こども美術教室 がじゅく 田園調布スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2016年6月12日日曜日

6/12(日)美術館授業の授業報告

大変遅ればせながら、今月12日に、毎週コースの生徒さんを対象に行われた、美術館授業の授業報告です。

今回は、府中市美術館に、立石鐵臣展を見に行きました!
なんといっても、昆虫の細密画、細かな毛までよく描かれていて、みんな目を凝らしてみていました。
また、物語の挿絵なども描かれていて、並べられた絵を見ながら、こんなお話かな?と考えながら見たりもしましたね。

立石さんが実際に台湾で目にした身近な暮らしの風景や、戦時中に体験した出来事など、絵日記のように一枚一枚描いたものもが絵巻物のようになっていましたね。
みんなも一つ一つ何が描いてあるのかなと見てくれていました。

時期や、題材によって、もちろん手法は違っていましたが、具体的に描いてある作品が多く、みなさんにとっても見やすい展示だったのではないでしょうか。

そして、常設展には、塾長先生の作品も飾られていましたね!
ガラスの球体に風景が写っている不思議な作品。
がじゅくてんで見たことのある生徒さんも多いかと思いますが、何個もあったのか!と驚いていた子も。
実は複数あったのですね〜。しかも写っている風景も違います。
梅雨の時期だったので、お天気が心配でしたが、雨にも振られず、よかったですね。
待機スペースが人数に対してちょっと狭かったので、ご不便もお掛けしてしまいましたが、みな様ご協力ありがとうございました。

今年の秋(11月)に行われるがじゅくてんは、こちらの府中市美術館の市民ギャラリーをお借りして、皆さんの作品を展示します。
今回は、市民ギャラリーは閉まっていましたが、展覧会も楽しみですね。


次の日の月曜日クラスは授業があったのですが、年少さんのせいとさんが、「先生、昨日虫見て楽しかった!」と、立石さんの昆虫の絵のことをそう言ってくださいました。
そんなふうに言ってもらえるような展示に行けて、よかったなぁと思いました。

担当したのは、塾長、ふみこ先生、ゆう先生、のぞみ先生、あさみ先生、ひさこ先生、よしあき先生、こう先生、そらや先生、ゆうこ先生、ゆうき先生、ひろこ先生、えりか先生、なおこ先生、けん先生、みつき先生、みき先生、なな先生、ちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2016年6月11日土曜日

田園6/11(土)の授業報告

幼児クラス

〈課題: 空の絵 〉
今日は綺麗な青空が広がっていたので、途中の課題を一旦お休みして、みんなで青空の絵を描きました(^^) 空の境界線がグラデーションになっているところがポイントです☆ にじみが上手く使えるようにこれからも練習していこうね!





少年Aクラス

〈課題:わりばしハウス作り  〉
写真右のお家はビニールハウスが設置されました!その中には美味しそうな野菜が育っています☆
写真左のお家は屋根裏部屋が出来て完成です(^^)


〈課題: ダンボール工作 〉
富士山を作っています☆ 今日は登山客をたくさん作りました!


〈課題: 自由絵画〉
写真を撮るのを忘れてしまいました(>_<)
海の生き物を丁寧に描いていましたね☆



担当したのは、じゅんや先生とひろこ先生でした。(記:ひろこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2016年6月10日金曜日

田園6/10(金)の授業報告




梅雨いりしたはずなのに…真夏のような太陽が
照りつける日でしたね。スタジオにむかう途中
の公園の池で羽化したばかりのトンボが飛んで
いるのを見かけました。気持ちよさそうでした。

幼児クラスの課題:
父の日に贈るカード制作/トーテムポール制作


前回お父さんにあげるネクタイを制作したので
今日は飛びだすカードを制作してもらいました。
お父さんのお顔が飛びでるようにして、まわり
にはお父さんの大好きな辛い食べ物やビールを
グルッと描きこみました。

完成作品はこちら↓


リボンのついた表紙を開くと…


にこにこのお父さんがドーン!
お父さんきっとうれしくて泣いちゃうね!


のこった時間で「トーテムポール」を制作しま
した。次回飾りつけをしていきましょう☆



少年クラスの課題:ガムテープ絵画/父の日に
贈るカード制作/父の日のネクタイ制作/野菜
の模刻/食品サンプル制作/石積みハウス制作

少年クラスには体験のお友だちが来てくれまし
た。田園スタジオは初めましてのじゅんや先生
がお手伝いにきてくれましたね。本日もいくつ
か完成した作品があるので順にご紹介します。

まずはこちらから↓


ガムテープで描いたカワウソが完成しました!
スタジオにある限られた色しかないガムテープ
を利用して、うまくカワウソを表現することが
できましたね!カワウソの足の指などの細かい
表現に苦労していて先生がサポートしましたが、
これからたくさん絵を描いて、どんどん練習を
していきましょう。



こちらはどちらも父の日のプレゼントを作った
生徒さんたちの作品。ふだんはちょっとはずか
しくて、なかなか「ありがとう」って言えない
から、ぜひこの機会に伝えてあげてくださいね。



こちらは制作途中の作品です。
野菜がみずみずしくておいしそうですね〜


さいごは体験の生徒さんの「デカルコマニーの
ちょう」です。大人数のにぎやかなクラスの中
で集中して制作できてえらかったです!とても
美しいちょうちょができましたね。ぜひまた、
がじゅくに遊びにきてください。待っています。

来週6月17日(金)のがじゅくは美術館授業
の振替休講となります。お間違えのないように。



担当したのは、
じゅんや先生とゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2016年6月9日木曜日

田園6/9(木)の授業報告

今日の幼児クラスは、生徒さんがお休みで休講でした。
少年クラスでは、ダンボール工作をしました。
ブルーインパルスという飛行機を制作中です。
1日で結構進んだね。

次回は、コックピットの中の計器類を作るそうです。かっこ良くなりそうな予感です。

日曜は、毎週コースのみなさんは、美術館授業です。
来週木曜のがじゅくは美術館授業の振替でお休みなので、気を付けて下さいね!


担当したのは、ゆうき先生でした。(記:ゆうき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2016年6月4日土曜日

田園6/4(土)の授業報告

幼児クラス

〈課題:父の日のための引っかき絵画〉
ちょっと早いですが、みんなに父の日のプレゼントを作ってもらいました(^^) クレヨンの引っかき絵画で綺麗な模様や絵を描いたら、お父さんが普段着けているネクタイや、お父さんの好きなものの形に切り抜いて完成です☆ いつもお仕事を頑張っているお父さんに、感謝の気持ちを込めてプレゼントして下さいね〜(^^)





少年クラス
〈課題:クレヨン着彩画  
前回から続きのクレヨン着彩画が完成しました☆ 初めてのイーゼルでのデッサンでしたが、みんな本当に良く描けているね(^^)!



〈課題: クレヨン着彩画 〉
こちらも続きのクレヨン着彩画が完成しました。残りの時間で描いた恐竜もカッコいいね(^^)
体験の子も一緒にクレヨン着彩画をしてもらいました(^^)




〈課題: 野菜の模刻 〉
振替の生徒さんは紙粘土に着彩をしました☆ 色も形も本物みたいだね(^^)




担当したのは、ひさこ先生とひろこ先生でした。(記:ひろこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

田園6/4(土)の授業報告

こんにちは、お元気ですか?
暖かい日が続いて、とてもすごしやすいですね!
ですが、夜はまだ気温が低いので風邪には要注意です!

では、本日の授業報告です。

⚪早朝合同クラス
父の日のネクタイ作り

今月の19日は父の日ですね!
ちょっと早いですが、お父さんへのプレゼントを作ってビックリさせられるといいですね。

まずは縦になが〜い画用紙にクレヨンでネクタイを描いていきます。
たくさん色を使って、鮮やかなデザインにできるととってもいいですね!
素敵な虹と、お父さんの顔が描かれています!



さて、描いたネクタイを・・・なんと、黒で塗りつぶしちゃいます!!
もったいない!と、おもいきや楽しいのはここからです!
ぐりぐりぐり、と黒のクレヨンで念入りに塗りつぶします!
隙間なく全体をしっかりと塗るのがポイントです。



最後に、まっ黒なネクタイを爪楊枝でカリカリこすって削ると、完成です!
真っ黒だったネクタイの下から、最初に塗った鮮やかな色が見えていますね!
なんとも不思議ですが、なんだか虹色の紙に描いたみたいでとても素敵です。
父の日にプレゼントしたら、お父さん喜んでくれるかな?
先生も、なんだかかわいいネクタイが欲しくなってしまいました!

さて、これから梅雨で雨の日も多くなるとは思いますが!
みなさん体には気をつけて元気に過ごしてください!




2016年6月3日金曜日

田園6/3(金)の授業報告





幼児クラスの課題:地図制作

今日の幼児クラス。レギュラーの生徒さんはお休
みだったのですが、少年クラスの振替の生徒さん
が来てくれました。


振替の生徒さんの課題は「地図制作」のつづき。
建物や人を描いてどんどん地図に貼りつけていき
ましたよ。ひとつひとつとてもていねいに描いて
いるので時間がかかっていますが、もうすぐ完成
になりそうです。先生と生徒さんとふたりだった
のでじっくりゆっくり作業ができましたね!



少年クラスの課題:地図制作/食品サンプル制作
/ガムテープ絵画/野菜の模刻/わりばしハウス
制作/ダンボール工作

少年クラスは幼児クラスとはうってかわって8名
という大人数での授業でした。あやの先生が来て
くれましたね。

まずは幼児クラスから2コマがんばった生徒さん
の「地図制作」が完成したのでご紹介します。




土地の色がとてもカラフルな町になりましたね。
先生のお気に入りはラーメン屋さん。ラーメン
ののぼりが立っているところがリアルでいいで
す。それと某放送局。お母様のお勤め先らしい
ですよ(花丸)


「食品サンプル」のお弁当制作も完成しました!
先週つくったおにぎりとおかずに加えて、食後の
デザートのフルーツを作ってもらいました。豪華
で彩りのきれいなお弁当になりましたね。


こちらは制作途中の「ガムテープ絵画」です。
あともうすこしで完成。ガムテープをちぎっては
貼るという単調な作業に、ときどき飽きてしまっ
ていましたが、なんとか形になってきましたね。
来週背景に黒い絵の具をぬり完成させましょう。



こちらも制作途中の生徒さんたちの作品です。
ますます八百屋さんっぽくなってきましたね笑
来週もそれぞれこだわりをもって制作していき
ましょう。人数のおおいクラスなのでがじゅく
のルールは守ってくださいね。集中して制作を
しているお友だちのジャマになるような行為は
禁止です!!!よろしく!!!



担当したのは、あやの先生とゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ