報告

今日の早朝合同クラスは、体験の生徒さんが来てくれましたので、いつもよりちょっとにぎやかで楽しい時間になりましたね(*^^*)

さて、課題はこちらです!
■『食品サンプル・カレーライス作り』

みんなで一緒に作りました(^-^)


まずは中に入れる具材を作ります。

紙粘土と絵の具を混ぜ合わせながら、「この色はどの食べ物と似ているかな?」
「あのお野菜を作るには、何色の絵の具を混ぜたら良いかな?」
と、絵の具の色と具材の関係性を考えながら進められましたね。


具材がそろってきました。なんだか本当にお料理をしているようです…!


お米もひと粒ひと粒、時間をかけて丁寧に作ってくれましたよ!
根気のいる作業なのに、とてもよく集中して作ることが出来ましたね(^-^)

具材をお皿に盛り付けたら、上からカレーのルゥをかけます。


こちらの生徒さんは、途中からスパゲティーに変更☆
スパゲティーだから、カレーのルゥじゃなくてトマトソースかな?
細い麺を一本一本作ってくれました!


こちらはグリーンカレーですね!
緑黄色野菜がいっぱいで、健康に良さそうです(^o^)


仕上げに、カレーにはスプーン、パスタにはフォークを添えました。
栄養たっぷり夏野菜メニューの完成です☆☆☆

美味しくて元気になりそうなお料理…じゃなくて(笑)、作品になりましたね(*^^*)


担当したのは、ひさこ先生でした。(記:ひさこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2015年9月11日金曜日

田園9/11(金)の授業報告




きのうまでの雨がうそのように晴れましたね。
今回の雨台風では、被害が大きくなってしまっ
た地域もありました。心が痛いです。

少年クラスの課題:デカルコマニーのちょう
/ジオラマ制作/食品サンプル制作/その他

とうとうがじゅく展まで1ヶ月をきりました!
がじゅく展に出展する作品がつぎつぎに完成
しています。本日は完成作品だけ紹介させて
いただきますね。まずはこちらから↓


2週にわたって制作した「デカルコマニーの
ちょう」が完成です。「デカルコマニー」とは
フランス語で「転写法・転写画」という意味で、
できあがりの予想ができない手法なので、なか
なか楽しい課題です。ちょうにふさわしい春の
空を描いて、ちょうを飛ばしてくれました。
中央に見えている虹もとてもすてきですね。


こちらはとーっても長い時間をかけて制作した
ジオラマです。名付けて「えりさのパンやさん」
商品だなにおいしそうなパンがたくさん並んで、
すてきなお店になりましたね。こまかい小道具
などにもこだわって制作をしていました。もち
ろん出展する予定です。よくがんばりました。


こちらは入塾したばかりの生徒さんなので、今回
のがじゅく展には残念ながら参加できませんが、
すてきな作品が完成したのでご紹介します。
紙ねんどでクレープとスポンジケーキをつくって
くれました。とくにクレープ!ほんものみたいで
すごいですね!おなかがすいてきちゃいます笑
がじゅく展の準備でわさわさしたなか、
とてもしずかに集中して制作してくれています。
ごめんね。もうすこしで落ち着くと思います!

さて。がっつり作業ができるのは、残すところ
あと1日でしょうか。なんとなくですが、それ
ぞれ終わりが見えてきましたね!ラスト1日に
かけている生徒さんも数名いらっしゃいますが。
とにかくみんな、風邪ひかないで。
来週ぜったいに来てくださいね!



担当したのは、
あやの先生とゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2015年9月10日木曜日

田園9/10(木)の授業報告

今日の幼児クラスでは、がじゅく展の出品作品を完成させました。

静物画に額をつけました。
額の上部に猫さんとウサギさんが交互に並んでデザインされています。

渋い色合いの額をつけましたね。静物画に合わせたのかな。

動物や冷蔵庫中身の配置を決めました。

少年クラスも作品を完成すべくがんばっています。

今日完成した1枚です。異素材をミックスした平面作品に挑戦できましたね。

担当したのは、ゆうき先生でした。(記:ゆうき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2015年9月4日金曜日

田園9/4(金)の授業報告




金曜少年クラスは今日からあたらしいお友だち
がふえました!先生も生徒さんたちも、展覧会
の準備でバタバタ&そわそわしていましたが、
なかよくやっていきましょう。よろしくね♪

少年クラスの課題:地中世界の絵/デカルコマ
ニーのちょう/葉っぱのコラージュ/キラキラ
絵画/ジオラマ制作/食品サンプル制作


出展予定の「地中世界の絵」がほぼ完成です。
あとは貼りこむだけ。よくがんばりましたね!
描きながらどんどんアイデアがでてより細かく
より複雑になった作品です。見応えのあるもの
になりました。力作です(拍手)


こちらも出展作品「ちょうちょの国」です。
転写法をつかっていろんな模様のちょうちょが
できました。春らしい華やかな作品ですね。


こちらは出展作品ではありませんが、
「葉っぱのコラージュ」が完成です。
とてもシンプルですが、葉っぱ1枚1枚を観察し
てていねいに描きました。表現をかえることに
よって葉っぱの遠近感もでています。デッサン
や静物着彩に通じるとてもいい勉強になったの
ではないでしょうか。


こちらも出展作品ではありませんが、
「キラキラ絵画」が完成しました。
青い車体の電車に黄色い車体の電車が加わって
画面がとてもにぎやかになりましたね。電車が
遠近法をつかって描かれているのがすばらしい
です。よく集中して制作できました。


こちらはまだ制作途中ですが、出展予定のジオラ
マ制作です。どちらの作品もだんだんにぎやかに
なってきました。なんとか展覧会に間に合いそう
でしょうか。金曜クラスはあと残すところ2回!
自分でどうしたいのか明確なビジョンをもって、
制作をすすめてほしいものです!

さいごに、本日入塾してくれた生徒さんの作品を
ご紹介します。


体験授業のときに「雨の絵」を描いたとのこと
だったので、今日は紙ねんどで食品サンプルの
制作に挑戦してもらいました。今日はじめての
先生や生徒さんたちに、すこし緊張ぎみだった
かな。とても元気な(たまに元気すぎる…汗)
クラスなので、はやく慣れるといいですね!
来週もまってますよ〜☆


担当したのは、
あやの先生とゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2015年9月3日木曜日

田園9/3(木)の授業報告

今日の幼児クラスは、わりばしハウスの続きをしました。
冷蔵庫やドレスを足しました。タイトルは「たまがわのいえ」。

タイトルは「もりのたのしいいえ」。今日はそれぞれの動物さんのごはんを作りました。粘土が乾いたら、木につります。

少年クラスは、各自の課題のつづきです。

気球のカゴはわりばしを貼って、お花は布を貼っています。素材が面白いですね。

カーテンや主人公が出来てきて、舞台のようになってきました。

担当したのは、ゆうき先生でした。(記:ゆうき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2015年9月1日火曜日

田園8/30(日)の授業報告

8月も最後の授業となりました。秋もすぐそこ、がじゅく展までもう少しです。みんなそろそろ出展する作品を決める時期ですね。私も昨日やっと紙をパネルに水張りしたところです…(^^;; よし描くぞ!って気分になったけど、どんな絵にしようかな…。まだ半月ありますから…スピード上げて頑張ります…。

合同Aクラス

振替のお友達が来てくれたので賑やかでしたね。今日は4人で授業でした。

〈果物の課題〉
お家から夏休みの宿題を持ってきたお友達。課題は梨と柿を紙粘土でそっくりに作るんだそう。結構難しい課題がでるんですね!果物の形をお家で作ってきてくれたので、絵の具で色付けをしました。梨は本物を観察しながら。よく見ると、茶色っぽいけど微妙な色味で複雑ですね。絵の具を重ね塗りして色を再現していきます。表面のツブツブは爪楊枝で。梨っぽくなったかな?

〈キラキラ絵画〉
上)今日から始めました。まずは画用紙を真っ黒に塗って、乾かしているあいだに下書きをします。野原をお散歩する、ウサギさんとワンちゃんの絵にしました。アルミホイルを切るにがちょっと大変だったけど、可愛くなりそうですね!次回はお空をつくります。
左)ぞうさんの絵の続きをやりました。今日はお空にお星様やお月様を貼りました。赤青黄色、虹色の星まで光ってとってもキレイな夜空です。油性マジックで所々色をつけてカラフルにしたら完成!次回ひろこ先生にも見てもらいましょう!
右)がじゅく展に出すためにがんばっています。トラが3匹で獲物を追いかけているところ。うーん弱肉強食の世界・・・。背景はあえて緑にしました。キラキラが目立たないかと心配しましたが、そんなことありませんね。がじゅく展までまだ時間があります。もう少し良くなりそうですね!

合同Bクラス

〈ガムテープ絵画〉〈Tシャツデザイン〉
今日は絵の周りに額を取り付けました。前回色を塗った画用紙をグルーガンでくっつけていきます。立体的にすると絵の見栄えも違いますよね。あとは周りの紙のはみ出た部分を切り取って完成です!
振替のお友達はTシャツデザインに挑戦。爽やかなストライプ柄に塗りました。絵の具のやさしい色使いがとてもキレイですね!乾いたら電車の絵を描く予定です。

 〈張り子のお面〉〈割り箸ハウス〉
お面は今日からはじめました。風船を膨らますのに苦戦していましたね・・・。まずは新聞紙で全体を覆っていきます。厚みを均等にしないとあとでへこんでしまうので、地味ながら大事な作業です。
振替のお友達に手伝ってもらい順調に進んだ様子。次回さらに重ねていきます。
割り箸ハウス、今日はブランコを作ってお庭が充実してきました。池にお魚が泳いでいたり、鳥がいたり、細かいところを作りこむとグッと完成度があがりますよね!ステキな作品になりそうです^^


担当したのは、さつき先生でした。(記:さつき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

2015年8月29日土曜日

田園8/29(土)の授業報告

こんばんは。
今日は、早朝合同クラス2回目の授業でした!
夏期休講期間を間に挟んでいたので、約一ヶ月ぶりにお会いしましたね。

お二人とも元気いっぱい!夏を楽しく満喫しているご様子でした(^-^)
お休み中に海や水族館にも行かれたそうで…

おやおや??
ちょうど今、がじゅくで『海の中の絵』を制作中でしたね!!
タイムリーな課題とあり、気持ちも乗っかって楽しく制作を進めてくれましたよ(^o^)


「水族館で観たジンベイザメを描きたい」と、生徒さん。
背中の白い点々の模様を描きたいけど、がじゅくでは白いクレヨンは使いません。
…どうやって描こうかな??



画用紙の白を活かして表現してみましたよ♪ 
手元を良く見ながら、クレヨンを細かく動かして塗る練習も出来ましたね。

“自分で出来ること”がどんどん増えていきます(*^^*)


↑こちらが完成した作品です。

上)カラフルなお魚さんが、飛び出すくらい元気よく海の中を泳いでいます!
いまにも動き出しそうな躍動感も表現できましたね(^O^)

下)手前のお魚さんは、バショウカジキです。お鼻が尖っているところや、大きい背ビレの表情も良く観察して描けました。
ギザギザしたところをハサミで切るのは難しいけれど、がんばって集中して切ることができましたね!(^^)



ひとあし先に完成した生徒さんは、次の課題へ取り組みました。

紙粘土に絵の具で色をつけて、ちぎって形を整えて…

なんだか、色とりどりの材料がゴロゴロとしていて、美味しそうです!

実は『食品サンプル・カレーライス』のお野菜たちを作っています☆
まるで本当にお料理をしているようですね(^^)

次回、お皿に盛り付けていきましょう!


担当したのは、ひさこ先生でした。(記:ひさこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ