こども美術教室 がじゅく 田園調布スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2025年9月17日水曜日

田園9/16(火)の授業報告

日の長さがだんだんと短くなっている今日この頃、皆さま如何お過ごしでしょうか?
私はと言いますと、常にカーテンを閉め切った生活をしているので常に暗闇で過ごすような日々を過ごしております。

はい。と、言うことで残念なことに本日もひろか先生に代わりましてわたくしが担任を務めさせていただいたわけなんですけれども、やはり子供の適応能力というのかコミュニケーション能力というのか、とにかく順応が早いですね。
二回目にしてたくさんおしゃべりしてくれました。
これには引きこもりのおじさんも思わずにっこりです。

本日は全員参加なこともあってかにぎやかで和気あいあいとした雰囲気で授業ができましたね。

来週からまた会えなくなると思うと少しウルっと来てしまうお年頃なわけなんですけれども、この田園での授業で一番心に残っていることはうまい棒が17円になったという事実ですね。

うまい棒はサラミ派の皆さまこんにちは。ゆうすけ先生です。来週からひろか先生が帰ってきますよ~!やったね!

さて、今日の授業は...

▷少年クラス
立派な船を作っております!
本人曰く旅客戦とのことですが、資料を見ると戦艦のような形をしておりました。
最近は多様性の時代ですね。
自分が思ったものを思った通りに作りましょう!
本日は細かい船のパーツをせっせと切っては着け、切っては着けとかなりの集中力でしたね。
よく頑張りました💮

先週に引き続きガチャの景品作りの続きです。
かなりの景品ができてきて満足感のあるガチャになりそうです!
本日はシマエナガ、猫、羊の三匹が仲間入りです
みんなとってもキュートでどれが出ても宝物になりそうです。
羊のもこもこ感を綿で見事に再現できているのもこだわりを感じますね!

スピノサウルスの工作のために芯を作っています
今日は頭の先からしっぽの先までつなげることができました!
ガバっと開いた口がこの状態でも恐ろしく感じられます。
これだけでも恐竜っぽさを感じられるのは資料を見ながらしっかり作れているからですね。
続きも頑張ってね~


サンリオ産の某半魚人の紙ひもスタンプが完成しました~!
台紙が少し小さかったようで、入れる予定だったは「は」の字が作れませんでしたが、自分で描けば問題なし!
見事にスタンプすることができましたね。
お友達に上げるとのことでしたが、一応次回ひろか先生に観てもらってからの返却になります。
申し訳ないが次回までお楽しみに!

動物の絵も一旦完成です!
前回くっつけた木の実の隙間にスパンコールをあしらってゴージャスでキュートな雰囲気をプラスしてくれました~
絵の雰囲気と見事にマッチした素敵な額縁になりましたね
色合いの統一感もばっちりです!

ポンポンで描く桜の木も一旦完成!
立派な木の幹に見事な桜が咲きましたね
背景の空もポンポンで描いたとは思えないほど雄大です
ピンクはピンク、水色は水色と単調に塗らずに、少しずつ色味を変えた絵具を準部することで複雑で重みのある画面にすることができました!

ボーダーコリーの絵を描いてくれています!
今日は一日かけて背景の建物をぼかす作業をしてくれていました
ぼかし方にもいろいろあるので、いろいろ試してもらいながらなんとかここまで持ってこれました~
遠くで風景に溶け込むような雰囲気が出せたのではないでしょうか?

以上!

担当したのは、ゆうすけ先生とひかり先生でした。(記:ゆうすけ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

0 件のコメント:

コメントを投稿