こども美術教室 がじゅく 田園調布スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2025年9月30日火曜日

田園9/30(火)の授業報告

こんにちは!今日の授業報告です。

少年クラス



今日はダンボールで戦艦を作りました。写真を観察しながら、パーツの位置を細かく配置してくれました。船が通る波も付け加えて、よりリアル感を出しました。とてもカッコいい作品になりましたよね☺️


担当したのは、ゆうすけ先生とひろか先生でした。(記:ひろか先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年9月29日月曜日

田園9/29(月)の授業報告

こんにちは。まだ夏が名残惜しいのか、日中は暑い1日でしたね!
そして、今日はお振替や体験のお友達が来てとても賑やかな月曜クラスでした。

【幼児クラス作品】
美味しそうなチョコレートパフェが完成しました!
イチゴの断面も真ん中を白っぽく、外側を赤い色になるよう工夫して、とてもリアルです。
スプーンとフォーク作りにも挑戦してくれました。


初めての風景画に挑戦しています。背景はスポンジやハケを使って、水面は小筆を使って表面の水の雰囲気を一生懸命に描いていました。たまに遠くから眺めて気づく部分もあり、色々な描き方を覚えています。^ ^


【少年クラス作品】
本来の色をのせていく時に、明るい色から少しずつ暗い色をのせていったり、チューブの色をそのまま使わないで出来るだけパレットに自分で色を作る、という事に気をつけていて、偉いです。その調子!

お振替の生徒さんは、シマエナガの背景を描き入れていきました。エスキースで学んだ湖の位置にしっかりと気をつけたり、グリッド線を活かして木々のラインを描いてくれました。


体験のお友達は、握り寿司作りに挑戦! マグロ、イカ、鉄火巻きと、紅白の色合いが何だかおめでたいですね。^ ^ お持ち帰り用なので、小さな袋入りワサビも作ってくれました。
楽しんでもらえたなか?
またお待ちしていますよ。



担当したのは、ゆきみ先生とみほ先生でした。(記:みほ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ



 

2025年9月27日土曜日

田園9/27(土)合同クラスの授業報告

こんにちは。今日の合同クラスはお一人だけの参加でした。
色々な行事が重なる二学期、お休みされた分はお振替の手続きをお願いいたします。

口や鼻や黒い毛や茶色の毛など、色々なパーツが入り組んでいる部分は着彩が難しいですね!
どこまでがどのパーツかよく観察しながら塗っていきました。

そして瞳が入ると生きている感じがアップしました!
瞳の中の光が当たっている所は塗らないように、小さな筆を使って器用に塗ってくれました。
その調子です!


担当したのは、しゅうた先生とみほ先生でした。(記:みほ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年9月26日金曜日

田園9/26(金)の授業報告





今日はあの酷暑をちょっと思い出すような天気
でしたね。でもあの時よりもぜんぜん楽だった
のは、やはり秋にむかっているからでしょうか。
こんな感じを繰り返して、あっという間に冬に
なりそうですね〜⛄️

ようじクラスのかだい:フードパックのすいぞ
くかん/うみのレリーフが

きょうはようじクラスに、ひさしぶりにたいけ
んのおともだちがきてくれましたよ。


かだいは、フードパックのすいぞくかん。ジン
ベイザメのすいそうをつくることに。はじめは、
かみんどにえのぐで、いろをつけるのもおっか
なびっくりでしたが、さいごのほうは、だいぶ
なれて、じょうずにできていました。おさない
おともだちだったので、かたちはせんせいとい
っしょにつくりましたが、とてもたのしそうに
せいさくしてくれました💮


かんせいしたさくひんはこちら。じかんがたり
なくて、みずたまもようはつけられませんでし
たが、かたちはちゃんとジンベイザメ。とても
よくがんばりました。おうちにかざってね。


こちらはレギュラーのせいとさん。いよいよ‼︎
しあげのだんかいに。イワシのむれがかんせい
して、いきものにうすくボンドをぬりはじめま
した。すると、いきものにツヤがでます。あと
はイワシにおめめをかいて、さいごのさいごに、
イワシにぎんいろのラメのりをぬって、おわり。
らいしゅう、かんせいさせましょう。





少年クラスの課題:それぞれの課題

来週はもう10月。11月の終わりにがじゅく
展の作品を完成させたいので、毎週クラスさん
は制作できるのがあと8〜9回。いま出展用の
作品を描いている生徒さんは、その回数を頭に
入れておいてください。いま家に出展する作品
を持って帰っている生徒さんは、10月を過ぎ
たらスタジオに持ってきてください。近くなっ
たらまた、お声かけしますね〜

完成した作品はなかったので、お写真だけで
ご紹介させていただきます。














担当したのは、しおん先生とゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ


2025年9月25日木曜日

田園9/25(木)の授業報告

最近は夜が肌寒くなって秋が来たな〜と思い嬉しかったのですが
明日明後日はまた気温が高くなるとか🥲
体調をくずさないように気をつけたいですね!

少年クラス



お振替で来た生徒さんは木曜クラスに同じ学校のお友だちがいたため
すっかり馴染んで制作をしていました😊
地面をあと少し描いて着彩に入れそうです






くまパフェのコースターはネコという面白い組み合わせ
作者さんのおうちでネコをかっていることが理由だそうです🐈
チョコレートクリームをクレヨンで色つけした綿でつくったりと工夫していました☺️




担当したのは、みほ先生としょうこ先生でした。(記:しょうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

田園9/20(土)土曜クラスの授業報告

こんにちは!
幼児クラスの完成作品のご紹介です
魚釣り制作が続々と仕上がって来ました✨







少年Aクラス
がじゅくてんの制作を各自頑張っていました✨





少年Bクラス
こちらはがじゅくてん制作がおわり工作をしている生徒さん
高さ40cmとなかなか大きな造形です!




担当したのは、ゆま先生としょうこ先生でした。(記:しょうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年9月24日水曜日

田園9/24(水)の授業報告

こんばんは!

本日も賑やかな授業となりましたね。


では、授業報告です!



こちらは幼児クラスの生徒さんたちの制作風景です。

平面作品の制作を頑張ってくれています。

形を観察して描いてくれていますね!




こちらは少年クラスの生徒さんたちの制作風景です。

こちらも平面作品の制作に力を入れてくれています。

描き込みが進んできてよくなってきましたね!





次回も楽しく制作していきましょう!




担当したのは、もえ先生とりょう先生でした。(記:りょう先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2025年9月22日月曜日

田園9/22(月)の授業報告

こんにちは。急に秋らしい陽気になり、爽やかな空気の中通勤出来た1日でした!
こんな感覚は久しぶりですが、この爽やかな気候がずっと続いて欲しいですね〜^ ^

【幼児クラス作品】
白い毛の部分と今日は肉球もついて、よりパンダらしい作品になってきました。
鼻の部分は周りよりもちょっと盛り上げて、立体感もアップ! こちらを見ているようで可愛らしいですね。^ ^

全体的に仕上がってきたところで、お待ちかねのチョコレートソースがけを行いました。
一気にパフェらしくなり、どこから食べようか悩みます。
コースターの色も、作品を引き締めてくれる色合いで素敵ですね。


【少年クラス作品】
プリンアラモードのパーツが着々と出来上がってきています。
実はこの中に、うさぎの耳となるパーツがあるのです。どんな具合にうさぎプリンが出来上がるのかは、次回のお楽しみ。💛


着彩が進んで尾翼のエンブレムも入るとさらにルフトハンザらしくなって、作者も大興奮でした。貨物機なので客席の窓は無いのですが、それがまたカッコいいですね。


担当したのは、ほなみ先生とみほ先生でした。(記:みほ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ