こども美術教室 がじゅく 田園調布スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2016年11月12日土曜日

田園10/22(土)の授業報告

お久しぶりです!
前回の授業がお休みだったので、だいぶ久しぶりの土曜日ですね!
すっかり外も寒くなってしまいました。

もうすぐがじゅく展ということもあり、今日で作品を完成させる気持ちで頑張りましょう!


⚪︎早朝合同クラス
生き物のフィギュアとジオラマ作り、屋台作り


さて、とうとうラストスパートになったジオラマの課題です!
今日はすべての仕上げとして、最後に火山をつくっちゃいました!
ドロドロの溶岩が流れる火山が出来上がりました!
周りの岩も相まってとっても雰囲気が出ています。


こちらは池の仕上げにかかりました!
池には葉っぱを浮かべてもっとリアルにしました。
亀が泳ぎたそうにしてみていますね!


さらに、池の中に倒木を入れるためにわりばしを使いました。
絵の具をまだらに混ぜることでリアルな気の色が表現できます。
少し黒っぽい色のアジが出ていていいですね!


さて、屋台作りの方は射的の商品をさらに増やしました!
スーパーカーや帽子など、充実してきましたね!
壁が完成したらいよいよ完成間近ですね〜。


みなさん頑張ってやってくれているので作品の出来がとってもいいですね・・・!
毎回どんどん良くなっていく作品を見るのが楽しいです。
がじゅく展に出した時のみんなの反応が楽しみです。

次の隔週授業日は11月12日になりますので間違えないよう注意してください!

では、また次のがじゅくでお会いしましょう!


担当したのは、みつき先生でした。(記:みつき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

田園11/12(土)の授業報告

みなさんこんにちは、今日は1日みつき先生が一緒に授業をしました!
とっても暖かい1日でよかったですね。


⚪︎早朝合同クラス
秋の絵


季節の絵を描いてみようかな、ということで紅葉を感じさせる絵の制作にとりかかりました!
画用紙いっぱいに紅葉で連想される色をたくさんぬります!
一色だけでなく、いくつかの色を混ぜながらぬるのがきれいになる秘訣です!


たくさんぬったら、裏側に葉っぱの形を描いていきます。
モミジやイチョウなどの形をたくさん描いたら、ハサミで切ります。
切ってできた葉っぱは、今度の授業でどう使っていくのか楽しみですね!


⚪︎幼児クラス
ガーランド作り


幼児クラスでは、冬をテーマにしたガーランド作りをしました!
三角形に切った紙に、冬をイメージする絵や色をつけていきます。
くつしたの形や雪だるまの形など、いろいろな種類のかざりをつくりました!


可愛い色をぬれたら、次には紐でつなげてあげましょうね!
おしゃれで可愛い雪だるまがとってもキュートですね!
飾り付けるのが楽しみになります!


⚪︎少年Aクラス
石膏のデッサン、動物フィギュア、ジオラマ作り


さて、少年クラスでは少し難しい石膏の多面体をデッサンしました!
どうやって多面体を描いたらいいのか、一生懸命考えながら描きました!
立体的になった時のやった!という感覚を楽しんでほしいです。


こちらは、動物フィギュアの続きです。
完成した骨組みに、粘土でにくづけしていきました!
ここからどんどん体を大きくして、かっこいい動物にしたいですね!


さて、来週の授業が終わったらその次にはがじゅく展ですね!
みなさんの上手な作品が美術館に並ぶのを見るのが楽しみです!
風邪などひかないよう、気をつけてくださいね!

担当したのは、ゆりこ先生とみつき先生でした。(記:みつき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ





2016年11月11日金曜日

田園11/11(金)の授業報告




今日は冷たい雨の日でしたね☂少年クラスで
は、胃腸の風邪でお休みの生徒さんがいまし
た😢風邪がはやってきているいるようです。
みなさんも暖かくして、お過ごしください。

幼児クラスの課題:焚き火の絵

幼児クラスでは先週にひきつづき「焚き火の
絵」を制作してもらいました。最近はお庭で
焚き火をするお家があまりないようで、幼児
さんにはピンとこない感じでしたが、焼き芋
の話をしたら、興味深々になってくれました。


「焼き芋すき」「食べたことある」などとお話
ししながら完成した作品がこちら。炎の部分は
アルミホイルにマッキーで色をつけてつくりま
した。メラメラ燃えている感じがよくでていま
すね💮焼き芋もとってもおいしそう‼︎この季節
ならではの作品です。


こちらは最年少の作者さん。今日の90分間で
ハサミの使いかたがめきめき上手になりました。
でも、炎をつくるまえにどうしても焼き芋がつ
くりたくなっちゃいましたね。来週は炎をつく
りますよ。じゃないとお芋が焼けないよ(笑)



少年クラスの課題:がじゅく展の準備/クリス
マスリース制作/海の絵を描く/お弁当制作/
お庭制作/そっくりに描く

少年クラスではすっかりおなじみになってきた
そのこ先生にお手伝いしていただきながらそれ
ぞれの制作のつづきをすすめていきました。



無事に完成しましたー(涙)がじゅく展に出展
する電車の模型です。電車好きの作者さんのこ
だわりがたくさん詰まった作品となりましたね。
天井を開けて車内をのぞけるようになっている
ので、がじゅく展でぜひのぞいてみてください。


こちらも完成しました「お菓子の家」です🍩
ひとつひとつとてもていねいにお菓子のパーツ
をつくっていたので、時間ギリギリでの完成と
なりました。でもかけたかいがあって、様々な
種類のお菓子があり、見る側の目を楽しませて
くれますね。長い時間、お疲れさまでした‼︎


こちらは、入塾してはじめての完成作品となり
ました「クリスマスリース」です。ゆうこ先生
の「なんかさみしくない?」攻撃にもめげずに
黙々と制作してくれました。大人っぽくて、き
ちんとデザインされたリースになりましたね。


こちらも本日完成「海の絵」です。海の色を何
度も重ねて描いてもらったので、とても深みの
あるいい色になりましたね。海がとてもすてき
に描けたので、中の魚たちをもっと描きこむと
よかったかな。先生バタバタしてて完成‼︎って
言ってしまったけれど、来週相談させて〜



さいごは制作途中の生徒さんたちです。やっと
がじゅく展の準備が落ち着いたので、来週から
は通常授業に戻れますね。先に準備がおわって
あまりきちんと指導できなかった生徒さんたち、
来週からじっくり見るからね。よろしくね💓



担当したのは、そのこ先生とゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2016年11月10日木曜日

田園11/10(木)の授業報告

みなさんこんにちは!
今日はゆうき先生の代わりにみつき先生が一緒に授業をしました!
寒くなってきましたが、頑張って進めましょう!


幼児クラスはカモのデッサンをしました!
デッサンはとても難しいですが、可愛いカモをみんなで頑張って描きました!
可愛い顔がキュートですね!


一緒に植物も描いています。
葉っぱを一枚一枚しっかり丁寧に描けました!


一通り描いたら、みんな好きな模様で可愛くカモを飾り付けてくれましたね!



個性が出ていてとっても面白い作品たちになりました!



さて、少年クラスではカレンダー制作と海の絵を進めていきました!

2月、3月となんのイベントがあるのか考えながら作っています。


ひな祭りは3月で欠かせないイベントですよね!



こちらの海の絵では、クラゲや魚をうまくクレヨンで書けるように頑張りました。
大きく描いてくれているので、迫力のある絵に仕上がりそうです!


北極と南極を描くことで世界中の魚を描ける!というなかなかいいアイデアです!
こちらも迫力あるペンギンがとっても上手なんです!


みんなの描いた絵を一緒にすると、繋がった大きな絵のように感じますねー。
そのなかでも、個性がしっかり出ていてとてもいいと思います!

さて、本日はとっても寒い1日でしたが、こんな日もしっかりと厚着をして風邪を引かないように気をつけてくださいね。


担当したのは、かな先生とみつき先生でした。(記:みつき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2016年11月4日金曜日

田園11/4(金)の授業報告




今日はお昼からお日さまがでて、青空が見えて、
ポカポカ陽気でしたね。最近めっきり寒くなっ
てきて、警戒して持ってきたマフラーは暑くて
すっかり持ち歩いてしまいました💧

幼児クラスの課題:
たき火の絵/がじゅく展の準備

今日は体験のお友だちと振替の生徒さんをお迎
えして、にぎやかな授業となりました。体験の
お友だちと、がじゅく展の準備が終わった生徒
さんには「たき火の絵」を描いてもらいました。




完成させてくれたのは体験のお友だち。途中で
すこし疲れてしまったけど、最後までがんばり
ました💮3歳のお友だちでしたが、ハサミがと
ても上手でした。また遊びに来てくださいね‼︎
レギュラーの生徒さんたちも同じ課題。次回は
つづきをして、できたら焼き芋も作りましょう。



振替の生徒さんはがじゅく展に出展する作品を
完成させてくれました。「射的の屋台」です。
屋根に色をぬって、射的の的の景品にくまさん
のぬいぐるみと恐竜が加わりましたよ。屋根の
内側にもとてもすてきな絵が描いてあったので、
開けるようにしました。ひろこ先生に見てもら
ってくださいね〜



少年クラスの課題:がじゅく展の準備/クリス
マスリース制作/花の咲く庭制作

少年クラスはゆりこ先生にお手伝いしていただ
きながら、がじゅく展の制作の大詰めです。

まずは、本日完成した作品をご紹介します。


「真空パックのお弁当」が完成しました‼︎どう
してもメニューをつけて欲しいという、先生の
リクエストにハングル語で応えてくれました…
先生ハングル語読めないです💧でも作者さんに
は謎っぽいお弁当にしたいというコンセプトが
あるようで。そこは大成功です‼︎次回はすてき
なタイトルをつけてくださいね。


こちらも完成しました「パン屋さん」のジオラ
マです。おしゃれな外国の雰囲気が漂うような
お店になりましたね。最後にレジの下に貼った
ポスター、とてもいいですよ。次回の授業では
梱包をしておしまいです。お疲れさまでした‼︎


「難破船」も無事に完成‼︎キャプションも梱包
も終わってひと段落です。一時はどうなるかと
心配しましたが、さすが6年。きっちり仕上げ
てきましたね‼︎海の底をテーマにしたのに、生
物を作らなかった独特な発想力に、完敗です‼︎





こちらはあともう少しで完成の作品です。来週
のあと1回で終わらせますよ‼︎風邪だけはひか
ないように、かならず来てくださいね。



本日入塾してくれた生徒さんは、「クリスマス
リース」を。がじゅく展の準備が終わっている
生徒さんは「花の咲く庭」を制作中です。
がじゅく展の準備が終わっていない生徒さんが
このクラスにはたくさんいて、あまりじっくり
と指導ができなくてごめんなさい‼︎泣いても、
笑っても、あと1回で終わるから待っててね‼︎



担当したのは、ゆりこ先生とゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ