いつもは、多摩川で下車して歩いてスタジオに
むかうのですが、今日は田園調布からきました。
住宅街のなかに小さな桜並木があるんです。桜
も今年は見納めかなと思い、足をのばしてみま
した。葉桜になっていましたが、風がふくと花
びらがハラハラきれいでした。また来年ですね。
幼児クラスの課題:窓のある絵
幼児クラスは、今日から窓のある絵をスタート
しました。先生のつくった参考作品をみながら、
どんな絵にしようかと、まずは下描きから。
ぶどうのなる木を描いています。どこを窓にす
るのか考えながら描いてもらいました。
本日はここまで。1枚目の画用紙に窓をあけて、
2枚目の画用紙に窓のなかを描いています。窓
のなかがとてもカラフルで、あけるのが楽しく
なりそうですね。次回完成できそうです。
少年クラスの課題:
ダンボール工作/わりばしハウス制作
春休みだからでしょうか。お休みの生徒さんが
たくさんいました。どこかおでかけかな。帰っ
たら、楽しいお話聞かせてくださいね。
課題はそれぞれのつづきです。制作途中ですが、
まずはレギュラーの生徒さんからご紹介します。
ダンボールでアコードワゴンを制作中。作者さ
んが4歳まで乗っていた思い出の車だそうです。
前回までの制作方法では、うまくいかないこと
がわかり、仕切り直しです。今回はすこし大き
めにして、厚いしっかりしたダンボールでパー
ツ別に切りだして、組み立てていく作戦。今回
は理想に近い形になったようで、とてもうれし
そうでした‼︎このまま集中して制作しましょう。
幼児の振替の生徒さんです。わりばしハウスで
お城をつくる予定です。今日は色を染めたわり
ばしをどんどん組みあげていきました。途中で
くずれそうになりながらも、かっこいい塔にな
りましたね。お庭に8の字のお池もつくります。
つづき、みつき先生のクラスでしてくださいね。
担当したのは、ゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)
(記:倉屋ゆうこ先生)
0 件のコメント:
コメントを投稿