こども美術教室 がじゅく 田園調布スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2025年3月22日土曜日

田園3/22(土)合同クラスの授業報告

こんにちは。今朝は、がじゅくに来るまでにじんわり汗ばむくらいの、ポカポカ陽気の朝でした。春休みを前に学校行事などがあるのか、お休みの多い土曜クラスでしたが、面白い作品が色々と出来上がってきています。


ドーナツの焦げ目をスポンジで着色して、上からピスタチオを沢山のせていきました。
食べるとサクサク歯応えありそうな、美味しそうな雰囲気が出てきましたね!


クレヨンで描いた形の中を、筆を使って器用に塗れました。小さな手で頑張っています!
美味しそうですね!青色が好きな作者さん。爽やかなアイスクリームになってきました。


「いろのけいさんノート」著者は只今、色を研究しております。
三原色を使って、どんな色が出来上がるか、このノートを作りながらもうすっかり頭の中に入っていますね。



担当したのは、たかひろ先生とみほ先生でした。(記:みほ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年3月21日金曜日

田園3/21(金)の授業報告





おとといの雪にはびっくりしましたが、今日は
気温があがって春らしい日でした。よく目をこ
らしてみると、いろんなお花がつぼみになって
いますね。本格的な春まであとすこし。

ようじクラスのかだい:とうよこせんをかく

せんせんしゅうはゆうこせんせいがおやすみを
いただいて、せんしゅうはかくしゅうクラスで
はなかったので、ひさしぶりのようじクラス。

せいとさんおひとりなので、のんびりじゅぎょ
うです。



えのぐでのちゃくさいがおわり、クレヨンでの
かきこみをはじめました。えのぐできえてしま
ったせんをかきおこしたり、あかるいところを
もっとあかるくしたり、くらいところをもっと
くらくしたり。


ほら、だんだんかっこよくなってきました。




少年クラスの課題:春の小物いれ/それぞれの
課題

少年クラスはお二人振替さんがきてにぎやかで
したね。でも今日は先生が指定した席に座って
もらったので、先週よりはみんな集中していた
感じ。次回もそうしようと思います。


春の小物いれが完成です。とても春らしいかわ
いらしい作品になりました。ほぼ自分で描いた
計画通りにつくれたのではないでしょうか。や
りたいことが明確だと、さらに集中力がありま
したね。絵の課題でもそういうふうになってほ
しいな〜

あとは制作途中です。簡単にご紹介。


チーターに色がつきはじめました。模様がはい
ると一気にチーターっぽくなりました。


美しい絵になってきました。今日はすこし意識
して暗い色をのせました。画面が引き締まりま
したね。


下地の着彩がすすんでいます。モチーフの色の
着彩にはいる前に、もうすこし濃い色が欲しく
て、描き足してもらってます。


シャチにヒレがつきはじめました。ていねいに
進めてくれています。次回は背ビレをつくって
いきましょう。


虫の博物館も着々と建設中です。

あとは振替に来てくれた生徒さんたち。


ボンド絵の具で描くステンドグラスが完成しま
した。乾くのが楽しみですね。


ゴッホの自画像です。いいねぇ。




担当したのは、中垣ゆうすけ先生と
ゆうこ先生でした。(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ


2025年3月19日水曜日

田園3/19(水)の授業報告

こんばんは!

本日も賑やかな授業となりましたね。


では、授業報告です!




こちらは幼児クラスの生徒さんの制作風景です。

着せ替えカードをつくっています。

沢山のアイデアを形にすることが出来ましたね!






こちらは少年クラスの生徒さんたちの作品です。

写真の模写が完成しました。

無事に皆んな追われて良かったですね!





次回も楽しく制作していきましょう!




担当したのは、みもり先生とりょう先生でした。(記:りょう先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年3月18日火曜日

田園3/18(火)の授業報告

こんにちは!今日の授業報告です。

少年クラス




今日は小鳥のフィギュアを作りました。色の変化をよく観察して塗ってくれました。とてもリアルに作ってくれて、鳥の可愛らしい特徴も捉えてくれました🦜 今すぐにでも飛び立ちそうですよね😆

担当したのは、ひろか先生でした。(記:ひろか先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年3月17日月曜日

田園3/17(月)の授業報告

こんにちは。花粉症で辛いながらも、今日もみんな元気にがじゅくに来てくれました。
先生もマスクが手放せません…微粒子に負けないで頑張りましょう。

【幼児クラス作品】
サボテンが完成しました!
黄色い蝶が飛んで、ほのぼのとした雰囲気が出て良いですね。色使いもカラフルでステキ。


玉川中学校の絵が完成しました。この絵に着手してから約1年、がじゅくをお休みしていた作者さん。再び筆を入れて、今日ようやく完成しました!感慨深い作品です。


【少年クラス作品】
お振替の生徒さんはメリーゴーランド制作の続きを。馬の乗り物を作り、アルミを巻いた竹ひごで上から接着し、吊るしています。動きのある工作、ステキですね。


影の上から本来の色をのせていきました。肌色の作り方や、細かい部分の筆使いが少しづつ上達しています。その調子!

がじゅくに通うのが今日で最後の生徒さん。キャンバスを使った、かの人気キャラクターのレリーフ画が完成しました。背景の赤の色使いがとてもオシャレですね。
がじゅくでの沢山の制作体験を、これからも活かしてくださいね。
春からの新しい生活を応援しています!


担当したのは、ゆきみ先生とみほ先生でした。(記:みほ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年3月16日日曜日

田園3/15(土)の授業報告

こんにちは
幼児クラスではドーナツづくりをはじめました!


ゴールデンドーナッツにはビーズを職人のようなてさばきでこつこつと丁寧につけていました



こちらはハート型やチョコをサンドしたドーナツです
バリエーションゆたかでたのしく制作していました

ドーナツをお持ち帰りできる箱もつくって行く予定ですのでおたのしみに😊🍩


少年Aクラス


恐竜の絵は草をグラデーションをしてから地と異なる色を重ね質感を出していきました



とんかつ定食は食材ができあがったので
それらをのせる漆塗りのようなつやのあるお皿をつくりました


少年Bクラス


こちらはお振替のおともだちの作品です
お寿司が連結されました!


あと3つお寿司をつくったら完成だそうです♪




いちごの果肉部分をせっせとサランラップでたたいて色をつける作業にとりくんでいました




恐竜の迫力がでていますね!
すこし集中力がなくなってきた作者さんですがあと少しです
次回は空に手を入れていきましょう!


担当したのは、ゆきみ先生とつくし先生としょうこ先生でした。(記:しょうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年3月15日土曜日

田園3/15(土)合同クラスの授業報告

こんにちは。暖かかったり寒かったり、忙しい3月です。明日はまた寒くなる予報でしたが、体調を崩さないように気をつけましょう。

12ヶ月のページを、それぞれの季節をよく捉えたイラストを根拠よく描いて完成したカレンダーです! 今年のスケジュールなので、今日持ち帰ったらさっそく使ってみましょう。^ ^ 

シマエナガがとてもリアルになってきました。色々な緑色を作ってシマエナガの新居も自然満載な雰囲気に仕上がってきましたね。次回は止まり木を作っていきましょう。 

お振替の生徒さんは、ドーナツ作りの続きです。この時点でもう美味しそうな雰囲気を、かもし出しています。ひたすらこねて形作り…が終わったらデコレーションがスタートしますね!


担当したのは、ゆきみ先生とみほ先生でした。(記:みほ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ