こども美術教室 がじゅく 田園調布スタジオのブログです。日々創作活動にいそしむ子供達の表情や毎回の授業の報告などを発信しています。(子供のための造形・絵画教室)

お子様の作品をピンボードに飾ろう!がじゅくのブログは写真をPinできます!
 Pinterest>>

2022年1月31日月曜日

田園1/31(月)の授業報告

こんにちは!
1月も最後になりました!

まだまだ寒い日が続きますね。
そして花粉も段々と…(汗)







1月なので、干支にちなんだ制作が多いですね!
それぞれとってもかわいいトラの作品ができました(^^)

地図の絵は、セロハンテープで道を作り、絵の具で色をつけていきました。道の部分が白く残って、きれいです!どんな街の地図になるのかな。






担当したのは、みほ先生とあゆみ先生でした。(記:あゆみ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2022年1月30日日曜日

田園1/30(日)の授業報告

合同Aクラス
だるま制作のつづきをしました。
完成させた生徒さんのひとりはおしろづくりをはじめました!
3階建てのおしろにするようです。

設計図と同じ色に正確につくれています◎
はなやかなトラのだるまになりそうでたのしみですね^^
こちらのだるまはえのぐで模様を描きました
漢字で「トラ」もうまくつくれてます!


合同Bクラス
大きな羽根のちょうがインパクトがあってかっこいいです!
海には生徒さんがすきなサメを描いてくれました^^

コロナ禍で不安になることも多いですが、
今日も笑顔でたのしくがじゅくを
行ってくれて安心いたしました。

次回もたのしくがじゅくをしていきましょうね!

担当したのは、りお先生としょうこ先生でした。(記:しょうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ


2022年1月29日土曜日

田園1/29(土)の授業報告

新しく入塾された生徒さんたちもいるのですが
だいぶがじゅくに慣れて来たようです。
リラックスして作業を進められていた気が致します。

幼児クラス
青い美しいユニコーン🦄とおうちの絵ができあがりました!
右上のさんかくけいは屋根、ちゅうしんにはユニコーンのごはんのおすしがあります
すてきな世界ができましたね^_^

ヤドンというキャラクターの貯金箱をつくっています。特徴的な大きなお口には500円玉も入りそうですね…!

少年Aクラス
大小の蝶をつくることで遠近感が出ました。いろんな向きにして動きを出すなど工夫して配置した所もいいです◎

レモンの微妙な色合いの差を探りながら色をつくって塗っていました◎
ポイントのヘタがリアルにつくられているのもいいですね


少年Bクラス
お城の二階部分ができました!がんばっていましたね^_^五階建てまでコツコツとこの調子で進めていきましょう!

カラフルな木をつくりはじめました。たくさん粘土をこねて大変な作業でしたが
木の写真をみて形の観察をしつつ粘土をはりつけていったことでしっかりとした幹の土台ができました


担当したのは、ようこ先生としょうこ先生でした。(記:しょうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

田園1/29(土)合同クラスの授業報告

こんにちは!
2回ほどお休みしていましたが、みつき先生が戻ってきました!
ご迷惑おかけいたしました!

こちらはワンちゃんを新聞で作っています!
上から粘土を被せて、新聞紙が見えなくしていきましょう。

こちらはチンアナゴのいる小さな水槽です。
行儀よく整列していて偉いですね〜!

色水の作品では、切り抜いた画用紙が乾いたので貼り付けていきました!
カラフルな作品になりましたね。


来週からもう2月ですね。
とはいえ今年もまだまだ始まったばかりフレッシュな気持ちでいきましょう!

担当したのは、ようこ先生とみつき先生でした。(記:みつき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2022年1月28日金曜日

田園1/28(金)の授業報告




今日も1日中寒かったですね。オミクロン株が
増えてきています。小学校でも学級閉鎖になっ
ているようです。そんなわけで、スタジオにも
消毒液を置くことになりました。スタジオにつ
いたらまずは手を消毒してください。そしてお
熱の紙の記入と提出を忘れずに(最近忘れてい
るひと多いですよ〜)さいごに。換気をしなが
ら授業をしているので、なるべく暖かい格好で
来てくださいね。

たぶん。いまがピークです。がんばりましょう。

ようじクラスのかだい:どうぶつをかくれんし
ゅう/ドレスのデザイン

ようじクラスでは、まずどうぶつをかくれんし
ゅうをしました。



きょうはワニときょうりゅうとキツネとタヌキ
をかきました。かくの、だんだんなれてきまし
たね。つぎのじゅぎょうからおともだちがふえ
ますが、いっしょにできるといいですね〜


かだいはドレスのデザインです。チェックのか
きかたおぼえてくれたかな。じかいおうちから
もってきたもので、かざりつけをしましょう。



少年クラスの課題:それぞれの課題

少年クラスでは、完成した作品はなかったので
制作途中をかんたんにご紹介していきます。


目がきまるととたんに絵が生き生きしてきます
ね。黒い毛の部分も下地の色の効果で、とても
いい黒に。この調子でね🐈


かなり描きこみがすすんできました。いい感じ
です。パイナップルは全体的に青いので、もう
すこしオレンジや黄色を足してみよう。


おしゃべりしてても手は動いてます、といくら
言っても…やはり集中力は欠けるもの。観察力
ももちろん落ちます。次回に期待。


振替のクラスでポケモンを描いてきた生徒さん。
ゆうこ先生のクラスでは、真似っこの絵だけで
終わりにしません。このポケモンがさらに進化
したらどうなるんだろう、と自分で考えたもの
を描いてもらっています。



担当したのは、みほ先生とゆうこ先生でした。
(記:倉屋ゆうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

田園1/27(木)の授業報告

少年クラス
3原色でつくった虹色のシロップのカキ氷が美しいですね…!
ふわふわの氷のきめ細やかさが伝わって来ます。次回は果物などトッピングをしていきましょう!

こちらは木の制作を始めました。太くて頑丈そうな幹が作れました!真ん中の穴に何がいるのでしょう…?なにか動物の巣があるのかな。楽しみです

ステンドグラスの絵の全体が見えて来ました!忍耐強くがんばりましたね!!最初は慣れない手つきだったグルーガンもスムーズに、かつ慎重に扱えてきています◎

スノウツリーの完成です。ゆきの中でも木のあたたかさを感じるすてきな作品にしあがりましたね^ ^

手洗いや消毒など徹底しつつ。。
次回もたのしくがじゅくをしていきましょうー!

担当したのは、みほ先生としょうこ先生でした。(記:しょうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

田園1/22(土)の授業報告

本日の合同クラスはみつき先生にかわりしょうこ先生が担当しました。
落款印のスタンプをおうちでつくって来てくれたので絵馬に押しました^^
ぐっと引き締まりましたね。表情豊かなトラがいいですね!
家族の名前のスタンプをつくってきてくれていたのでカメラでパシャリ📷
文字がきれいにほられています

幼児クラス
いろんな色の組み合わせで屋根とドアの面が仕上げてありすてきです。以前制作したおうちに設置してくれるそうです^ ^

賑やかな海の絵になりました。魚の特徴をよく見ながら描けましたね!


合同Aクラス
優しい色合いのお花で生徒さんらしい作品になっていますね!

デッサンのパースのくるいを見つけながら描き進めたおかげで形がだいぶ整って来ました…!

合同Bクラス
かっこいいからとハイエナを絵馬につくってくれました!キバとするどい目が強そうです!

ポメラニアンが癒されます。。ふわふわで表情もかわいく仕上がりましたね



担当したのは、ようこ先生としょうこ先生でした。(記:しょうこ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ