こども美術教室 がじゅく 田園調布スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2018年2月9日金曜日

田園2/9(金)の授業報告




あいかわらず寒い日がつづきますが、今日から
オリンピックです。いま先生がこのブログを書
いている横では、テレビが開会式の様子をなが
しています。みんなはどの競技に興味があるの
かしら。すこし寒すぎる日本を熱くしてくれる
といいですね。そして平和に終わりますように。

幼児クラスの課題:地図制作

幼児クラスは地図制作のつづきです。制作途中
ですが、ご紹介したいと思います⬇︎


前回ベースとなる道と土地の色つけはおわった
ので、今日はお家やお店を描いてはっていきま
した。先生の絵のまねがじょうずになりました。


自分のお家やおばあちゃんのお家や、幼稚園や
お店やさん。だんだん建物がふえてきましたね。
とおくに富士山もみえますね‼︎ もっともっと
にぎやかにしていきましょう。



少年クラスの課題:タイポグラフィ/地中の絵
を描く/ツリーハウス制作

少年クラスもそれぞれの制作のつづき。こちら
も完成作品はなかったので、制作の途中をみて
いきたいと思います。まずはタイポグラフィの
生徒さんから。


やっとここまできましたね。「夜」が完成して
「朝」の背景まで。背景は空の色のグラデーシ
ョンにしているのですが、ちゃんと夜と朝の空
の違いがでていてすばらしいです。あとすこし。


こちらは「地中の絵」をスタートした生徒さん。
地中に想像ををふくらませて、地下鉄やモグラ、
化石や宝箱を描いてくれました。土の色も深く
なるほど濃くなるように描くことができました。


さいごは、ようじでツリーハウスを制作している
生徒さんです。すべり台のようなジャンプ台(下
にちゃんとクッションがあります笑)やブランコ
ができました。つくりながらどんどんアイデアが
でてとても楽しそうです。すてきなことですね‼︎



担当したのは、ゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2018年2月8日木曜日

田園2/8(木)の授業報告


今日はゆうき先生がお休みだったので、そのこ先生がきました。
寒いけれど、みんな元気に制作できてよかったです。
今日の作品を見ていきましょう!


幼児クラス

割り箸でお家を制作中です。
順番に色付けした割り箸をきれいに積み重ねていけましたね。色の配色もとってもきれいです!



少年クラス

文字のデザインです。
パンジーのお花がとってもきれいです。春風を感じる暖かい一文字になりましたね。


担当したのは、そのこ先生でした。(記:そのこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ




2018年2月5日月曜日

田園2/5(月)の授業報告

少年クラス
今日はデッサンをしました。作品を見ていきましょう。



鳥さんのデッサンです。
細かな羽の動きや木の形をしっかりと観察ができました。次回、色をつけていくか相談しましょう。


ワニさんのデッサンです。
ワニさんの身体のうろこを一つ一つしっかり追って描けました。ワニさんの模様や陰もよく観察することができましたね。

担当したのは、そのこ先生でした。(記:そのこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2018年2月3日土曜日

田園2/3(土)の授業報告


幼児クラス
今日はみんな各自の制作をしました。
体験授業や振替や見学のお友達も来てくれたので、賑やかで楽しい授業になりました。
作品を見ていきましょう。

動物さんの絵を描いています。
トラさんの模様とあごが上手に描けましたね。図鑑を見てしっかりした身体が描けました。生き生きした表情の動物さんたちですね!!

ウニです。
カラフルな楊枝のイガイガがとってもきれいな作品になりました!次回、作者さんの言うようにイガイガを増やせると良いですね。

ハンバーガーセットを作っています。
染めた紙で包んでハンバーグやバンズやナゲットができてきました。実物大にこだわって、丁寧に制作できましたね。次回、どんどんハンバーガーに具材を挟んでいきましょう!




少年クラス
今日は各自の制作をしました。
作品を見ていきましょう。

植物の着色デッサンです。
うまく絵の具の水の量を調整して描けました。根っこのところが特によく観察できました!


ヘビさんです。
アルミホイルのしわで鱗を表現したりと、アイデアに溢れていて素敵な作品です。お母さんを驚かせられるように、次回は色をつけて形を整え本物に近づけていきましょう!


担当したのは、みつき先生とそのこ先生でした。(記:そのこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

田園2/3(土)早朝クラスの授業報告

こんにちは!
そろそろ雪もほとんど溶けてきましたね。
ですが、たまに凍った道で滑りそうな人を見るので気をつけましょうね。

今日は、海にまつわる作品が多かったですね!
こちらの海の絵には、立派なシャチさんが泳いでいます。
サンゴもいい色ですね。

こちらは引っ掻き絵画です。
イルカの親子を上手につなげて一つの作品にしました!
下地の色がとってもきれいに出ていていいですね。

さて、こちらのデッサンはキジのデッサンです。
絵があまり好きではないというこちらの生徒さんも頑張ってくれました。
全体の形をしっかりと掴んでいてユニークな表情になりましたね。

来週も、続きをどんどんやっていきましょうね!

担当したのは、みつき先生でした。(記:みつき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2018年2月2日金曜日

田園2/2(金)の授業報告




朝は雪でしたね❄︎ でもお昼には雨にかわって
積もりませんでした。ホッとしているのは大人
たちだけで、子供たちはすこし残念そうでした。

幼児クラスの課題:地図制作

幼児クラスは、しばらく工作の課題がつづいて
いたので、地図の制作をスタートしました。


先生がちいさな画用紙でお手本をつくりながら、
制作しました。まずはセロハンテープで街の道
をつくっていきます。どんな街にしようかな?
と考えながらどんどん貼っていきましたよ。


道ができたら区画ごとに絵の具で色をつけてい
きました。自分が住みたい夢の街なので(笑)
好きな色でぬっていきました。残念ながら今日
はここまで。次回の授業でお家やお店を建てて
いきましょうね。さて、どんな街になるのかな。



少年クラスの課題:鬼のお面制作/鹿児島本線
の絵/文字のデザイン/ツリーハウス制作

少年クラスからはそのこ先生がお手伝いにきて
くれました。課題はそれぞれのつづき。完成し
た作品から順にみていきましょう。


まずは完成した鬼のお面。なんとか明日の節分
に間に合いましたね。色合いはとてもかわいい
のですが、口もとに迫力があります。明日まで
には乾いて豆まきのときに使えるといいですね。


こちらはあともうすこしで完成の鹿児島本線の
絵です。全体に色がつきましたね。あとは車両
の正面とか目立たせたいところを、こまかく描
きこむとぐんとよくなります。ちょっと飽きて
きてしまっているようですが、さいごまでがん
ばって。いい絵になると思いますよ‼︎


つぎは文字のデザインをしている生徒さんたち。
左の生徒さんは「夜」がほぼ完成です。背景に
ぬった夜の空のグラデーションがきれいですね。
右の生徒さんはいよいよ色つけにはいりました。
細かい作業になりますがさいごまでていねいに。


さいごはツリーハウスの制作をはじめた生徒さ
んです。グルーガンを使いながらとてもじょう
ずにようじを家のかたちに組み立てていました。
すべり台やブランコもつくってくださいね♪



担当したのは、そのこ先生とゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ

2018年2月1日木曜日

田園2/1(木)の授業報告

今日の制作作品です。
ケーキをデコレーションし始めました。カラフルで良いですね。

コスモスの花を色んな大きさで描いてコラージュ。遠近感が出ますね。

今日体験授業を受けに来てくれたお友達の作品です。貝と湖と木のある、詩的な情景ですね。

担当したのは、ゆうき先生でした。(記:ゆうき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。ポッチとよろしくお願いします
Thank You! にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ  ありがとうございます

がじゅくのホームページへ