こども美術教室 がじゅく 田園調布スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2025年9月5日金曜日

田園9/4(木)の授業報告

こんにちは
暗くなる時間が早くなって来て
がじゅくの帰りはここ数日少しだけ暑さが和らいだように感じ嬉しいですね
それでは少年クラスのご報告です



がじゅくてんに向けた絵の制作を進めている作者さん
お皿の黒色を混色でつくり塗っていきました
明るいところと暗くしまっているところを自分で写真をよーく見て描いてくれました!
クレヨンで描き込みをして完成になりそうです
あともう一息!ファイトー!
完成したらもう一枚、候補の絵を描くそうです
期限ギリギリまで一緒に頑張りましょう!




こちらは和室のジオラマ
棚の上には本と白いものが。。。富士山の置物だそうです🗻✨
畳や砂の壁もいい味が出ていますね
ほっこりとした安らぎの空間になるのでしょうか
たのしみです^^
この調子で次回もたのしく制作していきましょう!


担当したのは、みほ先生としょうこ先生でした。(記:しょうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年9月4日木曜日

田園8/30(土)土曜クラスの授業報告

今日は一段と暑いですね☀️
隔週ではない日だったこともあり穏やかな授業でした

幼児クラス



海のいきものシリーズ🎣
それぞれ完成し始め授業時間終わりには釣りを楽しみました!
こちらの作者さんはながい紐にしてたくさんリールを巻いて釣りをたのしみました✨
大物が釣れた!と繰り返し釣ってくれました😊



少年Aクラス


動物の下がきが終わり今日は影を入れていきました
作者さんはいつもがじゅくでリラックスしながら描いてくれているので嬉しいです



少年Bクラス


レッサーパンダの絵
絵の具を塗った上からクレヨンで毛並みや影を描き込んだことで
絵の中で主役がグッと引き立ちました!
夕日と海の景色とレッサーパンダの可愛さに癒されます♪



担当したのは、ゆま先生としょうこ先生でした。(記:しょうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年9月3日水曜日

田園9/3(水)の授業報告

こんばんは!

本日も賑やかな授業となりましたね。


では、授業報告です!


こちらは幼児クラスの生徒さんの作品です。

キャンバスをチョコレートに見立てています。

箱が来る方にはダンボールで高さを出しました。

着色も頑張っていきましょう!



こちらは少年クラスの生徒さんの作品です。

エゾモモンガが木から顔を出しています。

ベースは出来てきましたね。

こちらも着色を頑張っていきましょう!





次回も楽しく制作していきましょうね!




担当したのは、ひかり先生とりょう先生でした。(記:りょう先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年9月2日火曜日

田園9/2(火)の授業報告

こんにちは!今日の授業報告です。

少年クラス





今日は戦艦のジオラマを作りました。海に岩を付けてリアルに作り、戦艦にも色付けを始めました。きっとカッコいい戦艦が出来上がると思います!とても楽しみです🥰

担当したのは、まさこ先生とひろか先生でした。(記:ひろか先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年9月1日月曜日

田園9/1(月)の授業報告

こんにちは。今日から2学期ですが、暑さは和らぐどころか酷暑が続いていますね!
ただ日暮れは早くなったようで、少しずつ秋に向かっているのでしょうか。
では授業報告です。

【幼児クラス作品】
大きなイチゴがのったチョコレートパフェ。グラスにぎっしりと甘い層が重なって、美味しそうですね! 小さな手を使っての生クリームの絞り方も、すっかり手慣れた様子でした。


パンダのレリーフ画。キャンバスに下描きをして、色付き粘土をこねて・・と、今までの水彩絵の具で画用紙に描く絵の制作とは、ちょっと違った事に挑戦しています。


こちらはアイスドラゴンのレリーフ画。固めて透明感が出たボンドを貼って、氷を表現してくれました。ツヤも出て、次回の乾き具合がまた楽しみです。


おばけ屋敷の絵。16種類ものおばけを下描きしてレイアウトしてくれました!
これは怖〜いおばけ屋敷になりそうですね。

【少年クラス作品】
エスキースの段階ですが、遠近感をしっかりと出しながら、とても丁寧に描いていました!
本番もこの調子でいってみましょう。^ ^


プリンアラモードのエスキースは、グラスの中がちゃんと見えてとても分かりやすいです。
これを見ながら作り進めていきますよ〜。


エスキース(左)もよく描けていましたが、本番(右)に入りしっかりと寸法を確認して描くと、脚の長さや指先の位置などさらなる発見がありました。鉛筆の持ち方がすっかりデッサンの持ち方で描けるようになった作者さんです。


担当したのは、さき先生とみほ先生でした。(記:みほ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年8月30日土曜日

田園8/30(土)合同クラスの授業報告

こんにちは。今日も朝から本当に暑かったですね!
今日と明日は、またまた酷暑の週末になるようです。来週からもう9月。暦だけがどんどん秋に向かっていますね。

影の上から本来の色をのせていきました。左側のチワワは毛が白いので難しそうでしたが、少しだけピンクを入れながら画用紙の白を活かして塗っています。その調子!


カツラ作りをスタートしました。まずはエスキースから。どこから髪の毛を集めて結い上げているか、ちょんまげの作りをよく観察して描いていきました。次回は張子の要領で作っていきますよ〜。


お振替の生徒さん。お姉ちゃんは幻想的な虹の絵に、女の子と猫をコラージュしてゆくそう。
背景と、女の子の濃度が同じにならないように、どちらを目立たせたいか考えながら作っていきました。^ ^

妹ちゃんはドレスの絵の続きを進めました。
ピンクと紫の色を交互に使い分けて、途中から色鉛筆を2色同時に持って二刀流で描き進めていました。次回はキレイなブローチ作りですね! 右上でスタンバイ中です。


担当したのは、ゆりみ先生とみほ先生でした。(記:みほ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年8月29日金曜日

田園8/29(金)の授業報告






まだまだ暑いですね。でも多摩川駅の公園では
赤トンボが飛びはじめて、階段には赤くなった
柿が落ちていました。風情は秋っぽくなってき
たので、ぜひとも気温も秋っぽくなってほしい
ものですね。

ようじクラスのかだい:うみのレリーフが

きょうはまいしゅうクラスなので、マンツーマ
ンでのんびりじゅぎょう。でもめずらしくパパ
がけんがくにきてくれていました。せいとさん、
ちょっとうれしそうでしたね☺️



たいへんだったクマノミとチンアナゴ、クラゲ
にかわいいおめめがついて、イキイキしてきま
した。そしてさいごのおおもの、マンタをつく
りましたよ。とてもかわいくできました。ちょ
っとクマさんみたい。つぎは、さくしゃさんの
きぼうで、まんまるのフグちゃんをつくります。





少年クラスの課題:ライオンの絵を描く/ハン
バーガーくんとナゲットちゃん/それぞれの課

少年クラスはひさしぶりに10人全員そろいま
したね。が、しかーし、おしゃべりが多すぎる
ひとたちがいます。だれだかわかっているよね。
なんど注意してもなおらなかったら、お母さん
かお父さんにご報告させてもらいます。


ライオンの絵。堂々完成です。ものすごく迫力
のある作品になりましたね。暗い部分を黒くし
過ぎて、一度バランスが崩れましたが、うまく
暗いところを増やして、逆にその強い黒が画面
にメリハリをつけて、迫力のある、強い絵にし
てくれました。かっこいい。もちろんがじゅく
展に出展する候補になります。大切に保管して。


こちらも完成したハンバーガーくんとナゲット
ちゃん。なんともかわいいキャラクターになり
ました。ハンバーガーくんはパーツを固定して
いないので、バラバラに分解できます。本当は
ナゲットの箱をつくったり、ポテトをつくった
りしてほしかったのですが、なにせ小学校最高
学年のむずかしいお年頃。これでフィニッシュ
だそうです。かわいいけどね。

あとは制作の途中です。
お写真だけでご紹介します。













担当したのは、中垣ゆうすけ先生と
ゆうこ先生でした。(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ