こども美術教室 がじゅく 田園調布スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2017年5月21日日曜日

田園5/21(日)の授業報告

合同Aクラス

〈ドレスを作る〉


自分の着たいお洋服のデザインをしました!色鮮やかなドレスです!前と後ろで大胆に色使いを変えて、色とりどりのビーズが散りばめられていますね。まだまだ細かい部分にこだわって完成させましょう!




〈バッグを作る〉


こちらはバッグの制作です。虹色のベルトが素敵ですね!バッグ本体には好きなスイーツをたくさんあしらいました。開けた時のこともイメージしてビーズで細かくデザインされた留め金へのこだわりがいいですね!完成が楽しみです。





合同Bクラス


〈お花をかく〉


こちらはしばらく立体の力作を作っていた生徒さん、久しぶりに平面を描き始めました。色とりどりのお花です!赤い花にはたくさん花弁が付いていて素敵ですね。まだまだ描き込んでお父さんにプレゼントできるかな?!




〈いきものを作る〉


前回から引き続き、カワウソと猫ちゃんです!ようやく身体全体のかたちが見えてきましたね!なかなか味わい深い、いい表情をしています。これから細かい部分に手を入れて、動物たちのいる風景も制作していきましょう!




〈コラージュ制作~山〉


こちらはコラージュ技法を使って山のある風景を描いています!どのお山もそれぞれ個性があって色使いが魅力的ですね。貼り付けたお山の周りには車や人々を描いていきました。まだまだ風景に手が入りそうですね!




〈たべものを作る〉


こちらは前回から引き続きおすしと洋食です。玉子とスパゲティできました!おいしいそう!これからもう少しメニューを増やしながら大事な盛り付け作業に入ります。素敵なお皿ができるかな!?









担当したのは、めぐみ先生とけん先生でした。(記:けん先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2017年5月20日土曜日

田園5/20(土)の授業報告

⚫︎幼児クラス

〈課題:  わりばしハウス作り  〉
写真上:超人ハルクが暮らす、素敵なお家が完成しました(^^) 周りのはお家を壊そうとする獰猛な恐竜たちがたくさんいます。面白い(恐ろしい⁉︎)作品に仕上がりましたね(^^)
写真下:海に囲まれた素敵なお城です(^^) 全体的にパステルカラーで可愛いですね!




〈課題: ダンボール工作   〉
飛行機を作っていきます☆



⚫︎少年Aクラス

〈課題: 小鹿の着彩画    〉
今日はイーゼルを使ったデッサンに挑戦しました。 イーゼルを使うのが初めての子も、2度目の子も、良く集中して取り組むことができました(^^) 難しいモチーフだけど、みんなとても上手に形がとれていますね!



〈課題: 立方造形   〉
動物フィギュアの模刻で、ホワイトライオンを作っています。今日は紙粘土のひび割れた部分を補修するために、パテを塗ってもらいました!



〈課題: ダンボール工作   〉
ペンギンのお家が出来ました☆ 次回、箱の周りに絵を描いて完成度を上げてほしいな〜!


〈課題:  食品サンプル作り  〉
写真上:りんご飴を作っています☆ 飴のツヤツヤした質感が上手く表現できていますね(^^)
写真下:お寿司を乗せる器を作っています☆ 次回はスパッタリングの技法を使って富士山の模様を描く予定です!かなりカッコ良い作品になりそうで、完成が楽しみですね〜(^^)






担当したのは、ゆりこ先生とひろこ先生でした。(記:ひろこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

田園5/20(土)早朝クラスの授業報告

こんにちは!
今日はとっても良い天気ですが、暑くて汗をかいてしまうほどですね!
梅雨前の過ごしやすい気候が、体に良い感じがします!

今日の課題は紙を切って作る「山の絵」でした。
四角い紙を折ると、簡単に綺麗な三角形が作れました。

山を切り出したら、クレヨンと絵の具で山に絵を描いていきます。


山が賑やかになってきたら、大きな紙に貼っていきましょう!
山の大きさや、色を考えながら慎重に場所を決めました!

とってもさわやかな山の絵になりました!
綺麗な色がたくさん使われた良い絵になりましたね。

ポカポカ陽気だと、楽しく山登りをしたくなりますね。
お天気のおかげで先生もみんなも元気いっぱいで嬉しいですね。

では、また来週お会いしましょう!

担当したのは、みつき先生でした。(記:みつき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

田園 5/11(木)の授業報告



田園 5/11(木)の授業報告


幼児クラス
今日はここだけのひみつですが、母の日に向けてカーネーションや色んなお花を作って花束を作りました。みんな完成できて持ち帰れてよかったね。

カーネーションと花びらの新しい色合いがなんとも可愛いお花になりました。


花びらがいっぱいな力作です。ふんわりしたお花のかんじがよく出ていていいですね。




バラの真ん中の色が鮮やかでとってもきれいに出来ました。
実は後ろのお城を入ると「美女と野獣」の野獣のバラの絵があるという粋な作品です。


少年クラス
今日は各自の制作をしました。
自分にあったペースで、興味のあることが引き続きできるといいね。


このカレンダーもついに1月からかいてきて、12月まできました。
根気よく丁寧な作者さんの作風でとっても見やすいカレンダーですね。早く完成がみてみたいです。


バッグの宝石の飾りをきれいに集中して飾れました。沢山作ったきれいな宝石がとってもきれいです。



ゴールの文字のレタリングがとっても雰囲気のある迷路です。
どうなっていくか楽しみですね。




担当したのは、そのこ先生先生でした。(記:そのこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2017年5月19日金曜日

田園5/19(金)の授業報告




東京でちらほらと流行っていたインフルのB型。
どうやら横浜に南下してきた様子。5月だとい
うのに困りました。横浜といえば「海の王子」
が時の人ですが。なんとびっくり‼︎ゆうこ先生
のご近所さんでした。静かだった住宅街がなん
だかそわそわ浮き足だっている今日この頃です。

幼児クラスの課題:春の山を描く

幼児クラスは本日から新しい課題がスタートで
す。課題は「春の山」まずは大きなコピー用紙
から3角形をつくる作業から。ふたりとも先生
が1度教えたら、2度目は自分で上手にできて
いましたね💮


大きな3角形ふたつ、小さな3角形4つ、つく
ったら、3角お山に色をつけていきます。春の
山なので、春っぽい色を意識してもらいました。



とてもきれいなお山がたくさんできましたね‼︎
山を乾かしているあいだに、山に住んでいる人
や動物、虫や植物も描いてもらいました。

本日はここまで。次回は画用紙にお山とお山の
アイテムを貼っていきましょうね。



少年クラスの課題:フォトフレーム制作/点描
画/自由画/カレンダー制作

少年クラスはそれぞれの課題のつづきです。


2回目のフォトフレーム制作です。前回はクリ
スマスがテーマだったので、今回ちがうテーマ
にしてもらいました。テーマは「小鳥」色味に
統一感のあっておとなっぽい作品になりました。




あとは制作途中の生徒さんたちです。「点描画」
の生徒さんは次回完成になるでしょうか。指先
だけではこまかい表現が難しく、細筆を使って
描きおこす作業をしてもらっています。「自由
画」の生徒さんは、手が止まっている時間が長
かったね。いまこのクラスでいちばんお兄さん
なんだよ。お手本となるように頑張りましょう。
「カレンダー」の生徒さんはもっと自分に自信
を持ってね。すこし自分で考える時間をつくり
ましょう。



担当したのは、ゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2017年5月18日木曜日

田園5/18(木)授業報告







園スタジオ田園5/18(木)授業報告





幼児クラス
今日は雨がざんざん降りでしたね。
そこで雨の絵を描きました。
みんなアイデアが沢山ひらめいた素敵な作品になったね。
混色して黒色を作る実験をしてみました。ただやっぱりピンク色がいいと気づいた作者さんたちはピンクっぽい黒色という味わい深い色を作っていました。混色での色作りがどんどん上手になっていてすごいね。



雨の日にお友達と遊んでいる絵です。ただ実はこのお友達は遠くに引っ越してなかなか会えないお友達も一緒に遊んでいるという作者さんの優しさが垣間見える優しい絵です。かわいい傘をしっかりみて、上手に描けましたね。

ずっと前に作者さんが作った作品ですが、今日バージョンアップしてバレエダンサーさんがバランスよくクルクル踊れるモビールに進化しました。作者さんの、終わった作品でも粘り強く妥協しないという制作姿勢に先生も深く感銘を受けました。


こちらも雨の日にお友達と遊んでいる絵です。お家でずっと育ててきたカエルさんもみんなと一緒に遊んでいる見ていて楽しい雰囲気の作品です。実際のお友達を一人一人思い出しながら丁寧に描けました。







少年クラス
各自の制作をしました。
久しぶりに絵を描いた生徒さんも集中して取り組めてよかったね。


立方体の石膏の鉛筆デッサンです。欠けた石膏の角や汚れ影や暗さなど、かなり集中して観察できました。休憩しながらしっかり丁寧に描いていて素敵でした。頑張ったね。



振替えできてくれた作者さん。黙々と集中し実験しながら制作している作者さんの姿に、いつもメンバーにも良い刺激を与えてくれました。ものすごくリアルな作品で完成が楽しみですね。

もうすぐ完成が近づいてきたバッグは今日は宝石作りをしてより華やかになりました。パーティーにぴったりなバッグになりそうです。



バッグ作りの作者さん、雨の絵も描いてくれました。絵の具の滲みでの雨雲の表現は作者さんの表現センスが光っています。池にオタマジャクシがいて紫陽花が咲くという、これからの季節にぴったりな作品です。



上の2つの作品は実は繋がって一つの作品になるというアイデアの豊かな作品です。
クレヨンを重ねるというかなり大変な手法を頑張って制作しました。これから細かく描いていくのが楽しみです。


担当したのは、そのこ先生でした。(記:そのこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ