こども美術教室 がじゅく 田園調布スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2021年8月21日土曜日

田園8/21(土)合同クラスの授業報告

こんにちは!
お盆明けということで先生は少し眠たいです・・・
でも、みんなは元気いっぱいにがじゅくへ来てくれたようで良かったです!

こちらはカレーの食品サンプルを作りました!
ルーをかけて具を入れたら、思ったよりたくさん!
大満足のカレーになりました!

こちらはジンベイザメの工作です。
まだ新聞紙で土台となる形を作った所ですが、すでにジンベイザメそのものです!


さて、また天気が不安定な日が続いていますね。
自転車好きとしては、外出の時に緊張してしまう毎日です・・・
みなさんも気をつけてくださいね!

担当したのは、ようこ先生とみつき先生でした。(記:みつき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2021年8月20日金曜日

田園8/20(金)の授業報告




すこしすずしい日が続いていたのに、あっという
まに真夏にもどりましたね。暑かったです。それ
から、生徒さんたちにはお伝えしましたが、ここ
でもちょっとお知らせ。来週ゆうこ先生はワクチ
ン接種のためお休みさせていただきます。代わり
にふみこ先生が授業をしてくれます。ゆうこ先生
と仲良しの先生なのでよろしくお願いしますね☺︎

ようじクラスのかだい:フードパックのすいぞく
かん/デカルコマニーのちょうちょ


チンアナゴのすいそうがかんせいしました。おな
じほうこうをみていて、とてもかわいらしいです。
せんしゅうなつやすみだったせいか、おどうぐや、
つくりかたなど、いろいろすっかりわすれてしま
っていたせいとさん。すこしずつでいいのでペー
スをもどしていってくださいね〜


ふりかえのせいとさんはデカルコマニーのちょう
ちょがかんせいしました。さいごにかみねんどで
しょっかくをつくってはりましたよ。よりちょう
ちょらしくなりましたね。とてもステキにできた
ので、しょうこせんせいにみてもらってください。



少年クラスの課題:それぞれの課題

今日は完成した作品はなかったので、途中経過を
簡単にご紹介していきたいと思います。


あともうすこしで完成の崎○軒のシュウマイ弁当。
とても忠実につくれていてとにかくすごい。みて
すぐにわかります。あとはごはんを2ブロックと
お弁当箱に木目を描いて色をぬって、包装紙をつ
くるところまでできたら完璧‼︎ちょっと休憩して
もいいから、そこまでつくってほしい…


背景の海の色に1時間ぐらいかかった生徒さん…
とてもきれいな色なのですが、もうすこしがんば
って手を動かしていきましょう。夏が終わってし
まいますよ〜


去年の春に大ブレイクした、あの有名なアニメに
でてくるあるキャラクターの刀をつくっています。
形をとるのに苦戦していましたが、実物大の刀を
目指してがんばりましょう(ちなみにマンガやア
ニメなどに関係した作品は展覧会にだせません)




さいごは絵の課題の生徒さんたち。モチーフや参
考にしている写真をとにかくよく観察して、どん
どん手を動かしていきましょう。どれだけ観察を
してどれだけ手を加えたかで、絵の完成度は変わ
ってきますよ。

あとドラゴンのフィギュアをつくっている生徒さ
んがいるのですが、撮影を失念しました。次回の
機会にご紹介させていただきます。ひとつひとつ
のパーツの大きさに気をつけて制作してください。



担当したのは、みほ先生とゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

田園8/20(金)夏期講習3日目の授業報告

2021年度夏期講習も無事最終日を終えることが出来ました。3日目も誰もお休みすることなくみんな元気に制作に来てくれました。ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。
幼児クラスは「○△◽︎-幾何形態の組み合わせ」
色々な大きさ、カタチの○△◽︎を組み合わせたら、何ができる?何に見える?○△◽︎を自由に組み合わせて色々なものができたね。
少年クラスは「静物画-着彩」
チューブそのままの色ではなく、混色して自分だけの色で塗ろう。背景も、好きな色で塗ると、絵ならではの素敵な雰囲気が出るね。
担当したのはふみこ先生でした。(記:ふみこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2021年8月19日木曜日

田園8/19(木)夏期講習2日目の授業報告

夏期講習2日目は、りょう先生からバトンタッチしてしょうこ先生が担当しました。
暑い中みんな今日も元気にがじゅくに来てくれました!

幼児クラス
●割り箸ハウス
昨日から引き続きの制作です。今日はおうちに窓やドアをつけていきました。ハサミでチョキチョキ皆んな一生懸命にカットして貼っていました☺️お庭に木をつけたり紙粘土を使って鳥などの動物も作ることが出来ましたね!明日はお持ち帰りできるのでぜひおうちに飾ってくださいね^_^

少年クラス
●静物画
2回に分けての制作です。今日はデッサンをしました。明日は今日描いたものに色を塗っていきますよ〜。カゴの描き方やパイナップルの細かい模様を描くのに苦戦していましたが、、なんとか全体を描けました!みんな頑張っていました^^!

明日の最終日は、作品と修了証のお渡しがありますので楽しみにしていてくださいね!


担当したのは、しょうこ先生でした。(記:しょうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

田園8/19(木)の授業報告

本日の少年クラス
完成作品のご紹介です。
◽︎カキ氷の絵。暑い時期にぴったりで美味しそうです。シロップの部分をスポイトを使ってかけていき、画用紙を傾けて絵の具を流してみたりと工夫して作っていました◎レモンやポッキーは写真をよくみて観察してから描いた力作です!

◽︎滝のジオラマ。富士山が背景にありますがひっくり返すと赤い富士山にもなる仕組みになっています。その日の気分で変えられるので楽しいですね^_^♪作者さんは魚を動かせるようにしたいということで、ボンドではくっつけていません。小さいので、無くさないように気をつけてくださいね☺️



担当したのは、みほ先生としょうこ先生でした。(記:しょうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2021年8月18日水曜日

田園8/18(水)の授業報告

こんばんは!

最近は涼しいですね!また暑さが戻ってくるみたいなので体調を崩さないように気をつけていきましょうね。


では、授業報告です!


本日は体験の生徒さん、すこしだけがじゅくの生徒さんとも一緒にお魚の立体を粘土でつくりました。

写真は住処をボンド絵の具を塗ってつくっているところです。

慣れない生徒さんたちもよく懸命に頑張っていました。

普段の生徒さんたちは、自力で出来ることが増えてきて感動しております。




この調子で楽しく制作していきましょうね!



担当したのは、ようこ先生とりょう先生でした。(記:りょう先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

田園8/18(水)夏期講習1日目の授業報告

こんばんは!

夏期講習1日目を担当させて頂きました、りょう先生です。

皆さんお疲れ様でした!

早速ですが、授業報告です!


少年クラスでは、フルーツの模刻を行いました。

低学年の生徒さんが多いクラスとなりましたが、本当に皆さんよく頑張りましたね!

少し難しい課題でしたが健闘しておりました。

とっても有意義な時間だったかと思います。



幼児クラスでは、割り箸ハウスをつくってもらいました。

絵の具とボンドで手がベタベタになりながらの作業、お疲れ様でした。

全員組み終わることが出来ましたね。

明日は割り箸ハウスのデコレーションなどを頑張ってくださいね!




タイトなスケジュールでお疲れかと思います。

明日に備えてしっかり休んでくださいね!


2日目の担当はしょうこ先生になります。



担当したのは、りょう先生でした。(記:りょう先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ