こども美術教室 がじゅく 田園調布スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2021年4月23日金曜日

田園4/22(木)の授業報告

本日の少年クラスの制作途中の作品を紹介します!

型取り絵画。スタジオにある道具など、いろんな形を見つけて画用紙に形をとりました。生徒さんが考えてデザインした模様が細やかで、色々な表情があって、たのしくて見入っちゃいます^^次回は、絵の具で彩色です。

お城の屋根に瓦を重ねてつけています。迫力がありますね!瓦が48枚も必要だ...!と知って生徒さんとうひゃー!と驚きましたが、、こつこつがんばって行きましょう^^!そして、グルーガンを使うので、やけどなどしないように、次回も慎重に進めていきましょうね。

パフェに、ポッキーとウエハースをトッピング中です。ラズベリーのソースをきれいにかけられましたね!練習したせいかがでていますね^^あと少しトッピングをしていくのかな?スプーンとお皿づくりもたのしみですね✨


担当したのは、ようこ先生としょうこ先生でした。(記:しょうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2021年4月21日水曜日

田園4/21(水)の授業報告

こんばんは!

本日も陽気で過ごしやすかったですね!ちょっと暑いぐらいでした。





本日は先週に引き続き割り箸ハウスとお庭をつくってもらいました。

割り箸を組むのがちょっと難しかったけど、皆んなよく頑張りました。

他にも来週のための下準備を沢山しました。色んな事をやったのでお疲れかと思います。

これで準備が揃ったのでどんどん飾り付けをしていきましょうね!


担当したのは、りょう先生でした。(記:りょう先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2021年4月20日火曜日

田園4/20(火)の授業報告

こんにちは!
今日の朝、なんと蝉が鳴いていました…!早すぎますね💦
暫く夏日が続くようなので、もしかしたらこの調子でどんどん地上に出てきてしまうかもしれません。

蝶の絵、遂に蝶の着彩が終わりました!よく頑張りましたね!
難しくて大変な事も、楽しみながら制作していて素晴らしいです。
次回は背景。蝶が美しく目立つような色を考えながら塗っていきましょうね🦋

生徒さんのおじいさまとおばあさまへのプレゼントの制作を始めました。
まだ茶色ですが、虹色の美しい宝箱になる予定です🌈
この中に更にお手紙を入れるとのこと。素敵な計画にワクワクします!

木の絵の制作を始めました。
枝の模様が面白いですね。クローバーや星などカラフルで魔法の木のよう。
葉を点描でやっていくのですが、色々混ぜすぎて茶色っぽくなってしまいました。前にやった色の勉強を思い出しながら、次回再チャレンジしてみましょう〜!

担当したのは、あやこ先生とちはる先生でした。(記:ちはる先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2021年4月19日月曜日

田園4/19(月)の授業報告

こんにちは。

先日はお天気が不安定でしたが、今週は晴れが続くみたいですね。
明日は26度なんて情報も聞きました。急に暑くなりますね😱
寒暖差で体調崩さないように気をつけないと‼︎


幼児クラス
今日から月曜日も幼児クラスが開講しました!
これからどうぞよろしくお願いします。



こいのぼりの絵の制作を始めました。
同じ課題でも生徒さんそれぞれの色やこだわりが見えて楽しいです。
どんな作品に仕上がるか先生もワクワクです(^o^)

少年クラス








少年クラスの生徒さんにも、立体工作の乾かし中にこいのぼりを描いてもらいました。
お花のブーケは次回くらいに完成できるかな💐






切り絵の生徒さん。
カッターを使っていると指が疲れますね…
自分で時間を決めて、集中する時間、休憩する時間を作って頑張ってくれています。
焦らずでいいので、引き続き頑張っていきましょう!





担当したのは、あゆみ先生でした。(記:あゆみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2021年4月17日土曜日

田園4/17(土)の授業報告

こんにちは!
一部の作品をご紹介します。
幼児クラスでは時計づくりをしました。グルグル動かせる、富士山と鳥の秒針です。カラフルな時計や、大人っぽい落ち着いた色の時計が完成しました!数字も生徒さん自身でどんどん書いてくれました〜^ ^5が逆向きになっているのはご愛嬌。ロケットや車の柄を描いたり、すきなものがいっぱいな時計もたのしいですね✨

少年Aクラス
はりこのゴールデンレトリバーを制作中です。今日、なんだか集中してできる!と、生徒さんはノリノリで新聞紙を風船に貼っていました^ ^最初は手付きがぎこちなかったのですが、コツをつかんだのか、両手で重ね貼りをする技術を得ていました。。!すごい😳

少年Bクラス
テンの絵の制作中です。まあるくてすこし平べったい顔の特徴を、よくつかんで描いています。そして、背景には、アロエが!次回も絵の具を使って描いていきますが、、今日みたいによく観察しながら描いていきたいですね!背景もどんな色がついていくのかたのしみです♪

本日もありがとうございました😊

担当したのは、ようこ先生としょうこ先生でした。(記:しょうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ


2021年4月16日金曜日

田園4/16(金)の授業報告




今日はどんよりした空でしたね。明日は雨になる
そうです。せっかくいい季節なのに、さいきんは
週末のお天気がよくないですよね。コロナがまた
ふえてきていることもあるので、この週末はお家
でおとなしく過ごそうと思います。

ようじクラスのかだい:さくらのきをつくる

やっとさくらのきがかんせいしましたよ‼︎


みごとにまんかいのさくらになりました。さいご
までよくがんばりましたね。いまこのクラスには
せいとさんがおひとりしかいらっしゃらないので、
せんせいとマンツーマン。だからこそできるさく
ひんだなっておもいます。さくらのきをつくりた
いというリクエストをきいたときに、せんせいじ
しんさくらのはながどんなふうにさいているのか、
じつはちゃんとわかっていませんでした。なので
ちょうどまんかいだったほんもののさくらをよく
かんさつして、なるべくほんものにちかいものを
つくってもらおうとおもいました。これもせんせ
いがとことんサポートできるかんきょうだからこ
そですね。こまかいパーツづくりをたくさんして
たくさんじかんをかけてもらいました。もんくも
いわずにがんばってくれました。せんせいにとっ
てもとてもべんきょうになったいいじかんでした。


さくらのきをとてもがんばってくれたので、つぎ
はおべんとうのえを、たのしくのんびりかきます。



少年クラスの課題:それぞれの課題

今日は人数が多かったのにアシスタントの先生が
こられなくて、生徒さんを待たせる時間が長くな
ってしまいましたね。ごめんなさい。つぎに多く
なる日はきてもらうようにするからね〜

完成した作品はなかったので、制作途中を順番に
ご紹介していきます。


気になっていた目をなおして、だいぶ参考にした
ネコに近づきました。作者さんはすっかり完成の
気分だったようですが、あとすこし。がんばって
ほしいなぁ。背景もうすこし白っぽくしませんか。


アイス屋さんのジオラマもやっと完成がみえてき
ましたね。あとはテーブルとメニューの看板かな。

こちらは下描きに悪戦苦闘中の3名です↓




ライオンを描いている生徒さんはかれこれ下描き
で3回の授業を使っています。顔の歪みはだいぶ
よくなりましたね。あとはたてがみです。先生が
なおすのは簡単なこと。でもなんとか自分で理解
してなおしてほしいです。

ハムスターの生徒さん。写真をよくみてね。お顔
もっと大きいよ。

テンの剥製を描いている生徒さん。とにかく観察
することが大切。じっくり向き合って描いていき
ましょう。


振替の生徒さんは起きあがりこぼしのつづきです。
もうすこしネコちゃんのシマシマ模様をつけてあ
げてほしいな。




担当したのは、ゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2021年4月15日木曜日

田園4/15(木)の授業報告

こんにちは☀️
本日の少年クラスの授業報告です。
GTRとプリウスの走る風景です。今は、車や道路や木に、影をつけている途中です。3色の絵の具を混ぜるとグレーをつくれるんだ。。!と、生徒さんは衝撃をうけていました^ ^次回もまたつくってみようね。

すごろくの制作途中です。サイコロを組み立てた時にすきまができていたので、グルーガンで、しっかりととめることに挑戦!なかなかいい感じにできました!今までよりもこまかい仕事ができるようになったのだな〜と、ちょっぴり嬉しいですね😊



担当したのは、ようこ先生としょうこ先生でした。(記:しょうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ