こども美術教室 がじゅく 田園調布スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2025年3月31日月曜日

田園3/31(月)の授業報告

こんにちは。雨がポツポツ降って寒い月曜でしたね。春休み最後の月曜で、年度末。
明日からは新年度ですね! 体調を万全に、元気に新学期を迎えましょう。


【幼児クラス作品】
先週着彩した戦車の色が納得いかなかった作者さん。今日もう一度考え直して自分のオリジナルカラーを作ってカッコいいブルーの戦車に変身しました! 納得のいく良い作品を作る事、大事ですね!


【少年クラス作品】
鳥かごに枝を作りました。粘土が乾くまで、しばしシマエナガちゃんお待ちください。
グリーンの爽やかなお部屋。次回、入居しましょう。


目の周りの赤色が入ると、一気にキジらしさがアップしました!
切り株も含めて絵の中に色々な茶色がありますが、その都度よく観察して微妙な色の変化を表現していますね。


担当したのは、ゆきみ先生とみほ先生でした。(記:みほ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年3月29日土曜日

田園3/29(土)合同クラスの授業報告

こんにちは。昨日の暖かさから一転、冷たい雨の朝でしたね。今日はお休みさんが多く2名だけの出席でした。来週から早くも4月です。お休みされた分はお振替をお願いいたします。


本物の富士山は、くっきり、はっきり、しっかりと、描いて、湖に映っている富士山は水面の動きを出しながらゆらゆらとした線を入れながら着彩をしました。画面全体に美しい風景が広がっていますね。


お振替の生徒さんは、ドーナツ作りの続きです。アイロンビーズで黄色や白や茶色のチップを沢山貼ってちょっと休憩。チョコレートソースのバージョンは、斜め塗りでこだわりの一品です。



担当したのは、ゆま先生とみほ先生でした。(記:みほ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年3月28日金曜日

田園3/28(金)の授業報告





桜が美しい季節ですね。毎年この時期になると
多摩川駅の前の公園の桜の写真をブログに載せ
ているのですが、今回はこちら。あまりに見事
なので思わずパチリ📷✨  なんのお花かわかり
ますか。こんなに美しいのにお名前はちょっと
だけ残念なお花です(答えはブログのさいご)


少年クラスの課題:ワニをつくる/恐竜を描く
/それぞれの課題

今日はひさしぶりに、体験のお友だちと振替の
生徒さんがきてくれました。まずはそのふたり
からご紹介していきます。



この春から3年生のお友だちでしたが、上手で
びっくり。下描きの絵もフイギュアをよく観察
できていて、しかも立体にしてもその観察力は
変わらず抜群でした。本人は口の中や目が終わ
らなかったのが不満そうでしたが…   いやいや
その学年でここまで完成度の高い作品を仕上げ
てくれるお友だちは、そうそういないですよ〜
すごいっ💮  ぜひ、がじゅくの仲間になってほ
しいです。お待ちしております。


こちらは振替の生徒さん。お名前を忘れてしま
いましたが、とても難しい名前の恐竜を描いて
います。絵の具の着彩は終わっていたので、ク
レヨンでさらに描きこむ作業をしてもらいまし
た。暗いところをさらに暗く、明るいところを
さらに明るく。すると恐竜が主人公らしくパキ
ッと目立ってきました。かっこいい。つづきは
しょうこ先生のクラスでね。

レギュラーの生徒さんは完成した作品がなかっ
たので、お写真だけでご紹介していきます。






さいごに。なんどもこのクラスにもお手伝いに
きてくれた、たかひろ先生ですが、4月の終わ
りにがじゅくをお辞めになることになりました。
このクラスにもたかひろ先生のファンがいたか
ら、さびしいですね。


ひとりの生徒さんが、なんか脱線してつくって
るな、と思っていたら、なんとたかひろ先生に
プレゼントするお人形を毛糸でつくってくれま
した。なので記念撮影。たかひろ先生とてもう
れしそうでした😭

(1枚目の写真の花の名前は、ボケ、でした)





担当したのは、たかひろ先生と
ゆうこ先生でした。(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ


2025年3月27日木曜日

田園3/27(木)の授業報告

少年クラスは珍しく2名での授業でした


宇宙の箱が完成しました
惑星の並び順もすっかりマスターした作者さん
はこを覗きこむと宇宙旅行に出かけている気分になります🚀




こちらはガチャガチャの箱づくり中です
左官職人のようになめらかな壁をつくっていました
作者さんお手製の段ボールのヘラが大活躍でした☺️



担当したのは、みほ先生としょうこ先生でした。(記:しょうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年3月25日火曜日

田園3/25(火)の授業報告

こんにちは!今日の授業報告です。

少年クラス




今日は灯篭を作りました。割り箸を組み立て、その上に貼る半紙に色水で染めました。とても綺麗に染まりましたね!あとはお花を描いて、骨組に貼って完成です😃 どんな風に仕上がるのかがとても楽しみです🥰


担当したのは、ゆうすけ先生とひろか先生でした。(記:ひろか先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年3月24日月曜日

田園3/24(月)の授業報告

こんにちは。すっかり暖かくなり、急に春がやってきたという感じがしています。
今日はちょっとお疲れ気味の生徒さんがちらほら。この時期いつもと違う学校行事もあり、何かと気忙しい時期なのでしっかり栄養と睡眠をとって乗りきりたいですね。

【幼児クラス作品】
戦車の車体に迷彩色を塗り、雰囲気が出てきましたね。今日はちょっと途中からペースダウンの作者さんでしたが、形になってタイヤが動いてきたら、きっと気分ものってくるかな?


イヤホンマイクをつけて踊っているのは、
アイドルの絵本の主人公です。色鉛筆でページごとにお話を展開させて執筆中。ブルーの表紙で誌面がしまりましたね。 完成まであと少し。こうご期待!


【少年クラス作品】
窓のラインは着彩が難しく、マスキングテープを使って慎重に塗り進めています。
1両目と2両目での色味の違いを、ちゃんと考えて塗り分けていて偉いです。明暗の効果が出てきましたね!

お振替の生徒さんは、メリーゴーランドの馬と馬車作りを進めました。
2体目の馬を乾燥中に、馬車の型紙作りをスタート。本体と車輪の大きさはこんな感じかな?と
サイズ感を考えて、どんな順番で作りこむか、ここを考えるのが結構楽しい所ですね。


担当したのは、ゆきみ先生とみほ先生でした。(記:みほ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年3月23日日曜日

田園3/22(土)の授業報告

先日の寒さで風邪をひいてしまったしょうこ先生でしたが
みんな元気いっぱいでしたね!
にぎやかな授業でした
それぞれの作品を御覧ください

幼児クラス




少年Aクラス





少年Bクラス



次回もたのしく制作をしていきましょう!

担当したのは、たかひろ先生とつくし先生としょうこ先生でした。(記:しょうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ




田園3/23(日)の授業報告

こんにちは🌞
今日も一日頑張って制作していました✨
さて本日の授業報告です!

《合同Aクラス》
ぶくぶくアートで染めて出来た形から、
くまさんを連想してくれました🐻
カラフルでもこもこのくまさんがとっても可愛いですね🩷

《合同Bクラス》
バナナゾウさんというキャラクターを作り、
大きなお家とプールを作りました🐘
ゾウさんがのびのびと暮らしていそうな素敵な世界ができましたね✨

次回も楽しく制作していきましょう🧑‍🎨

担当したのは、ほのか先生としおん先生でした。(記:ほのか先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ