こども美術教室 がじゅく 田園調布スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2021年9月7日火曜日

田園9/7(火)の授業報告

こんにちは!
涼しい日が続いていますね。夜になると寒いくらいです。
そろそろそろ太陽が恋しくなってきました☀️

フルーツのデッサン練習をしています🍋
大切なのは兎に角よく見ること。何度も描き直して、諦めずに手を動かし続けていましたね。
味わいがある、とても良いデッサンです☺️

お月見の絵を描き始めました🌕
初めてのキャンバスに興味津々でしたね。
月の部分とそれ以外で違いを出す為に、色だけでなく塗り方も変えています。
どんな夜空になるか楽しみです♪

アザラシの絵を描くために、アザラシの写真を観察しながら練習描きをしました。
鼻の下の点々や、麻呂眉からの長い毛など沢山の発見がありましたね🦭
次回から本番にいってみましょう!

サボテンを制作中です🌵
カラフルな棘にピンクのお花。サボテンの形がまるっとしているのも、とってもかわいいですね〜!
次回鉢植えの装飾をしたら完成になります。

担当したのは、ようこ先生とちはる先生でした。(記:ちはる先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2021年9月6日月曜日

田園9/6(月)の授業報告

こんにちは。
9月に入り、急に涼しくなりましたね。
また気温が上がってくるようですが…
季節の変わり目は寒暖差で体調を崩しやすくなるので、気をつけてください!

タコの絵が完成しました。
写真では伝わりきらない迫力を感じます。
クレヨンでの色塗りが得意な生徒さんです。
一つ欲を言うと惜しかったのが、構図でしょうか。
左側が画面からはみ出てしまっているので、そこが少し惜しいところです。はじめに、大まかにアタリをとってから描きすすめていくと、はみでてしまうことは減ると思います。次回絵を描くときに気をつけてみましょう!

振替できてくれた生徒さんはパフェの続きをしました。
しきつめられたバナナが美味しそうです。
完成が楽しみですね!続きもぜひ頑張ってくださいね。


こちらの2つは体験とすこしだけがじゅくの生徒さん。
果物をよく観察しながら、実際に粘土で作っていきました。
オレンジの生徒さんは、以前リンゴを描いたことがあるので、はじめはリンゴの形にひっぱられていましたが、しっかり観察しながらオレンジらしい形、色に仕上げられました。
リンゴの生徒さんも細部までとても形にこだわって最後まで作ることができましたね。色もしっかりと塗れていてすばらしいです!
二人とも90分の中でよく集中して頑張りましたね。




担当したのは、みほ先生とあゆみ先生でした。(記:あゆみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2021年9月5日日曜日

田園9/4(土)の授業報告

早朝クラス
本日はみつき先生のかわりにしょうこ先生が担当しました。
●フォトフレーム。どんどん制作を進めてくれました!写真のかわりに作者さん特製のスクラッチの絵を入れました。どんな写真を飾ろうか考えると楽しみですね。

幼児クラス
●剣の制作。工作が好きという作者さん。楽しいようでノリノリで今日も作っていました!鞘から剣を抜く姿がかっこよかったですよ!

少年Aクラス
●海の絵。海の中の色合いが綺麗ですね。ゆっくりとした時間の流れを感じます。モチーフをよく観察しながら描けていました。

少年Bクラス
●創作画。絶滅した動物が地球に帰ってくる姿を描いています。コラージュやスパッタリングなど色んな技法を使用して工夫して描けましたね。




担当したのは、ようこ先生としょうこ先生でした。(記:しょうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

田園9/5(日)の授業報告

合同A
●スモールライト。わくわくする作品が出来ました😊実物大で作ってあり手にもフィットしてて持ち心地がなかなかいいです^_^他にもタケコプターを制作中です。出来上がりが楽しみです。

合同B
●子犬の制作途中。今日は土台を作っていきました。作者さんは自信無さそうに作っていましたがとてもよく出来ています…!足のつき方の構造や全体のバランスもよくみながら形にしていました。丸くて小さな柴犬の形を、次回は、紙粘土をはって作っていきましょう!


担当したのは、えりか先生としょうこ先生でした。(記:しょうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2021年9月3日金曜日

田園9/3(金)の授業報告




とつぜん涼しくなって、体がびっくりしています。
ついこのまえまで暗くなった帰り道でも、セミが
ものすごい声量で鳴いていたのに。今日はすっか
りスズムシの大合唱でした。このまま涼しくなっ
てほしいけれど、そうもいかなさそうですね〜

ようじクラスのかだい:ドレスのデザイン


せんしゅうのつづきでドレスのデザインをしてい
ます。がじゅくてんにだせるようにしたいので、
おおきながようしにめいいっぱいかいています。


こまかいもようはクレヨンで、おおきなもようは
えのぐでいろをつけるよていです。きょうはここ
まで。とてもていねいにいろをぬってくれました。


少年クラスの課題:フードパックの水族館/れん
○くさんの刀/それぞれの課題

少年クラスでは完成した作品があったのでまずは
そちらからご紹介します。


ペンギンの水槽とチンアナゴの水槽が完成しまし
た。ふたつ並んでいるとかわいいですね。持ちて
を自分で染めたひもでつけたので、壁に飾っても
いいですね。夏らしい作品になりました。


こちらも完成した有名アニメの登場人物の刀です。
まだ幼い生徒さんなのでダンボールをカッターで
切りだす作業は先生がしました。

あとは制作途中の生徒さんたちです。


あともう少しのところでしんどくなってしまって
いる生徒さん。休み休みでいいので完成させよう。


ドラゴンのフィギュアをつくっています。おなか
とシッポをつくっていきましょう。



どちらも着彩にはいりました。まずは影や暗い色
のところを、暗めの絵の具で着彩。そこからその
ものの色をつけていきます。今のところいい感じ。


ゴリラの絵をスタートしました。がじゅく展にだ
す予定の課題なので、がんばりましょう。


リンゴの模刻をはじめました。模刻はデッサンが
立体になったもの。リンゴの形よくとれてますね。



担当したのは、ゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2021年9月2日木曜日

田園9/2(木)の授業報告

少年クラス
雨で寒かった1日でしたが、みんな元気にがじゅくに来ていました!
本日は制作途中の作品のご紹介です。
●パフェ。ぶどうとバナナがたっぷりと入ったパフェの設計図を描いていきました。カラフルな映えるパフェになりそうですね☺️楽しみです。

●雨の絵。今日は雨が降ったので描く事にしました!練習描きからとっても丁寧に進めていました。雲の色はどうしようかなー?と、相談しながら楽しそうに塗っていました^_^


担当したのは、みほ先生としょうこ先生でした。(記:しょうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2021年9月1日水曜日

田園9/1(水)の授業報告

こんばんは!

本日は急に涼しくなってびっくりでしたね。寒暖差で体調を崩さないように気をつけていきましょう。


では、授業報告です!


皆んなの島の絵が完成しました!!

どれも本当に素敵な作品になりましたね。

全員素晴らしい出来栄えなので、がじゅくてん候補作品とさせて頂きます。

この調子で楽しみながらステップアップしていきましょうね。



来週はシーサーをつくっていきましょう!



担当したのは、あやこ先生とりょう先生でした。(記:りょう先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ